2017年05月13日

ネガティブな言葉でパワーアップ、が実験で証明された!?

「無駄無駄」「テメエ!」など叫ぶと身体能力上昇、大学研究で判明 ネガティブな言葉が、パワーや痛み耐性を上げる
(もぐもぐニュース)
http://mogumogunews.com/2017/05/topic_15392/

記事によると「大きな声で悪口やネガティブな言葉を叫ぶと身体能力が向上することが、大学の研究結果により判明した」という。

つまり『ドラゴンボール』のフリーザの

「ぜったいに許さんぞ、虫けらども!!!!! じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!」
(by.フリーザ:ドラゴンボール より)

170513_01.jpg
フィギュアライズメカニクス ドラゴンボール フリーザの小型ポッド 色分け済みプラモデル

とか、『ジョジョの奇妙な冒険』のDIOの

「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ――――ッ」
(by.DIO:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

170513_02.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 11.DIO (荒木飛呂彦指定カラー)

といった発言は、激しい運動(バトル)に際し、実に理にかなっているのだそうな。

イギリス・キール大学のリチャード・ステファンズ博士が、今月5日、英国心理学協会の年次会議においてこの研究について発表を行った。同博士が行った実験は以下の通り。

◆第一の実験
平均年齢21歳の29人の被験者らに、悪口や乱暴な言葉をはかせてサイクリングテストを実施。それとは別に、ふつうの言葉を言わせても行った。
→前者は後者に比べて1.5倍近いパフォーマンスを見せた。

◆第二の実験
平均年齢19歳の52人の参加者らに握力テストを実施。同じように悪口雑言を言わせてと、中立的な言葉を言わせての2通りで行った。
→前者の握力は2.1kgも高い数値を記録。

なお同博士は09年にも「悪口や乱暴な言葉を発した方が、そうでない時よりも、氷水に手を浸したときの痛みに耐えやすい」という実験結果を発表している。

ただし、なぜそういった言葉を発すると“パワーアップ”するのか、その理由はまだ未解明なのだそうだ。「交感神経が活発になるためではないか」という予測もあったが、先の実験で、被験者らの心拍数に変化はなく、それは考えにくいという。

……個人的な考えを述べさせて貰えば、交感神経云々などという難しい話ではなく、自己暗示の一種ではないかと思う。前述したフリーザやDIOのセリフは、自分が他者より圧倒的な実力差があると確信しているからこそ、他者を「虫けら」呼ばわりしたり、他者の攻撃を「無駄」と言い切ったりできていると考えられる。

よって意図的に他者を見下すような発言をすることで「自分が他者より圧倒的な実力差がある」と思い込め、自分の肉体的限界により近いところまで実力を引き出せるようになるのではないだろうか? スポーツの世界では心理状態が体力に及ぼす影響やイメージ・トレーニングによるアスリート能力の向上が注目されて久しいが、それの一種と考えれば合点がいく。

ただし他人を見下すような発言を繰り返していたら人間関係が悪化するのは必定なので、実生活に応用するのは厳しいよなぁ(苦笑)。フリーザやDIOの発言が許容されているのは彼らに圧倒的な実力があるからなので、そうでない私のような一般ピープルは、普通にポジティブワードを口にして自分に発破をかけようかな……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:58| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2016年06月12日

「ジムのフィットネス器具には便座の362倍の細菌がついている!?」と言うけれど……?

知らずに使ってた!ジムのフィットネス器具には便座の362倍の細菌がついている!?
(アメーバニュース)
http://news.ameba.jp/20160611-737/

ジムに置かれたフィットネス器具は、たとえ使用前後に布で拭いていたとしても、細菌まみれだということが明らかになった、と記事は伝えている。なんでもバーベルにはトイレの便座の362倍、バイクにはカフェテリアにある再利用トレイの39倍の細菌がついていたとのこと。調査で見つかった細菌の70%以上が、人体に影響を及ぼす恐れがあるといい、「バーベルやバイクのハンドルを握るたびに、病気や感染のリスクにさらされているといえる」としている。

そういえば、

「今度、ぶどうヶ丘高の方に『スポーツジム』がオープンするそうだが…… 真剣に『会員』になることを考えたよ…『体力』をつけなくっちゃあな…… でも、あーゆートコの『会員』ってのは、どーなんだろうな? 一週間もフロに入ってないヤツが、チンポいじった手で、同じダンベル持ち上げたり、プールに入ったりするのかな?」
(by.吉良吉影:ジョジョの奇妙な冒険第四部 より)

160612_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第四部 26.吉良吉影・セカンド(荒木飛呂彦指定カラー)

と気にしていた人が居たが、その懸念が当たってしまったということになる。

しかし記事にもあるように、これらの菌は人体や自然界に存在する菌であり、それ自体は特別驚くようなことではない。使用後に手を洗えば済む話ではないだろうか? また近年では、行き過ぎた清潔重視(潔癖)のために抵抗力がつかなくなってしまったり、アレルギーなどの発症の原因となっている、なんて話もある。何事も過ぎたるは及ばざるが如しなのだ。

以前、「列車やバスの吊革が汚く思えて触れない」という人がいると話題になったが、そもそも街中に出れば、吊革だけでなくエスカレーターの手摺やエレベーターのボタン、ドアノブなど、不特定多数の人が触る場所は無数に存在する。また紙幣や硬貨だって不特定多数の人が手を触れたものだし、こんなことを気にしていたら他人と握手もままならない。

もし日常生活に支障をきたすぐらい公共物の衛生面が気になって仕方がないのであれば、強迫性障害(強迫神経症)のひとつ不潔恐怖症(俗に言う潔癖症)の可能性があるので、医療機関の心療内科などを受診されたし。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 11:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

イヤホン型の翻訳機が登場!またひとつ、SFの技術が現実に?

「124875回路だ。フジ君、直ちにボクの作った、パンスペースインタープリター(※)につないでくれたまえ。」
(by.イデ ミツヒロ:ウルトラマン より)
※Pan-Space interpreter:日本語にすれば「全宇宙翻訳機」?

160521_01.jpg
ウルトラマン Blu-ray BOX II

私の幼少のころのSFアニメや特撮ドラマでは、外国語はおろか宇宙人の言語まで容易く相互翻訳してしまう万能翻訳機が登場することが少なくなかった。作劇上の都合もあるのだろうが、誰もが多かれ少なかれ「他言語の人と自由に会話したい」という憧れを抱いている証でもあったかと思う。

さて、そんな憧れを叶えてくれる製品が登場した……かもしれない。

言葉の壁がなくなる…「イヤホン型」のウェアラブル翻訳機が登場!
(IRORIO)
http://irorio.jp/umishimaakira/20160517/321164/



アメリカはニューヨークのWaverly Labs社が、イヤホン型の同時音声翻訳機『Pilot』を開発した。

これはスマートフォンに専用アプリを入れておくことで、 相手の話す外国語がリアルタイムで翻訳されてイヤホンから聞こえて来るという仕組み。イヤホンを介することで、従来の翻訳アプリなどより手軽に使えるのがセールスポイント。

現段階では英語、フランス語、スペイン語、イタリア語のみ対応で、かつお互いに翻訳機をつけている人同士での会話に限られているが、対応言語は今後増やしていくものと思われるし、相手が翻訳機をつけていなくても相手の言葉が翻訳されるようになりそうだ、とのこと。

なんとも夢は膨らむばかりだが、欧米の言語のように文法が似通っているものはまだしも、日本語のように文法の基本が異なり、かつ曖昧な表現が多いものまで対応するのは結構時間がかかるのでは無いかと思う。そもそも現状のグーグル翻訳とかの応用力のなさ(笑)を鑑みれば、基本的な挨拶程度ならともかく、自在に会話できるようになるのは、いつのことやら……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 12:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2015年08月30日

「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」の論争に、宇宙飛行士・油井亀美也さんが決着をつけた!?

油井宇宙飛行士「宇宙ロボットに足は必要だ」 「ガンダム」ファン狂喜、「これで決着だ」
(J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/2015/08/28243862.html?p=all

「足なんて飾りです」覆される? 宇宙飛行士・油井亀美也さんの発言にガンダムファンがざわつく
(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/28/news120.html

現在ISS(国際宇宙ステーション)に長期滞在中の宇宙飛行士・油井亀美也さんが、自身のツイッターアカウントで以下のようなツイートをされた。


ご存知のかたもいらっしゃると思うが『機動戦士ガンダム』の世界における機動兵器・モビルスーツ(MS)が人型をしている理由のひとつに「手足を動かして質量移動行いを姿勢制御ができ、推進剤の燃料が節約できるため」という作中設定がある。

これは油井氏がツイートされているように宇宙飛行士が実際に船外活動で行っている手法で、作中設定ではAMBAC(アンバック、Active Mass Balance Auto Control = 能動的質量移動による自動姿勢制御)と名付けられている。恥ずかしながら、私はAMBACを実際世界に存在する用語だと永らく勘違いしていた(汗)。

AMBAC(Wikipedia)



また上記のように「宇宙への進出が人類の革新を促す」という、ニュータイプ論というか、ジオニズム的な事もツイートされているので、油井氏はガンダム世界にお詳しいのかもしれない。世代的には十分にありえる。

ジオニズム(Wikipedia)

それはさておき、冒頭で紹介した記事の中で、油井氏の「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」云々のコメントが、ジオン整備兵の「あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!」というセリフを否定したという記事執筆者の意見には異議を唱えたい。このセリフの趣旨は「宇宙空間でMSに足は必要ない」ではないからだ。

ご存じない方に掻い摘んで説明すると、前述のセリフは『機動戦士ガンダム』終盤、未完成の新型MS・ジオングでの出撃を命じられたシャアと、ジオングの整備をしているジオン整備兵との会話の中で出てくる。

ジオング(Wikipedia)

「80%? 冗談じゃありません! 現状でジオングの性能は100%出せます!」
「足がついていない」
「あんなの飾りです! 偉い人にはそれが分からんのですよ!」
「使い方はさっきの説明で分かるが、サイコミュな。私に使えるか?」
「大佐のニュータイプ能力は未知数です。保証できるわけありません」
「はっきり言う。気に入らんな」
「どうも。 気休めかもしれませんが、大佐なら上手くやれますよ!」
「ありがとう、信じよう」
(by.ジオン整備兵シャア・アズナブル:機動戦士ガンダム より)

150830_01.jpg
MG 1/100 MSN-02 ジオング (機動戦士ガンダム)

この話の流れからも分かるように、ジオン整備兵のコメントは「(足の代わりに推進機を装備した現在の状態でもジオングは100%の性能を出せるように整備してあるので、足なんて)あんなの飾りです! 偉い人にはそれが分からんのですよ!」であり、対象は、あくまでジオング限定なのだ。

また私見だが、事前に未完成品と聞かされ、更に慣れないサイコミュ(特殊脳波により火器や機体の管制を行うニュータイプ用システム)を搭載したMSに乗る事になったシャアの不安を和らげようとする気遣いも含まれていると思っている。

おっと、長々と書いてしまった。そろそろまとめなければ(苦笑)。というわけで、油井氏の実体験によって、宇宙におけるロボットの手足の重要性が実証されたのはなにより。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「足なんて飾りです」覆される? 宇宙飛行士・油井亀美也さんの発言にガンダムファンがざわつく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000076-it_nlab-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 10:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

熟睡のコツをご紹介!

私もそうだが「睡眠時間をキッチリ確保できない」とか「熟睡できない」ため、目が醒めたとき、

「わからない… 恐ろしい夢をみたような気もするし、目が醒めたとき死ぬほど疲れているし、ぼくは おかしくなったのだろうか………?」
(by.花京院典明:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

140316_01.jpg

と自問自答してしまった経験をお持ちの方も少なくないのではないだろうか?

8時間もいらない!短時間で疲労を回復する「眠りの掟」教えます
(美レンジャー)
http://www.biranger.jp/archives/92564

上の記事では、短い睡眠時間でも効果的に疲労を回復するコツが紹介されている。ポイントは“寝付いてからの3時間”で、理由は「傷ついた細胞の修復や疲労回復につながる成長ホルモンは、寝付いてから3時間の間に分泌されるから」とのこと。

つまり寝付いてからの3時間に、より多くの成長ホルモンが分泌されるような質の良い睡眠(熟睡)を取れれば、短時間でも疲労が回復するというわけだ。

そのコツを記事から抜粋すると……。

1:寝る前3時間は食事をしない
食事をしてから消化するまでに3時間はかかるので、食べてすぐに寝ても胃が消化活動をするために動き続けるのでなかなか寝付けない。

2:深い睡眠につながる栄養素を摂る
(1)トリプトファン
睡眠を誘発するホルモン“メラトニン”を作る上で必要なのが、トリプトファンというアミノ酸。青魚や乳製品に多く含まれるので、夕食に青魚をとり入れたり、食後にホットミルクを飲むのも効果的。

(2)グリシン
アミノ酸の一種であるグリシンには、手足から熱を放出して、体の深部の体温を下げる働きがあることから、睡眠を深くする効果があると言われている。ホタテや牛や豚のひき肉、鶏肉、納豆等に多く含まれる。

3:アイマスクで熟睡モードへ
夜暗くなることでメラトニン分泌のスイッチが入る。ただし目から入る情報が脳に伝達されてスイッチが入る関係上、豆電球や窓から漏れる微かな外光レベルであっても、明かりがあるまま寝るとメラトニンの分泌量が少なくなる。そこでアイマスクで光を遮断するとメラトニンの分泌が正常に行われるので熟睡につながる。

※その他、耳栓の使用や枕の高さ調整、マットレスなどの寝具の見直しも効果的


意外だったのは、豆電球レベルの弱い光であっても熟睡を妨げる要因になること。ご多分にもれず、私も就寝の際には(なにしろトイレが近いので)豆電球をつけた状態で寝るのだ。

皆様も、できるところから熟睡のための改善を初めてみては? 私は良いアイマスクを探してみるか……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 14:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

絶食6年め……ダイオウグソクムシ『No.1』ついに死す!

三重県鳥羽市にある鳥羽水族館の隠れた(?)人気者、ダイオウグソクムシの『No.1』(注:個体名)。



ダイオウグソクムシは深海に生息するダンゴムシの一種で希少な海洋生物なのだが、それ以上に『No.1』2009(平成21)年1月2日に約50グラムのアジを食べて以来、まる5年以上の絶食状態にあることが注目されていた。しかし……。

鳥羽水族館の「絶食ダイオウグソクムシ」No.1死ぬ-絶食日数5年43日
(伊勢志摩経済新聞)
http://iseshima.keizai.biz/headline/1962/

2月14日、絶食記録を更新中だったダイオウグソクムシ『No.1』が死んでいるのが確認された。この日の17時すぎ、月1回の餌やりを試みた全く反応しないため取り上げたところ死んでいることに気づいた。体に目立った傷などはなく、また解剖の結果、胃の中は空だったが餓死かどうかは分からず、死因は不明とのこと。

鳥羽水族館では、水槽の温度を調整したり餌の種類を変えたりなど工夫を凝らしたのだが効果は見られず終い。関係者の皆様による奮闘の甲斐なく、今回のような結果になってしまったのは残念でならない。

エイリアン彷彿・深海生物「ダイオウグソクムシ」の解けぬ謎と生態…6年間も餌食べず、内臓もスキャンできず
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140204/wlf14020407000000-n1.htm

ところで、餌に乏しい深海に生息する生き物は、一度食べたら何カ月、何年と食べなくても生き続けることは珍しいケースではないそうだ。しかし『No.1』の場合は、他の個体は普通に餌を食べているので、なぜ長期に渡って絶食が続いているのか不思議がられていた。

・冬眠状態に入っている
・水中に溶け込んだミネラルなどを取り込んでいる
・もともと食の細い生き物なので“異常”ではない

といった正統派の説もあるようだが、その他にも

・ハンガーストライキ(断食による示威行為)の実行
・即身仏(ミイラ)になるための修行

いや、もしかすると

「けがをしていたのか……。もうあまり時間がなくなってきたな。だんだん皮膚の感覚が…。いや、最初からすでになかったのかもしれないが…。不思議だな……。これは「運命」とオレは受け取ったよ。『天』がチョッピリだけ許してくれた偶然の運命だってな…。ヴェネツィアでおまえがオレの負傷を治してくれた時、おまえがくれた『生命エネルギー』はもう少しだけ『動く事』を許してくれたようだ」
(by.ブローノ・ブチャラティ:ジョジョの奇妙な冒険第五部 より)

140215_01.jpg
RAH ブローノ・ブチャラティ

・与えられた生命エネルギーによって活動する「生ける屍」状態だった

なんて可能性も考えられる!?

いずれにしても本当のところは、今後の研究で明らかになっていくと期待したい。



◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 08:38| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

曹操一族の染色体、特定される?

曹操の子孫をDNA検査で確認 中国上海の復旦大
(47news)
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111201002781.html

「曹操一族」特有の染色体…遺骨の真偽、決着へ
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131113-OYT1T00299.htm

上海の復旦大学の研究グループが、『三国志』で有名な古代中国の英雄、曹操の子孫の遺伝子染色体を特定したと発表した。

家系図や史書などから曹家の子孫とみられる人たち280人などから約1000件のサンプルを採取し、絞り込みをかけた結果、一部に共通して非常に珍しい型の染色体を発見。安徽省で出土した曹操の大叔父の歯からも同じ型の染色体が検出されたため、曹操一族に特有の型であると断定したとのこと。

これにより、河南省安陽県で2009年末に発見された「曹操のもの」とされる陵墓と遺骨についての真贋論争にDNA鑑定で決着が付けられる見通しだという。また同大学は今後、今回の研究手法を用い、孔子とその子孫との血縁関係の特定などに取り組むとしている。

曹操は政治・軍事のみならず詩歌や学問にも非凡な才能を発揮した、中国史上でもトップクラスの傑物として知られる。

曹操(Wikipedia)

「死んだ後まで畏れ敬われ続けるのは天をゆく者だ。地をゆく曹操のこわさは百日程で忘れ去られる。百年も経てば名さえきれいさっぱり消えてなくなろう。清清するな」
(by.曹操孟徳:蒼天航路 より)

131113_01.jpg
蒼天航路(36) (モーニングKC (1494))

という本人の言葉とは裏腹に、その勇名は1800年以上の時が流れてもなお健在だ。

もっとも現在の、そして現体制の中国で「三国志の英雄の子孫」である事がDNAレベルで証明されたとして、「一族の誇り」といった面を除いたら、どれほどのメリットがあるのか……と考えたのだが、思えば日本でも「戦国武将◯◯の末裔」などを僭称しての詐欺が後を絶たないから、これを防ぐには役立つか。

とはいえ、歴史上の人物の子孫である事がDNAレベルで証明されたとして、今度はそれを悪用して詐欺を働く不貞の輩が出てこないとも限らないんだよなぁ。文明の発達と共に、いわゆる「歴史のロマン」的な面に科学のメスが入り、謎が解き明かされていくようになっているが、それも痛し痒しか。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

明智光秀が本能寺の変を起こした動機についての論争に一言

新説、本能寺の変。光秀が信長を討った真の理由
(エキサイトレビュー)
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130621/E1371748380301.html

『本能寺の変』は日本史上屈指のビッグイベントといって差し支え無いだろう。1582(天正10)年、京都の本能寺に滞在していた主君の織田信長を、臣下の明智光秀が

「敵は本能寺にあり!…フハハハハハハハハハ」
(by.明智光秀:戦国BASARA2 より)

130622_01.jpg
コスプレ衣装 戦国BASARA 明智光秀 男性Lサイズ

と軍勢を率いて急襲し、自害に追い込んだクーデター事件である。

本能寺の変
Wikipedia

「なぜ光秀は信長に反旗を翻したのか?」については謎が多く、怨恨説・野望説・誰かにそそのかされた(黒幕は別にいる)説など諸説紛々し、長年議論の対象となってきた。朝日新聞出版より創刊の『週刊 新発見!日本の歴史』第1号には、最新の学説に基づく本能寺の変の理由を、それぞれの説の有力度を星の数(最大3)で示す形で掲載されている。

・怨恨説 星2
・野望説 星2
・悲観説 星1
・四国政策説 星3
・黒幕説……朝廷説(星1.5)、足利義昭説(星1)、羽柴秀吉説(星0.5)、徳川家康説(星0.5)

さて冒頭の記事タイトルにもある「光秀が信長を討った真の理由」として雑誌で一推しされているのが、星3つがついた四国政策説。信長は土佐(高知県)の長宗我部氏と友好的な関係にあり、その窓口役が光秀だったのだが、信長が方針を転換したため光秀の面目が潰れ、彼に信長を討つ決意をさせた……あれ、これって怨恨説の新たな根拠では? そもそも四国政策説そのものだって、それほど目新しいものではないぞ。

まぁ本能寺の変は、忠臣蔵の『松之廊下刃傷事件』や坂本龍馬が暗殺された『近江屋事件』並に多くの人が調査・研究対象にしているため新説や異説、中には珍説も多く、それが更に真相をわかりにくしてしまっている感がある。しかし記事中にも指摘があるが、人間が「あるひとつの理由」だけで行動に及ぶというのも短絡的過ぎる。それは環境汚染が複合汚染であるケースが殆どであるようなものだ。

光秀の心中に怨恨・野望・悲観等々が複雑に入り交じり、積もり積もっていたときに、信長が僅か数十人を供に連れただけの状態で京都に滞在している(当時の畿内は信長の勢力下にあったから敵襲を考慮する必要がなかった)事実が脳裏をよぎり、つい衝動的に行動してしまったのではないかなぁ……と私は思っている。

光秀ほどの優秀な人間であっても徹頭徹尾理詰めで動いているわけではないと思う。ふと「魔が差す…」ときだってあるのでは?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 10:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

「お酒が飲みたく無くなる」新薬が登場!

神経に作用「酒飲みたくない」…新種の断酒剤
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130527-OYT1T01021.htm

「アル中」が酒を欲しがらなくなる新薬登場
(月刊FACTA)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130502-00000000-facta-bus_all

京都市の日本新薬株式会社は、本日(27日)より医療用断酒補助剤『レグテクト錠333mg』の発売を開始した。これはアルコール依存症(俗に言う「アル中」)の治療薬で、中枢神経系に作用し、お酒を飲みたいという意欲そのものを抑える効果を持つ「画期的な新薬」なのだという。

どこが画期的かといえば、従来の抗酒剤は肝臓のアルコール分解機能を一時的に低下させ、

「不味い――。最近は何を飲んでも血の味しかしない」
(by.緋村剣心:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- より)

130527_01.jpg
居合刀仕様 るろうに剣心 緋村剣心の愛刀 逆刃刀

……という風にはならないが(苦笑)、少量の飲酒でも顔が赤くなったり、目眩や吐き気や頭痛といった症状を引き起こされるものだった。

しかしお察しのとおり、この抗酒剤を服用した後で欲求に負けて飲酒しようものなら強烈な苦しみに襲われる。また、例えばアルコールが含まれた栄養ドリンクや、ブランデーを効かせたケーキ、また酒粕で漬けた漬物を口にしても同様の症状が出るので、処方されたのに服用しない人も出てきてしまい、結果としてアルコール依存症が治らないことになる。だが今回の新薬は「お酒を飲みたい」という欲求そのものを抑制するので、こうした心配がないというわけだ。

ところで、記事にもあるが「飲みニケーション」なんて言葉があるぐらいビジネスの場面にアルコールが付き物の日本では、自分でも意識しない内にアルコール依存症になってしまっているケースが少なくない。決して「自分は大丈夫」と思わずに、自らの健康のためにも、まずは疑ってみてもよいかもしれない……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




神経に作用「酒飲みたくない」…新種の断酒剤
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00001021-yom-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 22:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

シーラカンスと人間の決定的な差は『好奇心』?

深海魚のシーラカンスは、体表は硬い鱗で覆われ、硬い背骨の代わりに軟骨でできた中空の脊柱があり、浮き袋は脂肪で満たされ、手足のように発達したヒレ(鰭)をもつなど現代に生息する一般的な魚類と異なる点が多く、脊椎動物の進化の過程を解明するうえで貴重な資料とされる。『生きた化石』の異名を持つ所以である。



シーラカンスの進化は遅かった
(ナショナルジオグラフィック)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130419003

このたび国際研究チームがシーラカンスのゲノム(全遺伝情報)を解読した結果、この生物が数10億年を経ても遺伝子レベルでの変化が驚くほど少ない、つまり他の魚類や陸生脊椎動物よりも進化のスピードが遅いことがわかったとのこと。

「人間は『好奇心』が刺激されるほど、精神のパワーがわいてくるものだ。人は、どの生命よりも、好奇心が強いから進化したのだッ!」
(by.チョコラータ:ジョジョの奇妙な冒険第五部 より)

130419_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 60 (ジャンプ・コミックス)

という人がいる。確かに人間の住む世界が変化に富み珍しいことや未知のことに溢れている。

逆にシーラカンスの生息する深海(シーラカンスは水深150~700メートルに生息)は比較的変化に乏しい世界だ。つまり珍しいことや未知のことに遭遇する機会に乏しい世界であり、好奇心を刺激されるチャンスにも恵まれないということになる。これでは進化のスピードが遅いのも納得である。

でもシーラカンスが太古の時代の姿を留めたまま現代まで生息してくれたおかげで、魚類が初めて陸に上がった過程の解明に繋がる良い手がかりになってくれている。彼らが『好奇心』を刺激されない生活を続けてきたため、人間の『好奇心』を刺激する対象になったというのは、なんとも面白い。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




シーラカンスの進化は遅かった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130419-00000002-natiogeog-sctch
posted by 只今(橘カヲル) at 22:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

絶滅の恐れがある野生生物の違法取引、罰金1億円に引き上げナリ

希少生物保護:罰金100万円から1億円に引き上げ
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130402mog00m040008000c.html

環境省は今月1日、絶滅の恐れがある野生生物の違法取引をした企業に対する罰金の上限を、現行の100万円から1億円に引き上げる方針を決めた。

1993年に施行された『種の保存法』、正式名称『絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律』は、トラやゾウ、ワニやカメなど絶滅が危ぶまれている動植物について、剥製も含めて調査・研究目的以外の捕獲、譲渡、輸出入を禁じている。

ところが希少価値から密輸入による高額取引が後を絶たず、違反者による再犯も少なくないのが現状だ。現行法における罰金の最高額が100万円のため、違法取引によって得られる利益のほうが大きい点が指摘されており、今回の措置は罰則強化を求める声に応えたものとなる。

こうした罰則強化は良いことだと思う。希少動物保護の“天敵”は「ちょっとぐらい獲っても減るもんじゃないじゃん」という人間の奢りだ。そうやってモアやドードー、トキなど、多くの貴重な動物が絶滅に至ってしまった。

――こう言われてもピンと来ない人がいるかも知れないが、例えばペンギンが絶滅に等しい状態になってしまえば、いずれペンギンを知らない世代の人が表れる。そんな人が生まれて初めてペンギンを見て

「あんな鳥がいるんですかっ!?」
(by.碇シンジ:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 より)

130402_01.jpg
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 ハイパージャンボ ペンペンぬいぐるみ 全1種 【全長約:40cm】

というリアクションをするのを見るのは、ペンギンが当たり前のように居た世代からすれば、とても悲しいことだ……。

ところで記事によれば、環境省のレッドリストに記載されている3597種の絶滅危惧種のうち、同法で捕獲や譲渡を禁止する「国内希少野生動植物種」は90種(2.5%)に過ぎないという。自然保護団体は対象種の拡大など法の抜本改正を求めてきたが、環境省は見送る方針とのこと。

きちんとした科学的根拠に基づいた上で、法の抜本的改正がなされるのであれば大歓迎。環境省には積雪な対応をお願いしたい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<希少生物保護>罰金100万円から1億円に引き上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000005-maiall-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 22:30| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

意外?納得?「難しいことを考えると頭が痛くなる」は真実だった!?

「いっつもよォー、不思議に思うんだぜェ~~、オレのこの「ザ・ハンド」の「右手」よォ~~、けずり取ったものは、いったいどこへ行っちまうんだろう?ってなあ~~っ。まっ!オレ、頭悪いから、深く考えると頭痛おきるけどよォ~~っ。」
(by.虹村億泰:ジョジョの奇妙な冒険第四部 より)

130329_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第四部 21.ザ・ハンド(荒木飛呂彦指定カラー)

このように「難しいことを考えると頭が痛くなる」といった経験をした方は少なくないと思う。フィクションの世界でも定番の表現だが、実は気のせいではなく科学的根拠があるそうだ。

「学習は脳にダメージを与える」マウス実験で発見
(WIRED.jp)
http://wired.jp/2013/03/29/learning-hurts-your-brain/

130329_02.jpg
WIRED.jpより

新しい環境を探索しようとしたり、難しい内容を理解しようとしたときなどに、脳の細胞ではDNAレベルの物理的な損傷が生じている可能性があるという研究結果が発表された。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームが発表した論文によると、マウスの脳が活動状態にあるとき――具体的にはマウスに 新しい環境を探索させた後に、損傷の兆候が増加することがわかったという。

ただし研究チームが明らかにした限りでは、この損傷は1日以内に修復されるため、問題は一時的なものに終わるはずだと考えられている。また他の複数の研究から、知的に活発であり続けると、老化に伴って生じる一般的な種類の認知機能低下を防ぐのに効果があることが明らかになっている。

それでも今回の研究は、病態(この研究の場合はアルツハイマーの病態)に関連づけられる損傷が増えると、修復システムによる修復が追いつかなくなり、病気の進行に寄与する可能性を示唆しているという。

――難しいことが書かれているように思えるが、要は「頭を使うのは脳の機能維持に役立つ」けど「頭を使い過ぎると脳細胞が傷ついてしまうよ」ということ。この辺りは「筋力トレーニングは筋肉の維持に役立つ」が「過度なトレーニングは身体を壊す」という理屈と大差ない。何事も加減が大事というわけだ。

それでは、脳にしても身体にしても、どのぐらいが適切な負荷の掛け具合なのだろうか? 苦しいからといって負荷をそれほど掛けなければトレーニングにならないし、短期間で結果を出そうとして負荷を掛け過ぎると長く続かない。

その意味では「ちょっとキツイ」ぐらいにしておくのがいいと思う。結果がでるまで少々時間が掛かるかもしれないが、本人も気持ちが極まるし、何よりも長く続けられるから。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

8000光年先に魔法少女の姿が見える?

さそり座の散光星雲『NGC6357』は、その形状から日本では『彼岸花星雲』とも呼ばれているが、海外では海外では「西部は鳩に似ていて、東部は頭蓋骨のように見える」として『戦争と平和星雲』と呼ばれている。

8000光年先に「まどか」の姿が見えると話題に
(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/22/news089.html

先ごろ、その中心部分にある散開星団『ピスミス24』に、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の主人公『鹿目まどか』が最終話で自身の願いを叶え魔法少女になった『アルティメットまどか』の姿が見えるとネット上で話題になった。

130205_01.jpg
ITmediaより

これが問題の写真。

130205_02.jpg
ITmediaより

こんな感じで、中央付近に

「みんな、みんな いつまでも私と一緒だよ」
(by.鹿目まどか:魔法少女まどか☆マギカ より)

130205_03.jpg
魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)

と語りかける、ドレスを纏った少女の姿がいるように見え……なくもない。

8000光年先のアレを「Madokami nebula(まど神星雲)」に改名しよう 国境を越えた運動が展開中
(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/05/news066.html

このようにファンの間で盛り上がっているうちに、同星雲の公式名称を「Madokami nebula(まど神星雲)」にするよう要請する署名活動が、海外のファンを中心に行われるようになっていると記事は伝えている。

署名活動を立ち上げたのは米国ミシガン州に住むアンドリュー・ジャクアさん。記事によれば、彼は「NGC6357は“女神まどか”の物理的な表現」とし、最終話の彼女による功績を称えて、「戦争と平和星雲と呼ぶことは、(世界改変をした)まどかへの冒涜であり、謙虚にまど神星雲(Madokami Nebula)と改名すべきだ」と主張しているのとのこと。近いうちに国際天文学連合(IAU)に伝わることになりそうだという。

IAUとは、各国の天文学者間の情報交換や共同研究などを目的とした組織で、それぞれで銀河や恒星・惑星などに関する細分化されたテーマについて話し合われる。設立は1919(大正8)年と古く、3年に1度、総会が開かれる。古くは乱立していた星座の数を88に固定し学名と境界を設定したり、近年では冥王星を惑星の枠から外して準惑星に分類したりしている。

そしてIAUでは恒星、惑星、小惑星、その他の天体に対する命名権も取り扱っており、その命名規則のためにも専門作業部会が設けられている。

さて『NGC6357』の改名話に戻すと、既に世界中から2000人以上の賛同を受けているという(世界中で2000人という数字がどれほどの規模かはさておくとして)。そして次回のIAU総会は2015年。そこまでファンの熱が冷めないでいれば、可能性はある……のかなぁ?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 22:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

鳥羽水族館のダイオウグソクムシ『No.1』、絶食記録を更新中!

三重県鳥羽市にある鳥羽水族館は、世界屈指の展示規模を誇るだけでなく、希少な海洋生物の保護・育成にも力を入れていることで知られる。

そして同館で飼育展示されている希少海洋生物のひとつに、ダンゴムシの仲間で深海に生息する『ダイオウグソクムシ』がおり、現在は2007年に入館した『No.1』と2011年に入館した『No.5』の2個体が飼育されている。

謎深き深海生物「ダイオウグソクムシ」、丸4年間絶食記録更新-鳥羽水族館
(伊勢志摩経済新聞)
http://iseshima.keizai.biz/headline/1623/

深海生物:「ダイオウグソクムシ」絶食5年目に突入
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130106k0000m040097000c.html

本年1月2日、そのうちの『No.1』が丸4年間の絶食記録を更新した。『No.1』は2009年1月2日に約50グラムのアジ1匹を食べて以来、絶食記録を更新し続けている。今月4日の餌やり時には報道陣も詰めかけたが、与えられた餌を脚を動かして弾き飛ばしたうえ、十数分後には体を丸めて蹲(うずくま)ってしまい、飼育員を困らせたという。

飼育員の方によれば、魚などの死骸を食べるため「海の掃除屋」とも呼ばれるダイオウグソクムシは、代謝も低く飢餓には強い生物とのこと。実際、入館時の体重は1040グラムで、昨年11月の測定では12グラムしか減っていなかったそうだ。とはいえ「早く食べてくれないと死んでしまわないか心配」と、飼育員の方は困惑しているとのこと。

私は、同じように『No.1』とか『No.5』といった法則で名付けられた生物(?)を知っているが、

「だから昼休みなんだよ! 昼メシ時は……昼メシなんだ! この国じゃあブティックだって本屋だって休む。昼メシ食わなきゃ、みんな働かねーんだ。いや…オレは違うよ~~ でも、こいつらがその習慣覚えちまってよォ―――――」
(by.グイード・ミスタ:ジョジョの奇妙な冒険第五部 より)

130106_00.jpg
RAH グイード・ミスタ 【Amazon.co.jp限定販売】

彼ら――6人で1チームの群生型スタンド『セックス・ピストルズ』は食事や昼寝をさせないと働かないというイタリア人的な気質を持っており、なかなか扱いは難しい。それに比べれば丸4年間も食事を摂らずに活動を続けるダイオウグソクムシ『No.1』は、なんと手間のかからない生物であることか(苦笑)。まぁ飼育員や水族館の立場としては、そんな悠長なことは言っていられないのかもしれないが……。

なぜ『No.1』が長期間絶食しても活動できているのかについては諸説入り乱れているようだが、個人的には、元々餌の少ない深海に暮らしているので水中に溶け込んだミネラルなどを取り込むだけでも十分に活動できる身体の仕組みを持っているのかもしれないと推測している。本当のところは、今後の研究で明らかになっていくことだろう。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<深海生物>「ダイオウグソクムシ」絶食5年目に突入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000085-mai-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 20:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

「食べる順番ダイエット」をご存知?

話題の“食べる順番ダイエット”は効果があるのか?
(毎日キレイ)
http://kirei.mainichi.jp/practice/news/20121130dog00m100033000c.html

食べる順番ダイエットというものが、最近話題になっているそうだ。世の中には

「ボーヤ、「たべっ子どうぶつ」ひとつどお? ラクダは最後に食べるって決めてるから、それ以外なら何食べてもいいよ」
(by.靴のムカデ屋の店主:ジョジョの奇妙な冒険第四部 より)

121204_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 38 (ジャンプ・コミックス)

食事について、その食べる順番に拘りがある人も少なくないはず。しかしその順番を敢えて変えることで、食事の量や内容を変えることなく食べ過ぎを抑え、太りにくくしてダイエットに結びつけるというもの。

具体的には

1.野菜
2.肉や魚
3.炭水化物

の順番に食べる――もっと言えば、食物繊維の多い野菜を先に食べておくことで、脂肪や炭水化物の消化吸収速度を抑え、血糖値の急激な上昇を防ぐという、低インスリンダイエットの一種である。

それでは、低インスリンダイエットとは何か? 血糖値が急激に上昇すると膵臓(すいぞう)から血糖値を低く抑えるためのインスリンというホルモンが分泌される。インスリンには血液中の血糖(ブドウ糖)を筋肉に送り込んでエネルギーに変える手助けをするが、同時に脂肪にも血糖を送り込んで蓄積させる働きもある。

よって何らかの形で血糖値の急激な上昇を防げば、インスリンが脂肪にエネルギーを蓄えようとすることもなく、ダイエットに繋がるというわけ。その「何らかの形」を野菜を先に食べることで実現しようとするのが、食べる順番ダイエットなのだ。また、血糖値の上昇を抑えるという観点から考えれば、糖尿病の治療にも有効といえる。

しかし記事中でも指摘されているが、総カロリーを無視して食事をしたら何の意味もない。やはり痩せるためには

一日の総摂取カロリー < 一日の総消費カロリー

の公式が必要なのだ・・・。

とはいえ上記の公式を踏まえた上で食べる順番を工夫すれば、ダイエットの手助けになるし糖尿病対策にもなる。皆さんも心がけてみてはいかがだろうか。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<食べる順番ダイエット>効果があるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00100026-maikirei-hlth
posted by 只今(橘カヲル) at 22:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

老け顔は心臓病のサインなのか、心臓病だから老け顔になってしまうのか?

自慢にもならないが、学生の頃、私はしょっちゅう「30過ぎのオッサン」だの「老け顔」だの言われたものだ。言われて決して愉快では無かったが、実のところ自分でも自覚はあったので、

「赤木の方が老けているぞ!」
(by.牧紳一:SLAM DUNK より)

121109_01.jpg
SLAM DUNK 完全版 全24巻・全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)

といった反論もしなかったが(苦笑)。



それはさておき「実年齢が見た目より老けている人は心臓病を発症するリスクが高い」という、少々気になる研究結果がアメリカで発表された。40歳以上の約1万1000人を35年間にわたって追跡調査したところ、性別に関わらず加齢の兆候が1つ増えるごとに心臓発作や心臓病のリスクが高まったとのこと。中でも3~4つの兆候があった人は、全くない人に比べて発作を起こすリスクが57%、心臓病になる可能性は39%高かったそうだ。

記事によれば、特に心臓病と心臓発作の両方を最も強く予見した加齢の兆候は、目の周りの脂肪の蓄積。こめかみ部分の生え際後退、頭頂部の抜け毛、耳たぶの皺なども加齢の兆候として挙げられている。

まぁ昔から、目の周りの脂肪の蓄積というか「目の周りが腫れぼったい状態が続くなら心臓病の疑いがある」とは言われてきた。むくみは、ポンプの機能を果たす心臓の機能が十分に働いていないことの証だったからだ(その他、心臓から遠い足のむくみも心臓機能の低下を示し、心臓病のサインと言われている)。

また「頭皮の血行を良くすると抜け毛予防になる」というが、裏を返せば心臓機能が低下して血行が悪化すれば、こめかみ部分の生え際後退や頭頂部の抜け毛という現象が起こるわけだ。さらに耳たぶの皺にしても、皺の原因のひとつに血行不良による肌の栄養不足が挙げられるので、皺が目立つようであれば心臓機能の低下、すなわち心臓病の疑いがあることになる。

現在の私は、実年齢が外見を追い抜いた模様で、幸いにも「老け顔」とは言われなくなった。どうやら心臓病の心配は(暫くは)無さそうだ・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「老け顔」は心臓病の予兆? 米学会報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000034-jij_afp-int
posted by 只今(橘カヲル) at 23:33| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

高速画像処理とジャンケンと宇宙刑事

じゃんけんロボ無敵の秘密 東大院開発、ネットで大人気
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/1006/TKY201210060168.html

東京大学大学院情報理工学系研究科の石川正俊教授は、1/1000秒でカメラに映った物体を識別する高速画像処理を研究している。この技術を利用して、石川教授は『必ずジャンケンに勝つロボット』を開発。その動画を動画サイト『YouTube』に公開したところ、3カ月余りで330万を超すアクセスを集めて話題になっているという。



ジャンケン必勝ロボットは、カメラに映った相手の手の形から、グー・チョキ・パーのどれを出すかを瞬時(1/1000秒)に判断・予測して、それに勝つ手を出す、という仕組み。つまり1/1000秒だけ「後出し」するのだが、人間の目ではその時間差を認識できないため、後出しされたことすら気づかないというのだ。

実際、動画を見ても後出ししているようには全く感じられない。なにしろ1/1000秒といえば、

「宇宙刑事ギャバンが、コンバットスーツを蒸着するタイムは、僅か0.05秒に過ぎない。では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!」
(by.宇宙刑事ギャバン ナレーション より)

121007_01.jpg
生誕30周年記念 宇宙刑事ギャバン VOL.1【DVD】

一条寺烈(いちじょうじ れつ)こと宇宙刑事ギャバンが銀色のコンバットスーツを身に纏う「蒸着」に擁するタイム0.05秒(1/20秒)よりも、さらに50倍も速い(笑)! これでは視認できないのも当たり前だ。

話を戻すと、ジャンケン必勝ロボットは、あくまで高速画像処理技術のデモンストレーション。この技術は、例えば商品の品質検査や障害物の検知、また人物認証などに、もっともっと応用できていくはずだ。

「手に職を持つ」は褒め言葉、「舌先三寸」は侮蔑の言葉だったはずなのに、いつの間にか日本の企業は技術者よりもコミュ力(だけ)に長けた人間の方が幅を利かせるようになってしまった。日本の再生は技術力の再生から始まると私は考えているので、今回の記事は素直に嬉しく思う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




じゃんけんロボ無敵の秘密 東大院開発、ネットで大人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000029-asahi-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

子犬や子猫の可愛い写真で仕事の能率アップ!

「かわいい」感情:写真見れば集中力UP 広島大グループ研究
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/news/20120927ddf041040019000c.html

「かわいい」で集中力アップも
(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120927/k10015316361000.html

子猫や子犬のような幼い動物の可愛い写真を見たあとは、手先の器用さや注意力が必要な細かい作業に集中しやすく、また成果もあがることが、広島大学大学院の研究グループが行った実験で判明したそうだ。

実験は、大学生132人を対象に実施。幼い犬や猫の写真7枚を好きな順に並び替える作業を1分半した後、穴に入った小さなパーツを周囲に触れずにピンセットを使って取り出したり、不規則な数列から指定された数字を探して数える作業をさせた。その結果、成功率と正答率は、写真を見る前と比べてそれぞれ平均で44%と16%高まったという。なお大きくなった動物の写真では成績は変わらなかったそうだ。

キティちゃんのような動物モチーフの縫いぐるみや、各地で人気を集めている所謂ゆるキャラには、手足が短く、顔が丸いなど“幼さ”を連想させるものが多い。研究グループの入戸野(にっとの)准教授は「幼い動物や赤ちゃんなどを見ると『保護しなければならない』と感じ、注意力が高まって作業効率が上がるのではないか」と分析しているという。

また入戸野准教授は「(アニメやキャラクターグッズなど、日本発のポップカルチャーが)海外でも受け入れられるのは、『かわいい』という感情に生物学的な基盤があるからではないか。本家として自信を持って研究を進めたい」と話しているという。

まぁ、もちろん専門的に分析すればそうした理由があるのかもしれないが、可愛い子犬や子猫の写真を見たという「楽しい」出来事があったから、

「ようやく会えたな。見つけたぜ、子猫ちゃん」
(by.ネオ・ロアノーク:機動戦士ガンダムSEED DESTINY より)

120927_01.jpg
MS IN ACTION!! ウインダム(ネオ・ロアノーク専用機)

といったように(?)気分が高揚して仕事の能率が上がったという部分もあるのだろうと思う。

また可愛い子犬や子猫の写真を見たことで精神的に癒されたり、ストレスが解消したりすれば、それも仕事の効率を上げる役に立つだろう。実際、TVのニュース番組か何かで、職場のオフィスに犬や猫といった動物を放し飼い(!)にして社員のヒーリングに生かしている光景を見たことがある。

そういえば、私の現在の勤め先でも、パソコンのデスクトップの壁紙には子犬や子猫や子兔の写真が設定されているケースが多い。皆が癒しを求めているのか、それとも私の現在の勤め先がストレスの溜まりやすい職場なのか(苦笑)。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




子猫・子犬「かわいい!」で集中力アップ…研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000508-yom-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:26| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2012年08月31日

ご存知でしたか? 今夜の満月は「ブルームーン」

本日(8月31日)の夜に輝く月は、満月。しかし今日の満月は、いつもの満月とは少し違うことをご存知だろうか?

見ると幸せになれる? 今宵の月は「ブルームーン」
(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1208/31/news044.html

今夜は、8月で2回めの満月なのだ。「ブルームーン」とは、1ヶ月で2度目の満月を指す言葉なのである。

月は平均すると約29.5日周期で満ち欠けを繰り返す。一方、太陽暦(グレゴリオ暦)における1ヶ月は最大で31日なので、タイミングが合えば月初と月末の2度、満月になるというわけだ。計算上は3年から5年に1回の確率で見られるというが、もちろん天候不順では観測できないため、実際に観測できるチャンスはもっと少ない。記事によれば「見れた人は幸せになる」という俗説もあるのだとか。

本来ブルームーンとは、山火事の煙や火山の噴火で巻き上げられた火山灰など、大気中に舞う大量の塵が光の屈折に影響して赤い波長の光が遮られ、月が青色に染まって見える現象を指す言葉だった。つまり本来のブルームーンとは

「水とトラブル! 嘘と裏切り! 未知の世界への恐怖を暗示する『月』のカード その名は『暗青の月(ダークブルームーン)』」
(by.キャプテン・テニール:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

120831_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 14 (ジャンプ・コミックス)


タロット大アルカナ18番目『月』のカードに暗示されるがごとく(?)、お世辞にも瑞兆ではなく、寧ろ凶兆といえる現象なのだ。

しかし、これは非常に珍しい自然現象のため、後に“once in a blue moon”は「ごく稀に」とか「めったに…ない」を意味する慣用句となった。更に転じて1ヶ月で2度目の満月を指す言葉となり、「見れた人は幸せになる」なんて俗説まで生まれている。

今宵の満月「ブルームーン」を見れた総ての人たちに幸せが訪れますように・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




見ると幸せになれる? 今宵の月は「ブルームーン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120831-00000039-it_nlab-inet
posted by 只今(橘カヲル) at 22:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

睡眠不足の中学生が7割。その原因と対策は?

機嫌悪い・起きない…中学生の7割、睡眠に問題
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120623-OYT1T01287.htm

厚生労働省研究班の調査によると、歯ぎしり・いびき・呼吸停止といったように、睡眠に関する何らかの問題を抱える子どもは、中学生で約7割にのぼることが明らかになった。加えて、目が覚めた時に機嫌が悪いとか、

「うん、ありがとう・・・だから、もう少し、寝かせて・・・」
(by.碇シンジ:新世紀エヴァンゲリオン より)

120624_01.jpg
NEON GENESIS EVANGELION vol.08 [DVD]

幼馴染の可愛い女の子が起こしに来てくれたのに、寝床からなかなか起き出せないなど、朝の目覚めに関しても芳しく無い結果となったとのこと。

記事では「(睡眠不足や朝の目覚めが悪い)背景には夜更かし傾向があるものとみられる」としているが、それは素人の私でも容易に想像できる。問題は「なぜ夜更かし傾向になるのか」にあるはずで、そこに切り込んで行かなければ新聞記事というより単なる感想文ではないだろうか?

まぁ、そんな疑問はさておいて、私なりに原因を考えて見ると、彼らの親の世代が、仕事の都合で夜遅い帰宅になっていて、そこから一家団欒を求めれば、自然と就寝時間が深夜帯にズレこんでしまう、という状態なのではないだろうか。今どき定時で帰宅できるサラリーマンなんてそうはいないし、共働きの家庭も多くなている。そんなに的外れな仮説でもないと思う。

そのほか、地方ではともかく都心では、深夜営業の店舗が普通に存在していることも要因の一つとしてあるのではないか。またインターネットなど、時間を気にせず利用できるサービスが増えたことも挙げられるだろう。昔は深夜になったら、せいぜいテレビぐらいしか娯楽が無かったが、今は昼夜を問わず利用できるサービスが多数ある。

ここまで考えると、一筋縄でいかない問題であることがわかる。家庭でできる対策としては、一家団欒の時間を前倒しにすることかなぁ・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




機嫌悪い・起きない…中学生の7割、睡眠に問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00001287-yom-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 15:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする