2006年08月06日

あらゆる局面に対応する『スピガ ジェンマ』

安くて美味しい店を探すのは難しいが、安くて美味しくてオシャレな店を探すのはもっと難しい。だが今日は安くて美味しいだけでなく、デートやパーティといった局面でも力を発揮する頼もしいお店をご紹介したい。

パスタの店 SPIGA GENNMA 外観 パスタの店 SPIGA GENNMA 店内
パスタの店 SPIGA GENNMA (左:外観 右:店内)

旗の台駅から旗の台東口通商店街を昭和大学病院方面に向かって歩くと進行方向右手にある。店名は『スピガ ジェンマ』と読み、それぞれイタリア語でスピガは麦の穂、ジェンマは宝石の意味である。店内に置かれているポストカード大のチラシによれば、この店は千葉県柏にある生パスタ製造会社がバックにあり、お店で使われるパスタは当然そこで生産されたもの。その自慢の生パスタは、なんでも

「デュラム小麦の中心部分(最高品質)のみを使用し、製造工程の中でも熱を加えることなく(約30℃位)生産効率にとらわれる事もなくデュラム小麦のおいしさをお客様に味わって頂く事が造るよろこびです。」
――以上、チラシより抜粋

とのことだ。

さて、こんな講釈を聞かされて思わず財布の中身をチェックしたくなってしまったアナタ、その心配は無用。なぜなら…

全品500円(税込み)均一
店頭看板

ここのパスタは全品500円(税込み)均一。しかも1.5倍のLサイズでもお値段据え置きなのだ!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪

パスタセット800円
パスタセット800円(好みのパスタ+ミニサラダ+フリードリンク)

今回は写真映えを考え『しゃけとほうれん草』のパスタをチョイス。

『しゃけとほうれん草』のパスタ

ご自慢の麺はモチモチとした食感が楽しめ、たしかに乾麺とは違う独特の味わい(これは好き嫌いがでるかも…)。具材も魚介系のそれを使っているにも関わらず恐れていた生臭さも無く、またカチカチ・パサパサにもなっておらす、歯で僅かな力をかけるだけでサラリとほどけてクリームソースと良く馴染んだ。また今回はMサイズを注文したのだが、量的にも十分満足できたことを申し添えておく。

『スピガ ジェンマ』さんではパスタだけでなくピザも500円で提供しているほか、女性に嬉しいケーキセット(好みのケーキ+フリードリンク)やイタリアンソーセージといった酒の肴になるようなメニューも500円で提供している。それにワインをはじめとするアルコール類も充実しているのでランチからディナーまであらゆる局面に対応してくれる。

お店は旗の台だけでなく都内だけでも中井・綾瀬・上野・阿佐ヶ谷・小川町にある(店内メニューリスト裏面参照)ので、デートコースにお近くの『スピガ ジェンマ』さんを加えておくと、お財布に優しく彼女の好感度もアップすることうけあいだ。

まぁ自分の場合、まずデートに誘うような相手を見つけることが先決だが。
(ρ_;)・・・・ぐすん
posted by 只今(橘カヲル) at 15:06| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(2) | 食:洋食 | 更新情報をチェックする

2006年07月02日

三ツ星の輝き

盛況に見えても一見(いちげん)さんしかいない店と、常連客で溢れかえっている店。“食事”という人生にとって極めて有意義な時間を過ごそうと思ったとき、あなたならどちらを選びますか?

自分なら迷わず後者を選ぶ。

新丸子 三ちゃん食堂
新丸子 三ちゃん食堂

新丸子駅西口から徒歩1~2分。ファミリーマートのある道をオリジン弁当のところで左に曲がると程なく到着するこの『三ちゃん食堂』さんは、家族連れはもちろん、部活動帰りの学生や「ちょっと一杯…」を楽しむオトーサン達などで、いつも満席状態。お世辞にも広いとはいえない店内ではあるが、従業員の皆さんは常に小走り状態で店内を駆け巡っている。

いつも常連客であふれている壁一面を埋め尽くすメニュー群

支持される理由は、まずメニューの豊富さ。ラーメン・チャーハン・カレーなどの主食系はもとより、フライものや刺身といった単品メニューも充実している。ボリュームも申し分なく、しかも食事メニューの中心価格帯は300円台~600円台とリーズナブル。そのうえ味も良いとなれば、繁盛しない道理が無い。


さて、今回自分が注文したメニューはこちらの焼肉ランチ(580円)

060702_03.jpg

豚焼肉をオカズにご飯を食べるそのまえに、まずはお新香でご飯を2~3口食べ、ご飯のカサを少し減らした。なぜそんなことをするのかといえば…

ご飯の上にのせる!オン・ザ・ライス、完成!

こうするためなのだ。

断っておくが、焼肉どんぶり(スープ付き:600円)というメニューは別にある。だが饗されたメニューに自分でアレンジを加えて食す、という行為は胸躍るものがあるではないか。そんなお遊びが許されるのもこの店の魅力である。

甘辛く味付けされた豚肉とそのタレ、そのタレをタップリと含み且つシャキッとした歯ごたえがアクセントとなるキャベツ、そしてホカホカのご飯が織り成す調和の世界に酔いしれているうちに完食。満足感に包まれつつ、店を後にした。

いわゆるグルメ評論家のような人たちが「星をいくつ付けましょうか…」といった会話をする店とはカテゴリー(分類)が違うかもしれない。しかし常連さん達にこれだけ愛されている『三ちゃん食堂』はガイドブックの三ツ星レストランにも負けない輝きを放っていると思う。
posted by 只今(橘カヲル) at 01:25| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(1) | 食:洋食 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。