2018年02月18日

遅きに失した!? 国際忍者学会設立について一言

「忍者の魅力」探る 三重大国際研究センターが伊賀で国際忍者学会設立シンポ
http://www.sankei.com/region/news/180218/rgn1802180030-n1.html

国際忍者学会を設立=忍びの里、伊賀で記念大会-三重
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021700538&g=soc



忍者の国際的な学術研究を推進する「国際忍者学会」が本年2月17日に設立、「忍びの里」として知られる三重県伊賀市で総会と設立記念大会が開かれた。と記事は伝えている。

設立記念大会では、国内外の研究者や忍者愛好家ら約200人が出席。国内外の研究者によるシンポジウムや研究発表に聞き入ったとのこと。同学会の事務局は三重大学国際忍者研究センター(伊賀市)に置かれ、忍者の歴史だけでなく、小説や漫画などの文化、忍者食などさまざまな切り口で総合的な研究を深めるそうだ。

……それにしても「国際忍者研究センター」とか「国際忍者学会」なんて壮大だなぁ、忍者って日本にしかいないんじゃないか? と思ってはイケナイ。世界中に忍者愛好家がいて、

「あの星にわれらと同じ忍者と呼ばれている者どもがいる」
(by.タウ・ザント:忍風戦隊ハリケンジャー より)

180218_00.jpg
忍風戦隊ハリケンジャー Vol.1 [DVD]

宇宙にだって忍者はいる、という事実から考えれば、国際忍者学会の設立は、寧ろ遅きに失した感がある。

さて、ここで私が経験したことをお話する。以前、とある国際的なシンポジュウムに観客として出席したときのこと。壇上には主要国の国会議員クラスの錚々たるメンバーが席についていたのだが、そのシンポジュウムのホスト役を務められた方が茶目っ気を効かせ、運営スタッフの衣装を忍者装束にしたのだ。

それが発表されたとき、壇上の錚々たるメンバーが我先に身を乗り出して手持ちのスマホで写真や動画を撮り始めたのには驚いた。社会的地位も高く、公の場での理性的行動が見についているであろう方々でも、我を忘れてしまうぐらい海外の人たちは忍者が好きなのだなあ、と感じた次第。

その後、小耳に挟んだ所によると、海外の人は「ニンジャ」という言葉の響きがすごく格好良く聞こえるのだとか。日本人がドイツ語の固い響きを格好良く感じたり、フランス語の流れるような響きをお洒落に感じたりするようなものなのだろう。

それはさておき、世界中に忍者愛好家がいるなかで、正式な忍者研究団体が発足し、忍者の正しい歴史と知識と実情を発信していくのは良いことだと思う。忍者って、どうしてもマンガやアニメのイメージ先行になるし、実情が知られていないの故に珍説が横行し易いところがるので……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m



posted by 只今(橘カヲル) at 11:17| 東京 ☀| Comment(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

寒さが厳しくなるこれからの季節、温かいソフトクリームはいかが?

「バイクの3大要素は「走る」「曲がる」「ソフトクリーム」ってな」(注)
(by.天野恩紗:ばくおん!! より)
注:正しくは「走る」「曲がる」「止まる」

161029_00.jpg
S.H.Figuarts 天野恩紗(制服)&SEROW225W

ツーリング時にかぎらず、旅先などで売られていると、つい食べたくなるのがソフトクリーム。
寒さが厳しくなるこれからの季節は、ちょっと遠慮しがちになるかもしれないが、こんなソフトクリームなら話は別!?

温かいソフトクリーム誕生 最高60度、金沢の研究所開発
(北國新聞)
http://hokkoku.co.jp/subpage/HT20161029401.htm

食品の研究、製造販売を手掛ける日本海藻食品研究所(金沢市)が、温めても溶けないソフトクリーム「ホットクリーム」を完成させた。高温でも形を保ち、電子レンジで温め直すこともできるとのこと。

同研究所は、7年前におからを使った「溶けにくいソフトクリーム」を開発している。

161029_01.jpg
日本海藻食品研究所Webサイトより
http://www.japan-sfl.com/soft.html

これを元に、冬場でもソフトクリームを楽しむ方法がないかと、6年前から試作を重ねてきたそうだ。

ところで「ホットクリームは、卵白と水あめ、凝固剤を独自の方法で混ぜることで、約60度まで溶けずに滑らかなクリーム状を維持する。メレンゲのような口当たりが特徴である」……と記事にはあるが、卵白を泡立てたものがメレンゲなのだから、卵白を材料にしたホットクリームがメレンゲのような口当たりなのは、ある意味当たり前だよなぁ(苦笑)。

という話はさておき、単品で口にするだけでなく、例えば焼きたてのパンケーキに盛り付けるといった応用も利きそうだし、溶けにくいということはボタボタと溶け垂れしにくいのだから手や衣服に汚れがつくのを防げるという効果もある。

物の本によれば、石川県金沢市のアイスクリーム・シャーベットへの支出は一世帯あたり年間9857円で、全国平均の7733円を上回り全国一(総務省の家計調査、平成23~25年平均)であるとのこと。茶道が盛んで菓子好きという金沢の土地柄が現れている調査結果だが、こんな珍品が生まれるのも金沢ならではなのかもしれない。

ともあれ新しい料理、ひいては新しい食文化の可能性が広がるのはいいことだと思う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 12:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

西武プリンスドームに薔薇が咲き誇る

バラの花と人類との関わりは古代バビロニアの『ギルガメシュ叙事詩』まで遡れる。

バラ(Wikipedia)

現代においても観賞用としては言うに及ばず、その芳香は香水・アロマの原料や料理の香り付けに用いられるし、ハーブティーのような形で飲食したりもするなど、我々の暮らしと最も密接に関わっている花のひとつといえるだろう。

「国際バラとガーデニングショウ」開幕
(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160512/k10010518571000.html

<国際バラとガーデニングショウ>100万輪 一般公開
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160513/dde/041/040/045000c



世界各地のバラやガーデニング技術を紹介する国内最大規模の祭典『国際バラとガーデニングショウ』が、5月13日~18日の日程で埼玉県所沢市の西武プリンスドームにて始まった。世界各地から集められた1000種類、合わせて100万輪のバラが展示・即売される本大会は今年で18回を数え、例年延べ20万人の人が訪れる人気イベントとなっている。

今年はフランスのパリがテーマということで、会場の一角には、フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトの妻、ジョゼフィーヌが愛した庭園が再現されたり、パリの町並みをイメージした通りも設けられている。様々な種類・色のバラが飾られた華やかな庭園を愛でで楽しめるほか、バラにちなんだスイーツを味わうことができるほか花や雑貨を購入することもできるとのこと。

パリへの旅行気分に浸るもよし、人出の多さを利用して

「きょうは……ベ…ルサイユはたいへんな人ですこと!」
(by.マリー・アントワネット:ベルサイユのばら より)

160514_01.jpg
ベルサイユのばら 文庫版 コミック 全5巻完結セット (化粧ケース入り) (集英社文庫―コミック版)

マリー・アントワネットvsデュ・バリー夫人の一幕を再現するもよし(?)と、なかなか楽しめるイベントだと思う。場所が西武プリンスドームといささか遠いのが難儀だが、訪れてみてはいかが?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 11:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

生水での流しそうめんにはご注意を……

山形県の中央東部に位置する東根市は、サクランボの有名品種『佐藤錦』の生まれ故郷として知られるが、市内に最上川・白水川・村山野川・乱川・小見川・日塔川を有する、水資源の豊富な所でもある。

山形・東根市の流しそうめんで47人食中毒
(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/general/news/1513032.html

東根の沢水で47人が食中毒 流しそうめんに使う
(山形新聞)
http://yamagata-np.jp/news/201507/25/kj_2015072500531.php

記事によれば、山形県は、東根市沼沢の沢水で流しそうめんを食べた47人が下痢や腹痛など食中毒の症状を訴える“事件”があったと発表した。このうち医療機関を受診したのは男児4人でいずれも軽症、幸いにも入院した人はいなかったそうだが、同県は原因菌などについて調査を進めている。

今月18日のこと、東根市と仙台市の10歳未満から40代までの家族連れ男女80人が集まり、東根市沼沢で田んぼの草むしりや川遊びを楽しんだ。さらに近くを流れる沢から水を引き、麺つゆを沢水で薄めて流しそうめんを実施したところ“事件”が発生。共通した食品にスイカとかき氷もあるが、沢の生水を使ってそうめんを食べていることなどから、沢水が原因の可能性が高いという。

さて俳句で夏の季語にもなっているように、流しそうめんは日本の夏の風物詩のひとつである。竹(もしくはプラスチックなど)の樋(とい)のなかに水とそうめんを流し、流れてくるそうめんを箸で捕まえてつゆにつけて食べる、

「水が流れて綺麗…風流です。そうですよね。これはゆとりをもって楽しむものなんですよね。この水音がまたいいです。耳が涼やか目でさわやか」
(by.町子リョウ:幸腹グラフティ より)

150726_01.jpg
幸腹グラフィティ 第3巻 [Blu-ray]

といったように、季節感とイベント性に優れた代物である。しかし器材の準備や実施時の手間暇もあり、知名度の割に実際に流しそうめんを体験した人は少ないのではないだろうか? かくゆう私も未経験だ。

それ故「沢の水を使って流しそうめん」というイベントは参加者の期待を煽ったに違いない。前述したように東根市は水の豊富な土地柄だけに尚更テンションは上がったことだろう。

しかし沢水・湧水・井戸水などの衛生事情は、外気温や降雨などの自然条件に左右されやすい。また廃棄物等の汚染源や野生動物などによる病原体に汚染されている可能性もあるので、飲用には思いの外リスクが存在するものなのだ。

【参考】
飲料水の衛生対策について|徳島県
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2007071700011/

日本は水に恵まれた国ゆえに、明らかな濁り水でもなければ油断してしまいがちだが、保健所の検査をクリアしていないのであれば、生水での飲用は避け、煮沸してからの飲用を徹底して欲しい。まして夏場は体調を崩しやすい季節なのだから……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 12:02| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

車輪から摩擦を奪ったのは……毛虫!?

JR四国:毛虫大量発生で車輪空転、列車運休…高徳線
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20150504k0000m040027000c.html



昨日(3日)、JR四国から「讃岐相生駅−阿波大宮駅の間にあるレール上に毛虫が大量発生し、踏みつぶした普通列車が坂を上り切れず運休した」との発表があった。踏みつぶした毛虫の油状の体液が車輪に付着し、進めなくなったとのこと。このため讃岐相生駅に引き返し、乗客は後続列車に乗り換えたという。なお前日にも同じ場所で普通列車1本が立ち往生して運休したとのこと。

JR高徳線は、香川県高松市の高松駅から徳島県徳島市の徳島駅を結ぶJR四国の路線だ。

高徳線(Wikipedia)

その中でも、県境を超える讃岐相生駅−阿波大宮駅間の約5.6キロは山間部を走る25‰(パーミル)の高低差(上り坂)で、同路線での最急勾配となっている。



ちなみに「パーミル」とは勾配を表す単位で、1キロ(1000メートル)進んで1メートルの高低差があれば「1パーミル」となる。

パーミル(Wikipedia)

そして両駅間は25パーミルだから1キロ進んで25メートル上昇する上り坂ということになる。記事中には「急勾配ではないが」と書かれているが、ゴムタイヤではない列車は、勾配(坂道)が大の苦手。よって、

「オレの「しゃぼん玉」が触れて割れる時『そこ』から『何か』を奪う」
(by.東方定助:ジョジョリオン より)

150504_01.jpg
スタチューレジェンド 「ジョジョリオン」-ジョジョの奇妙な冒険 Part8- 26.ソフト&ウェット [原型・彩色監修/荒木飛呂彦]

スタンド能力によって摩擦を奪われ……じゃあなかった(苦笑)、踏みつぶした大量の毛虫によって付着した油状の体液によって車輪とレールの間の摩擦が奪われてしまうと坂道を登り切れなくなって、列車は前に進めなくなってしまったのだ。

JR四国広報室によれば「毛虫による運休はこれまで聞いたことがない。線路沿いの土地は管理者がわからず、勝手に殺虫剤をまくことができないので、苦慮している」という。もしかすると森林の伐採が進んで、毛虫の天敵となる鳥や小動物が少なくなっているのかもしれないなぁ……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

北陸新幹線開業で北陸が「かがやく」ためには?

北陸新幹線が開業 一番列車出発
(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150314/k10010015031000.html

「私、輝きたいんですっ!」
(by.松前緒花:花咲くいろは より)
※同作品は金沢の(架空の)温泉街が舞台

150314_01.jpg
花咲くいろは 全9巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]

そんな北陸民の想いを乗せ(?)、北陸新幹線・上りの一番列車「かがやき500号」が金沢駅から東京に向けて出発した。



従来の長野新幹線を延伸する形で整備された北陸新幹線は、本日(14日)、金沢と長野の間のおよそ230キロが新たに開業。これにより金沢―東京間が、最短で従来より1時間20分ほど短い2時間28分で結ばれることになる。

金沢駅と東京駅のホームでは新幹線の出発式が行われ、このうち金沢駅では、およそ5000人の地元住民や鉄道ファンらが駆けつけるなか、北陸新幹線の開業が祝われた。東京からの一番列車は、午前8時46分に金沢駅に到着する予定で、駅の構内などで石川の伝統芸能を披露するなどして、観光客を出迎える予定だという。

さて北陸新幹線は、新幹線の計画路線のうち、全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第7条に基づいて日本政府が1973年(昭和48年)11月に整備計画を決定した5路線のうちの一つである。

整備新幹線(Wikipedia)

本来の北陸新幹線は、東海道新幹線の代替交通機関として東京から北陸経由で大阪に向かうルートが想定されているのだが、計画から40年以上の時を経て、ようやく“中間地点”の金沢まで開業に漕ぎ着けたことになる。今後は、平成34年度に福井県の敦賀まで延伸される見通しとされているが、リニア新幹線計画なんてものまで出てきた現状、果たして全線開通となるのは何時の事やら……。

そして祝賀ムードに湧く金沢にしても、新幹線開通で喜んでばかりもいられない。なにしろ金沢は兼六園を中心とした半径数キロ圏内に金沢21世紀美術館・茶屋街・近江町市場といった主要な観光スポットが集中しており、効率的な名所巡りがしやすい街なのだ。

つまり日帰りの観光旅行客が増えてしまって旅館・ホテル業界にはマイナスに働いてしまう可能性もある。もちろんビジネス面での日帰り出張だって増えるだろう。また俗に言うストロー効果(地方の人口や資本が東京に代表される大都市に流出してしまうこと)の危惧だってある。

そのうえ平成27年度末(2016年3月)、つまり来年の今頃には北海道新幹線の新青森―新函館北斗(この「大人の事情」満載の野暮ったい駅名はなんとかならなかったのか…)間が開業予定だ。東京から乗り換えなしで北海道までいけるようになるインパクトは大きいと思われ、今年の秋冬頃にはメディアの話題もこちらに乗り換えられていると想定される。

いかに短期間で効果的なアピールができるか、そしていかに北陸への長期滞在時の魅力を発信できるが北陸新幹線成功の鍵となりそうだ。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 16:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

「鳥取の渇え殺し」をモチーフにした「かつ江(渇え)さん」について一言

鳥取城とは、鳥取県鳥取市東町にあった平山城。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つで、鳥取城跡は国指定史跡となっている……といっても、正直なところ日本史に詳しい人でなければピンと来ないかもしれない。

鳥取城(Wikipedia)

そんな鳥取城が、このたび注目を集めることになったのだが……。

鳥取城跡のキャラ公開中止 かつ江さん、「飢餓連想」と批判受け
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140709/trd14070921430010-n1.htm

かつ江さん:「公表の仕方や管理ずさん」作成者が不満訴え
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140712k0000m040062000c.html

140712_01.jpg
産経新聞より
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2014/07/10/25tottori/

鳥取城跡を広く発信するため、鳥取市教委は鳥取城跡のマスコットキャラクター「かつ江(渇え)さん」を公募で選定。同市のホームページ(HP)で公開した。籠城戦で飢餓を生き延びた庶民をモチーフにしたのだが、「飢餓をちゃかしている」、「名前が同じで不快」といった声を受け、僅か4日間で公開終了となった。

鳥取城は、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と毛利軍との戦いの舞台になった。堅牢で知られた鳥取城に対し、正攻法で挑んでは自軍の被害が大きくなると考えた秀吉は兵糧攻めを実行した。

まず手始めに鳥取城下の米を破格の値段で買い占めておき、その上で相手方の補給線を断つため大軍を率いて城を包囲。更に非戦闘員である周辺領民を鳥取城へと追い込んで城内に備蓄された食料を余計に消費させるようにして、

「死か服従か、今ならまだ選べるぞ?」
(by.豊臣秀吉:戦国BASARAシリーズ より)

140712_02.jpg
ワンコイングランデフィギュアコレクション 戦国BASARA 第弐陣 染衣装編(再販) [7.豊臣秀吉](単品)

と迫ったのだ。

籠城が長期化するにつれて鳥取城内は深刻な飢餓に襲われた。城内の牛馬や犬猫、草木は食べ尽くされ、果ては死者の人肉を食らう(!)ところまで追い詰められたことから、鳥取城の指揮官だった吉川経家(きっかわつねいえ)は、ついに自身の自決を条件に降伏を申し出た。

秀吉は慰留したものの経家の決意は固かった。結局、経家のほか6名が切腹して鳥取城は開城され、城内で生き残っていた人々には粥が支給された。しかし(無理もないと思うが)胃腸が弱っているにも関わらず勢い良く粥を食したため、それが元で急死する者が後を絶たなかったという。この凄惨な顛末は、後世に「鳥取の渇(かつ)え殺し」と伝えられる事になる……。

【参考資料】
http://www.kawahara-shiro.com/history/history2
http://www.junk-word.com/taiga-drama/xn--f6qx0wq4bm15evzg/002197.html
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/works/works_2_a.html

おっと、つい長々と書いてしまった(苦笑)。ともあれ何が言いたいかというと、このように極めてネガティブなイメージのある「鳥取の渇え殺し」という「悲惨な事件」の「被害者」をモチーフにして、マスコットキャラクターという、ある意味で「笑いのネタ」を作るのは、質の悪いブラックジョークにしかならないということである。

マスコットキャラクターは、ポジティブイメージのものが必須条件では?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 16:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

降雹の原因は「北斗神拳と南斗鳳凰拳の対決」ではなく……

本日の関東地方は、各地で雷を伴った激しい雨が降った。

いや、降ったのは雨ばかりではなく……。



天気:大人の腰の高さを超える「ひょう」東京・三鷹や調布
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140625k0000m040102000c.html

雹(ひょう)も降りそそいだ。その勢いと量たるや凄まじく、6月末だというのに、まるで降雪でもあったかのように三鷹や調布では銀世界となってしまった。車が道路で立ち往生したり、窓ガラスが割れたり、植木の葉が破れたりするなどの被害が出た。



更に雹が排水口に詰まって道路が冠水したため、上の動画のように「流氷」ならぬ「流雹」が見られた。都内では少なくとも床上8戸、床下6戸の浸水があったとのこと。

ところで降雹(こうひょう:雹が降ること)の原因だが、

「フフ・・・天も宿命の対決に興奮しておるわ!!」
(by聖帝サウザー:北斗の拳 より)

140624_01.jpg
リボルテック サウザー 北斗の拳REVOLUTION Series No. 012

折しも聖帝十字陵付近にてケンシロウとサウザーの決戦が行われていた……わけではなく(苦笑)、大気の状態が不安定だったことによる。

24日の関東甲信地方では、上空5500メートル付近にて氷点下12℃以下の寒気が流れ込んだ。この影響で大気の状態が非常に不安定となり積乱雲が発生。そして積乱雲の内部では、落下しきれずに舞い上げられた雨が凍結して氷粒となり、それが更に周りの水分や他の氷粒とくっついて大きくなると、雹となって地表に降り注いだというわけだ。

東京14区と7市に発令の大雨・洪水警報解除
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140624-OYT1T50101.html

24日の20時過ぎ、東京23区のうち新宿、文京、品川など計14区と、多摩地区の武蔵野、三鷹など7市に発令されていた大雨・洪水警報は解除された。しかし明日25日も大気の不安定な状態が続く見込み。25日午後6時までに予想される雨量は、いずれも多いところで関東地方150ミリ、甲信地方150ミリとのことなので、ご注意を……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

再び姿を現した姫路城の大天守が、驚きの“白さ”に!?

世界遺産にも登録され、「白鷺城」の異名でも知られる姫路城は、2009年から行われてきた大天守の補修工事が終わり、素屋根(すやね:工事中の建物を保護するための仮の屋根)の解体作業に入った。



これにより約3年半ぶりに姫路城の大天守が姿を現したのだが、姫路市民は騒然としているという。

“白い”姫路城に驚きの声続々、約3年半ぶりに姿現した大天守が話題に。
(ナリナリドットコム)
http://www.narinari.com/Nd/20140525989.html

世界遺産「姫路城」大修理終了…あれえ、ずいぶん白くない!?あれじゃあ「白すぎ城」
(J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/tv/2014/05/23205515.html

大天守が修理前よりも“白い”ためだ。確かに動画を見ると、写真や映像作品などで御馴染みの姫路城よりも格段に“白く”見える。

140525_00.jpg
ナリナリドットコムより

ただ姫路市教育委員会によれば「実はこれが本来の姫路城の白さ」とのこと。白さの正体は屋根に塗られた白漆喰。実は姫路城は全国でも珍しい、屋根に白漆喰が塗ってある城なのだ。今までは白漆喰にカビが生えた分だけ、くすんで見えていたとのだいう。

大天守の漆喰塗り替えを担当している株式会社山脇組もホームページで「大天守と小天守を渡り櫓で結ばれた連立式天守閣と、白漆喰総塗籠造の白壁に至るまで、壁は白漆喰に統一されています。さらに屋根目地にも白漆喰を施す事で、その均整の取れた美しさから、別名『白鷺城』とも呼ばれています」と説明している。

株式会社山脇組 > 左官工事 > 姫路城改修
http://e-yamawaki.jp/publics/index/9/

白漆喰は1年ほどでカビが生え黒くなるのだが、今回は防カビ剤を塗って3~5年はカビが生えないようにしているので、暫くは「本来の姫路城の白さ」が保たれるそうだ。

ところで記事によれば、修理を終えた大天守の白さについて、姫路城の異名と引っ掛けて「白鷺城(しらさぎじょう)ならぬ白すぎ城ですね」といった声があるという。ただし私は以前どこかで、姫路城の異名は「しらさぎじょう」ではなく「はくろじょう」が正しいと聞いた。

姫路城の近くに白鷺小学校(はくろしょうがっこう)・白鷺中学校(はくろちゅうがっこう)があることから考えても、正式には「はくろじょう」なのだろう。ちなみにGoogleの検索結果では「はくろじょう」が約906,000件なのに対し、「しらさぎじょう」が約46,800件となっている。

しかしTV番組などで「しらさぎじょう」とするケースも良く耳にする。下の動画でも、NHK神戸放送局(つまり地元)のアナウンサーが「白鷺(シラサギ)にも喩えられる美しい姫路城」と紹介している(1:48ごろ)。



白鷺を「はくろ」と音読みすると

「わたしは南斗六聖拳のひとり 南斗白鷺拳のシュウ」
(by.シュウ:北斗の拳 より)

140525_01.jpg
リボルテック シュウ 北斗の拳REVOLUTION Series No. 010

南斗白鷺拳(なんとはくろけん)のシュウを連想してしまうからだろーか(苦笑)。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 09:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

キミは「真実の野球拳」を知っているか?

桜舞う、舞台みやびに 松山で「東雲能」奉納
(愛媛新聞)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20140405/news20140405640.html

140406_01.jpg
Yahoo!ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-09164001-ehime-l38.view-000

愛媛県松山市の春を彩るイベント松山春まつりの「お城まつり」が愛媛県松山市中心部で始まり、4日は明治時代から親しまれている「東雲能(しののめのう)」が、同市丸之内の東雲神社で奉納された。

そして5日は、

雑記帳:野球拳発祥 松山で50チーム「ヨヨイノヨイ」
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140406k0000m040033000c.html

140406_02.jpg
Yahoo!ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000049-mai-soci.view-000

松山が発祥の地とされる野球拳の第44回全国大会が開催されたとのこと。「なぜ松山で野球拳?」という疑問が湧くが、記事によれば野球拳は1924年に現在の伊予鉄道の野球チームが試合後の懇親会で披露したのがルーツなのだそうだ。

なお野球拳とは、テレビのバラエティ番組などでお馴染みの、

「さて、君たちはもう限りなく特務室の仲間達と言っていいわけだが、念のため、これが最後の確認だ。では早速始めよう! その最後の試練とは……脱がしちゃイヤよ、野球拳♪」
(by.石神邦生:鉄のラインバレル より)

140406_03.jpg
『鉄のラインバレル』 Blu-ray BOX 初回限定版(特典CD付き)

歌い踊りながらジャンケンをして負けた方が一枚ずつ服を脱いでいき、全裸になったら負けというゲーム……ではなく、本来は3人1組で戦い3アウトで敗退となるルールの宴会芸なのだそうだ。知らなかった……。

野球拳
Wikipedia

ところで、愛媛県松山市出身の俳人・正岡子規は、幼名の「升(のぼる)」にちなんで「野球(のぼーる)」という雅号を用いたり、現在でも使われている「打者」「走者」「四球」「直球」「飛球」といった野球用語の日本語訳を生み出したり、以下に紹介するような野球に因んだ句を数多く詠んだりしている。

・久方の アメリカ人の はじめにし ベースボールは 見れど飽かぬかも
・国人と とつ国人の 打ちきそふ ベースボールを みればゆゝしも
・若人の すなる遊びは さはにあれど ベースボールに 如く者はあらじ
・九つの 人九つの 場を占めて ベースボールの 始まらんとす
・九つの 人九つの あらそひに ベースボールの 今日も暮れけり
・打ち揚ぐる ボールは高く 雲に入りて 又落ち来る人の 手の中に
・なかなかに 打ちあげたるは 危かり 草行く球の とゞまらなくに
・打ちはづす 球キャッチャーの 手に在りて ベースを人の 行きがてにする
・今やかの 三つのベースに 人満ちて そゞろに胸の 打ち騒ぐかな

正岡子規
Wikipedia

野球拳が愛媛県発祥というのは、何やら不思議な因縁を感じる。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<雑記帳>野球拳発祥 松山で50チーム「ヨヨイノヨイ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000049-mai-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 09:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

スタバは無いけどスナバは有る鳥取県に「すなば珈琲」がオープン!

昨年春、コーヒーチェーン大手のスターバックスが山陰地方としては初めての店舗を島根県松江市に構えた。

140405_01.jpg
スターバックス松江店(管理人撮影)

鳥取県がスタバに秋波 唯一の店舗ゼロ県 隣りの島根は全国46番目
(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130605/cpd1306051947010-n1.htm

これにより、全国で唯一「スタバの無い県」となっ(てしまっ)たのが鳥取県。それについて平井伸治・鳥取県知事が、県内有数の観光地である鳥取砂丘に引っ掛けて「鳥取県には“スタバ”は無いですけれど、日本一の“スナバ(砂場)”があります」とユニークなコメントを残したのは、当時ちょっと話題になった。

140405_02.jpg



ところが事態は「瓢箪から駒」となって……。

スタバが無い鳥取県に「すなば珈琲」がオープン 知事も来店して一言「すなバーッと香りが広がります」
(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/04/news132.html

140405_03.jpg
ねとらぼ より

市内に飲食店を展開する地元企業が知事の“名言”をヒントにしたスタバならぬ「すなば珈琲」という喫茶店を鳥取市内にオープンさせた(笑)。ちなみに店名は知事お墨付きで、オープン日は知事も駅前店へ来店し、コーヒーを飲んで「すなバーッと香りが広がります」と新たな「すなば」発言を残したとのこと。

店舗の内外装は砂丘を表現した色調に合わせ、砂丘の風紋をパウダーでイメージした「すなばパンケーキ」を始め、「すなばプリン」など名前に「すなば」を冠したメニューを提供する。また全国屈指の漁港境港で捕れた魚介類を使用した「マグロかつサンド」「エビフライサンド」も用意。肝心のコーヒーはサイフォン式の本格派だそうだ。

ところで、鳥取県の人口は全国47都道府県で最も少ない約57.6万人。この数字は埼玉県川口市の人口(約56.7万人)と同等で、一方で県の面積は川口市の約56.6倍となっている。つまり人口密度は相当に低く、スターバックスが鳥取県に出店しないのも採算が取れないと判断しているからだと推察される。

とはいえ今回の「すなば珈琲」オープンについては、全国で唯一「スタバの無い県」という不名誉な部分を逆手に取ったアイデアなわけで、

「自分のマイナスを逆に利用するなど抜け目のない奴!」
(by.リサリサ:ジョジョの奇妙な冒険第二部 より)

140405_04.jpg
スタチューレジェンド ジョジョの奇妙な冒険 第2部『リサリサ WF2014[冬]限定版』

だと感じた。

まぁ全国展開してスタバに匹敵する存在になってくれたら面白いが、まずは鳥取県のアンテナショップや鳥取県物産展のイートインコーナーで県外進出かな?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




スタバが無い鳥取県に「すなば珈琲」がオープン 知事も来店して一言「すなバーッと香りが広がります」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140404-00000071-it_nlab-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 10:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

木製Ζガンダム、宇宙を駆ける?

相変わらず平日は慢性的に帰宅が遅いので手短に……。

高さ2メートルの「Zガンダム」模型手作り 孫喜ばせようと8カ月…関心示さず
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140310/wlf14031009210003-n1.htm

140310_01.jpg
産経新聞より
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/photos/140310/wlf14031009210003-p1.htm

今回の主役は兵庫県加古川市に在住の岡田健一さん(66)。孫を喜ばせようと、高さ約2メートル、重さ約40キロにもなる『Zガンダム』の大型木製模型を約8カ月かけて手作りしたとのこと。

制作の動機は「お爺ちゃんの道楽」かもしれないが、素材は軽量な加工外材を使いつつも球体部分の形成に苦労したり、水性塗料によってプラモデルのような質感を出したりと、

「遊びでやってんじゃないんだよー!!」
(by.カミーユ・ビダン:機動戦士Ζガンダム より)

140310_02.jpg
RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)

と言わんばかりの完成度であることは、写真を見れば分かる。もっとも、当のお孫さんは関心を示さず、ガンダムファンの市内のJA職員に勧められJAの支店ロビーで展示となったそうだが。

ところで皆様は「モックアップ」という言葉をご存知だろうか? 実物とほぼ同様に似せて作られた模型を意味しており、多くは製品の外観や重さなどを比較・検討するために作られる。携帯電話の販売店に、外装と重量、そして質感が忠実に再現された携帯電話の見本品が何台も置いてあるのをご覧になった方もいることだろう。あれが代表的なモックアップだ(略して「モック」とも言う)。

現代では合成樹脂で作られるのが一般的だが、昔は価格が安く、加工や修正が容易なため木で作られるのが定番だった。今も木製のモックアップに拘る人がいても不思議ではない。今回作成されたZガンダムは、実物のモビルスーツ制作のためのモックアップだったりして……!?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

島根県庁にて“時間”が止まる怪奇現象発生!?その原因は…

「1時35分」に何があった…時計250台“一斉停止”、県庁慌てさせた“ポルターガイスト現象”の意外な顛末
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140212/wlf14021207000001-n1.htm

昨年12月16日の朝、島根県松江市にある島根県庁にて、庁舎内にある約250台の時計が真夜中の「1時35分」を指したままで一斉に停止している、という怪奇現象が発生しているのを、出勤してきた県庁職員らが発見した。

庁舎内の時計を管理する管財課が調べたところ、本庁舎と南庁舎、分庁舎、議事堂別館の4棟にある時計約250台がすべて「1時35分」を指して止まっていることが分かった。庁舎内の方々にある時計が全て同じ時間を指して停止している光景はホラーチックで、黙りこむ職員もいたという。

前日は日曜日だったが、出勤した職員が正常に動いていることを確認しており、真夜中の1時35分頃に何らかの影響で一斉にストップしたと考えられたが、前夜に落雷があったとか、停電が起きたといったトラブルは報告されていなかった。

各庁舎内の時計は、本庁舎内にある親機と通信設備でつながり、親機からの信号を受信して時刻が自動設定される仕組みになっている。しかし不可解なのは、親機が正常に時を刻んでいたことだった。つまり、親機が止まって信号を送ることができなくなったことが、この怪奇現象の原因ではないのだ。

結局、時計が止まってから約12時間後に手動で信号を送信させて全ての時計を復旧させたが、原因は不明のまま。騒動はマスコミにも取り上げられ、「ポルターガイストか?」とか

「「世界(ザ・ワールド)」ッ! 時よ止まれ!」
(by.DIO:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

140213_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 9.ザ・ワールド (荒木飛呂彦指定カラー) (再生産)

時間を止める特殊能力を持つ、不死身の吸血鬼の仕業か(笑)など、様々な憶測を呼んだ。

しかし騒動の原因は「親機内のバッテリーが劣化して子機に信号を伝達できなくなったため」という呆気無い(?)ものだった。時計は、導入から30年以上が経過しているというが、定期的な点検はしておらず、最近ではいつ点検が行われたのかも分からなくなっていたという。

分かってみれば単純な原因だったが、持って他山の石とすべき案件だろう。今回の騒動の原因は大きく分けて2つ。定期的な点検を怠った「油断」と、機械は正常に動くのが当たり前という「思い込み」だ。

今回は庁舎内の時計だったから軽いオカルト話で済んでいるが、これがスプリンクラーのような防災設備や、AED(自動体外式除細動器)のような救命機器であれば、正常に作動しなければ人命に関わる。

皆さんも、たとえば防災袋の中の懐中電灯やラジオなど、たまには動作確認をしてみては?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「1時35分」に何があった…時計250台“一斉停止”の意外な顛末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140212-00000533-san-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 00:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

銀座線で発生した乗務員トラブルについて思うこと

月初の週明け、勤め先について朝の仕事をしていると、同じ部署の女子社員から「電車が止まってしまったので少し遅れます」との連絡があった。

なにか事故でも起こったのかと思って東京メトロのWebサイトをチェックしたら、銀座線が乗務員トラブルにより遅延している旨が記載されていた。「乗務員トラブル」なんて、あまり見かけない表現だったので一瞬悩んだのだが「乗務員が急病になったのかな?」と想像したら……。



銀座線:車掌腹痛で乱れ 2万4000人影響
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140203k0000e040121000c.html

本日の午前8時45分ごろ、浅草発渋谷行きの東京メトロ銀座線が新橋駅に到着した際、同列車の男性車掌から「腹が痛く乗務できない」との連絡が入り、車掌はそのまま救急車で病院に搬送されるというトラブルがあった。約30分にわたって銀座~溜池山王間の運転が見合わせとなり、約2万4千人に影響が出たという。

このトラブルに出くわした女子社員の話しによれば、当初は代わりの乗務員が直ぐに来るような話もあったそうだが実現せず、結局運行取りやめになってしまったのだとか。仕方なく新橋駅から会社まで30分ほど掛けて歩いてきたそうだ。お疲れ様でした……。

それはさておき、このトラブルで疑問を感じたのは東京メトロの勤務体制だ。人間である以上、突然の体調不良を100%防ぐことはできない。ならばそれを見越して、

「スレッガー・ロウ中尉だ。今日付けでこっちに転属になった」
(by.スレッガー・ロウ:機動戦士ガンダム より)

140203_01.jpg
MG 1/100 Gファイター [ガンダム Ver.2.0用 V作戦モデル] (機動戦士ガンダム)

不慮・不測の事態が発生して乗員に欠員が生じたら、いかなる時でも速やかに交代要員を補充できる体制を整えておくべきではないか? 一般企業とは違い、交通インフラという公共に益する業務なのだから。

まぁ私にも若干の鉄道知識はあるので、交代要員がいる(運転手や車掌の交代が行われる)駅が限られているのは重々承知している。ただ今回のようなケースに備え、駅員には(さすがに運転手は少々怖いから)必要最低限でいいから知識と技術を習得してもらって、不慮・不測の事態が起きた場合に本職の人が来るまで代替業務ができるようにするというのはいかが?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 22:00| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

「逆刃刀発見!」というけれど……?

まずは、この画像をご覧いただきたい。

140121_01.jpg
Yahoo!ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000035-asahi-soci.view-000

刀身は錆び、刃文(はもん:日本刀の刀身に表れる波状の模様)は見えないが、通常の刀とは刃と峰の部分が逆になっているのだ。

「…何これ…逆刃刀…?」
(by.神谷薫:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-)

140121_02.jpg
居合刀仕様 るろうに剣心 緋村剣心の愛刀 逆刃刀

と思わず口にしたのは私だけではないはずだ(苦笑)。



「るろうに剣心」でおなじみの刀、文化財に 千葉・白井
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASG1J5SJ0G1JUDCB016.html

この刀は、千葉県の北西部にある白井市(しろいし)で、江戸時代に名主を務めた旧家・川上家の蔵から見つかった。全長約28センチで刃渡り約22センチ。前述のとおり通常なら峰の部分が刃に、刃の部分が峰になっているだけでも珍しいのに、鞘もまた、先端が広がり竜を彫った金属をかぶせるなど、通常の日本刀とは違う造りになっている。

印西署を通して県教委で審査を受けた結果、柄に差し込まれた茎(なかご)が短いなどの点から日本刀の製法から外れるとして、美術刀の登録はできなかったそうだが、寄贈を受けた市教委は「刀としては類例がない資料だ」ととして、市の文化財に指定する考えとのこと。同家は江戸幕府が設置した馬の放牧場の小金牧を管理する牧士(もくし)も務め、名字帯刀を許されたことから、市教委は今回の小刀も牧士に関する資料とみているという。

フィクションの世界での逆刃刀(さかばとう)は主人公が無闇に人を殺(あや)めぬ為に用いられるもの。では現実世界での逆刃刀、しかも短刀となれば、どんな意味があるのだろか?

記事によれば、この刀が見つかった家は帯刀……つまり支配階層の証として打刀と脇差の2本の刀を腰に帯びることを許された家柄とのことなので、ワザワザ逆刃刀を作るからには護身用以外に何か意味があるのだろう。しかしパッと思いつかない。「切る」なら普通の刀でいいのだし、「刺す」のがメインなのかなぁ……。

というか、鞘の形状も所謂日本刀とは明らかに違う、まるで鉈のケースみたいなので、もしかすると刀のように作った別の刃物なのでは? 馬の放牧場の管理を任されていた家というから、例えば牧草を刈る鎌のように使ったり、あるいは馬の蹄の手入れに使ったりとか……。

いずれにしても貴重な資料には違いない。今後の研究が待たれるところ。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2014年01月12日

鳥取空港の愛称、私ならこう名付ける!

鳥取空港:「鳥取砂丘コナン空港」知事が愛称提案
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140112k0000m040009000c.html

鳥取県の平井伸治知事が北栄町で開かれたイベントに出演し、打ち合わせで漫画『名探偵コナン』の作者、青山剛昌さんから鳥取空港の愛称を『鳥取砂丘コナン空港』にする構想を提案されたことを披露。これを受けて鳥取市の竹内功市長も「空港の華やかさが高まる。積極的に実現を目指したい」と愛称化に賛同したという。

鳥取市によると『名探偵コナン』は海外でも知名度が高く、「コナン」の名を空港に付けることで海外からの誘客も期待できる。漫画のPR力を生かして、鳥取砂丘や山陰海岸ジオパークの知名度アップも図りたいという。 ただ「コナン」の名称の使用には著作権の問題などがあり、「実現には数年はかかる」(鳥取市)。同市は今後、県東中部、兵庫県北但西部の官民27団体で組織する「鳥取空港の利用を促進する懇話会」などと協力し、実現を目指すとのこと。

なんとも突拍子もない話に聞こえるが、まぁ鳥取県は米子空港の愛称を『米子鬼太郎空港』とした前科……もとい先例があるので、実現する可能性はあるだろう。

ところで、私は昨年末から今年初めにかけて山陰地方を旅行した際、米子空港を利用した。

140112_00.jpg
米子鬼太郎空港にある鬼太郎のオブジェ

『米子鬼太郎空港』については予備知識として知っていたが、まさか空港内のアナウンスや出発・到着案内表示板、また機内アナウンスでも米子鬼太郎空港の名称が使われているとは思わなかったので、見聞きした時は正直言って少々面食らった。愛称とはいうものの、いわば東京国際空港を「羽田空港」と呼び習わすような形になるので、実際には名称変更とほぼ同義と考えてよいだろう。

閑話休題、行政に口出しできる身分ではないのは百も承知だし、名称変更に絡んでメディアに取り上げられれば宣伝にもなるので『鳥取砂丘コナン空港』に異議申立てするつもりはないのだが、ただ「海外からの誘客云々」については疑問を提示したい。なぜなら海外の方が「コナン」と聞くと、シャーロック・ホームズの生みの親であるアーサー・コナン・ドイルを連想するほうが一般的ではないか? と考えるからだ。

なんで日本の地方空港に「コナン」の名前が付いているのだと質問された時、

「ひとつ助言しておくぜ・・・『世の中には謎のままにしておいた方がいいこともある』ってな!」
(by.怪盗キッド:名探偵コナン より)

140112_01.jpg
高品質コスプレ衣装 名探偵コナン ★怪盗キッド コスチューム、コスプレ

と見得を切るわけにもいかないだろうから、改めて説明することになると想像する。そうならないよう、あらかじめ『鳥取砂丘“名探偵”コナン空港』にしておいたほうが良いのでは?


以下余談。
私なら、いっそ『鳥取は砂丘だけじゃない、松葉ガニも大山地鶏も二十世紀梨や砂丘ラッキョウだって有名だし、温泉だって県内のあちこちにあって、更にゲゲゲの鬼太郎や名探偵コナンにも会えるから、みんな来てね空港』……通称『鳥取空港』と名付けるけど(あれっ?)


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 15:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

嫌でも合格しちゃう!?『バンカーお守り』とは…

世は年の瀬となり気もそぞろな状態であるが、若者たちにとっては受験シーズンが佳境に入ることを意味する。

嫌でも合格しちゃう?=「バンカーお守り」人気-神奈川
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013122800037

また時期は、いわゆる合格応援グッズの販売も活発化する。記事によれば「嫌でも入って(合格して)しまう」という受験生や就職活動中の学生にとっては夢のようなお守り、その名も『バンカーお守り』が人気を集めているという。

百聞は一見に如かず、まずは写真を見て頂こう。

131227_01.jpg
http://www.yokohamabay-sheraton.co.jp/event/omamori/
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズHPより

『バンカーお守り』のバンカーとは、銀行家という意味の『Banker』とは関係なく、ましてや

「これはパイルバンカーだ」
(ル・シャッコ:第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 より)

131227_02.jpg
装甲騎兵ボトムズ アクティックギア ベルゼルガ AG-V06

金属製の杭(もしくは槍)が圧縮空気などの力により瞬間的に「飛び出す」ことで対象を破壊殺傷する、男のロマンに溢れた近接戦闘用架空兵器『Pile Bunker』とは縁もゆかりも無く(苦笑)、ゴルフ場のコース内に障害物として設けられた砂地の窪みである『Banker』である。

これは甲府国際カントリークラブ(山梨県笛吹市)で「嫌でも入ってしまう」とプレー客から恐れられているという16番ショートホールのバンカーの砂をストラップ付き小瓶に詰め、お守りとして商品化されたもの。

同商品は相鉄線の駅売店全店や相鉄フレッサイン、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで購入可能で、価格は「桜咲く」にかけて390円。企画した相鉄によると現時点で地方発送などの予定はなく、神奈川県を訪れる以外、入手法は無いという。

ところで、このような合格応援グッズの嚆矢は、チョコレート菓子『キットカット』と記憶している。

チョコにも励まし刻印 受験の定番、キットカット新製品
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201111080364.html



なんでも冬の時期に九州地方でキットカットの売上が上昇する現象にメーカー側が気付いて調べたところ、「きっと勝つよ」という意味の九州弁「きっと勝つとぉ」と「キットカット」の響きが似ているところから、受験生への励ましとして同商品を贈る事が多い事が判明した。それならばとメーカー側から正式にキットカットを用いた受験生応援キャンペーンを始めたのだそうだ。

ともあれ、この時期になると私も当時の艱難辛苦を思い出して暗澹たる気分になると同時に、人生の難関に挑まんとする受験生の皆様に幸あらんことを祈らずにはいられない。

一人での多くの若人が、人生の大事なハードルをクリアできますように……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




嫌でも合格しちゃう? =「バンカーお守り」人気―神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131228-00000009-jij-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 09:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

岩手県で“ホワイトベース”を建設!

復興ヴィレッジ「ホワイトベース大槌」は外観もガンダム感
(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/13/news115.html

岩手県大槌町が出資するまちづくり会社『復興まちづくり大槌』が、同町内にて来年4月中旬に簡易宿泊施設を開業させるという。記事によれば、これは復興事業に携わる人に宿泊環境を提供する『復興ヴィレッジ』プロジェクトの施設。町内には復興工事などで1日1000人の宿泊需要があるものの、宿泊施設は約450人分しかない状態となっている。復興ヴィレッジは近隣に宿泊客が流出するのを食い止め、復興関連需要の取り込みと雇用を創出するのが狙いだ。

敷地は津波で浸水した町有地を活用。建物はリース方式で事業費は約2億5000万円。18日に着工する。料金は1泊朝食付き6500~7500円台で検討中。予約は法人契約が12月中旬、一般は来年1月から受け付ける。
運営は開業から5年間の限定。

なお施設の名称である『ホワイトベース』は、「復興とは白(ホワイト)地のキャンバスに色を付けていくこと」というコンセプトから、施設が“色付け”する工事関係者の拠点(ベース)となるように、との思いを込めたとのこと。

……この記事を読めば読むほど、そして考えれば考えるほど、『ホワイトベース』の名前が先にあってコンセプトを後付けしたようにしか思えないのだが、私の心が汚れているのだろーか(苦笑)。

なぜ私がこんな風に考えるのかと言えば、『ホワイトベース』とは、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する主人公らが乗艦する宇宙戦艦(強襲揚陸艦)の名称と同一だからだ。

ホワイトベース
Wikipedia

よーするに私は、『ホワイトベース大槌』はガンダムに出てくるホワイトベースにあやかってネーミングされたのではないかと疑っているのである。

131214_01.jpg
復興まちづくり大槌のWebサイトより
http://otsuchi.co.jp/news-133.php

上のイラスト(画像)は、復興まちづくり大槌株式会社のWebサイトにて紹介されている、『ホワイトベース大槌』の外観イメージイラスト。白を基調として所々に青・赤・黄を配するカラーリングも、ガンダムに出てくるホワイトベースと同一だ。むむっ、これは益々疑惑が深まるなぁ……。

いや、まてよ。ガンダムに出てくるホワイトベースは

「あれが木馬だな?」
(by.シャア・アズナブル:機動戦士ガンダム より)

131214_02.jpg
EXモデル 1/1700 ホワイトベース (機動戦士ガンダム)

四肢を前後に伸ばした馬のように見える独特の外観から、交戦相手であるジオン公国に木馬(もくば)というニックネームで呼ばれていたはず。

それでは『ホワイトベース大槌』の俯瞰図を見てみると……。

131214_03.jpg
復興まちづくり大槌のWebサイトより
http://otsuchi.co.jp/news-133.php

うーん、私には木馬のようには見えないなぁ。ということは、『ホワイトベース大槌』の名前はあやかりネーミングではなく他人の空似!?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




復興ヴィレッジ「ホワイトベース大槌」は外観もガンダム感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000070-zdn_n-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 10:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2013年10月19日

「神在月」に出雲で太陽が3つ!?

島根県の出雲地方にて、気象を原因とする珍しい大気光学現象が3つ同時に起こったという。

「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131018/wlf13101819540027-n1.htm

131019_01.jpg
産経新聞より
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/photos/131018/wlf13101819540027-p2.htm

太陽の周りの光の輪は「内暈(うちがさ、ないうん)」、両サイドの光源は「幻日(げんじつ)」、逆さまの虹は「環天頂(かんてんちょう)アーク」と呼ばれる現象。これらはいずれも上空の薄雲を形成する無数の氷の粒の働きで光が屈折してできる。つまり3つの現象とも原理は一緒なので、理論的には3つ同時に見られることもあるそうなのだが、やはり珍しいという。

131019_02.jpg

【参考】
内暈(Wikipedia)
幻日(Wikipedia)
環天頂アーク(Wikipedia)

写真でみても相当に神秘的な現象なので、肉眼で見れば尚更それを感じるに違いない……!

日本神話の天照大御神やエジプト神話のラー、ギリシャ神話のアポロンの例を挙げるまでもなく、古来より太陽を神格化する例は、世界中で枚挙にいとまがない。闇夜を照らす明るさや、寒さを凌ぎ作物を育てる暖かさを恵む太陽は、人間だけでなく生きとし生けるもの総てにとって掛け替えの無い存在だからだ。

加えて、太陽が時折見せる内暈・幻日・環天頂アークといった自然現象が人々の心に畏怖や憧憬を刻みつけ、その神格化を更に推し進めたのだろう。

もちろん21世紀の現代を、日本という世界でもトップクラスの先進文明国家で生活している身なので、知識としては

「太陽も神じゃない。高熱のかたまりだ。太陽に近づきすぎれば、燃え尽きるだけ」
(by.エドワード・エルリック:鋼の錬金術師 より)

131019_03.jpg
リボルテックヤマグチ No.116 エドワード・エルリック

というのは重々承知している。しかしこうした自然現象が、約60年ぶりの遷宮を終えた出雲大社のある島根県の出雲地方で、奇しくも全国から神々が出雲に集まって会議をする「神在月(かみありづき)」を間近に控えた時期に観察された……というのは、なんとも言葉にならない感動を覚える。

願わくば、これが日本国の復活を告げる瑞兆であらんことを……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

秋なのに桜が咲く!? 不時現象とは何か?

天気:暑さ続き、東京でソメイヨシノ開花 都心も真夏日
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20131012k0000e040177000c.html

131012_01.jpg
毎日新聞より
http://mainichi.jp/graph/2013/10/12/20131012k0000e040177000c/003.html

10月も中盤に差し掛かったというのに、妙に暑い日が続いていると思ったら、東京都江東区の亀戸中央公園では、135本ある桜(ソメイヨシノ)のうち1本で開花が確認されたそうだ。同公園によると10月に入ってから咲き始め、この時期の開花は初めてという。

気象庁によると、正午までの最高気温が千葉県横芝光町で32.1度、静岡市で31.9度、群馬県館林市で31.7度となるなど、本日は36地点で真夏日となった。東京都心でも正午過ぎに30.7度に達し、1875年の観測開始以来、最も遅い真夏日の記録を更新した。

原因は

「……異常気象なんじゃないの? 太陽が増えてるとか」
(by.茅ヶ崎まゆ子:ニアアンダーセブン より)

131012_02.jpg
ニアアンダーセブン (1) (角川コミックス・エース・エクストラ)

ではなく(笑)、記事によれば「太平洋側から強い高気圧が張り出して南から暖かい空気が入った影響」だとのこと。明日13日は北からの寒気の影響で暑さは緩み始め、14日には平年並みに戻るという。

ところで、今回のように秋に桜が咲いたりするといったような、開花・落葉や鳥の渡り・虫の鳴き始めのような生物季節現象が平年と著しくかけ離れた季節に生じることを不時現象(ふじげんしょう)と呼ぶことを、このたび初めて知った。

「ふじ‐げんしょう【不時現象】」 の意味とは - Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/22038700/

不時現象の定義は「過去、最も早い記録あるいは最も遅い記録から、およそ1ヶ月以上離れた現象」とされており、気象台では気象が生物に与える影響を調べる目的で不時現象も観測しているとのこと。

そして桜の花が咲いた話に戻るが、一旦夏の暑さが収まって涼しくなり、このところ再び気温が上昇したことで、桜の木が「冬を越して春が来た」と勘違いしてしまった、というのが真相なのではないか。

しかし季節外れの花見、なんて悠長なことも言ってられない。「関東大震災や阪神淡路大震災、能登半島地震や東日本大震災など、記録的な猛暑の半年~1年後ぐらいには大地震が起こっている」なんて都市伝説もあるそうな。ゆめゆめ油断は禁物……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<天気>暑さ続き、東京でソメイヨシノ開花 都心も真夏日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000028-mai-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 21:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする