2018年11月11日

仙巌園『両棒餅屋』さんで、旅の疲れが癒やされるの事

181111_01.jpg

181111_02.jpg

181111_03.jpg

鹿児島旅行4日めは、鹿児島市中心部から少し遠出して仙巌園(せんがんえん)を観光。
仙巌園とは、薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園のことで、国の名勝に指定されている。さすがは島津の殿様が築いた大名庭園、驚くほど風光明媚な場所である。

181111_04.jpg
仙巌園 両棒屋和菓子 / 鹿児島駅鹿児島駅前駅桜島桟橋通駅

仙巌園には土産物屋や食事処も用意されている。小腹も空いてきたので、その中のひとつ『両棒餅屋(ぢゃんぼもちや)』さんにお邪魔した。

181111_05.jpg
店内の様子

店内空間は併設された土産物屋と共用となっており、飲食部分には縁台が複数用意されている。

181111_06.jpg
両棒餅(三種6本セット、350円:税込み)

同店の両棒餅は、醤油・味噌・黒糖、の三種類があり、6本入りか10本入りを選べる。
今回は三種類の味をそれぞれ2本ずつ選んだが、もちろん単品での注文も可能。

181111_07.jpg

紹介が遅れたが、両棒餅とは鹿児島市で古くから親しまれているお菓子で、もち米や上新粉で作ったお餅・団子を3センチ程度の平たい円状にして焼き、竹串を二本刺してタレを掛けたもの。

「両棒(ぢゃんぼ)」とは鹿児島弁で、武士の大小の刀のこと。二本の竹串を武士の大小の刀に見立てたので、この名があるそうな。
決してジャンボジェットやジャンボ宝くじのジャンボ【Jumbo:元は象の名前】ではないので、念の為。

181111_08.jpg

閑話休題、みたらし味が時代を超えた美味しさの醤油、三種類の味噌をブレンドした同店オリジナル味の味噌、奄美大島の黒糖に黄な粉が振りかけられた上品な甘さの黒糖、いずれもホッと一息つける優しい美味しさ。仙巌園散策の中休みには丁度よいと思われる。

皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 15:26| 東京 ☁| Comment(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2018年10月21日

天文館通『天文館むじゃき』さんで“白熊退治”のコツを掴むの事

チェックイン手続きもそこそこにホテルを飛び出し、鹿児島ラーメンを堪能した私は(前回エントリー参照)、ホテルには戻らず、別のお店に向かった。鹿児島にやってきた大きな目的の一つを果たすためだ。

181021_01.jpg
天文館アーケード

鹿児島市内には「天文館」と呼ばれるエリアがある。かつて薩摩藩の天体観測所である明時館(別名:天文館)があった事を名の由来とし、南九州随一の繁華街として知られている。

181021_02.jpg
天文館むじゃきかき氷 / 天文館通駅いづろ通駅甲東中学校前駅

そして鹿児島市電の天文館通電停から徒歩2~3分、天文館G3アーケード(千日通り)を天文館公園に向かって歩いていき、アーケードの終点近くにあるのが(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『天文館むじゃき』さんが目的地。ここで本場鹿児島の白くま(氷白熊)を食べるのが今回のミッションだ。

練乳をかけたカキ氷に沢山のフルーツをトッピングしたスイーツ「白くま(氷白熊)」は、鹿児島発祥のスイーツ。鹿児島の人が他所で「(カキ氷の)白くまを食べたい」と言ったら、「(動物の)白熊をたべるの!?」と驚かれた……という笑い話も今は昔。近年ではスーパーマーケットやコンビニエンスストアでも販売されている白くまは、全国的にもメジャーなスイーツといえるのではないか。

閑話休題、その白くまを堪能できる代表的なお店として知られるのが、こちらの『天文館むじゃき』さんなのである。

181021_03.jpg
店内の様子

同店はB1、1、2、4階がそれぞれ別コンセプトの飲食店で、それぞれの所で白くまをオーダーできるのだが、今回は基本ともいえる1階の喫茶店・白熊菓琲さんに入店。数年前にリニューアルしたばかりという店内は、東京都内の有名カフェにも引けをとらないモダンでオシャレな空間となっている。

181021_04.jpg
白熊/レギュラー(720円:税込み)

今回の注文は、様々なフレーバーのある白くまの中から、一番オーソドックスなメニューである白熊(商品名)を選択。
なお通常サイズのレギュラーと、いわゆるハーフサイズであるベビーが選べるが、今回はレギュラーを選択。

181021_05.jpg

レギュラーとのことだが、「大盛り」ではないのか? と思ってしまうほど、てんこ盛りにされたカキ氷の量とフルーツの多さに気圧される。スーパーやコンビニの白くましか知らないと、慄(おのの)くこと請け合いだ。正直、女性やお子さんで、同店に初めて訪れたのであれば、ベビーサイスにしておいた方が無難かな、とも思う。

181021_06.jpg

とはいうものの、上にかかっている練乳の後口の軽やかな美味しさや、様々なフルーツの爽やかな美味しさもあって、結構サクサクと箸……もといスプーンが進む。現物が運ばれてきた瞬間は「無理しないでベビーサイズにしておけばよかったかな?」と少し後悔もしたが、食べ終わってみれば「レギュラーを注文してよかったなぁ」との感想を抱いた。

最後に、これから初めて白熊/レギュラーに挑む方にアドバイスを少々……。
・表面と中心部を軽く和えるようにして食べ進もう!
→練乳がたっぷりかかっているとはいえ、流石に中心部までは染み込んでいないため。
・温かいコーヒーや紅茶などを同時に注文しておこう!
→アイスクリーム頭痛【Icecream headache:冷たいものを食べると頭が「キーン」とくるアレのこと】を防ぐため。


皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 10:35| 東京 ☀| Comment(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

吉祥寺『天音』さんで、たい焼きならぬ“たい菓子”を食するの事

『スパ吉』さんで生パスタを堪能した私は(前回エントリー参照)、店を出て少し移動した。『スパ吉』さんと目と鼻の先にある、もう一つの目的地に向かうためだ。

171112_01.jpg
天音たい焼き・大判焼き / 吉祥寺駅井の頭公園駅

JR吉祥寺駅北口から徒歩2~3分、吉祥寺駅北口にあるアーケード街のひとつ、吉祥寺ダイヤ街から、ハーモニカ横丁(通称「ハモニカ横丁」)の朝日通りに入るとすぐの場所にある(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)、たい焼き(同店では「たい菓子」と呼称)と団子のお店『天音』さん。いつも出来ている行列を目印にすると見つけやすいと思う。

同店はテイクアウトのみなので、行列に並んで購入後、写真撮影のため平和通りまで移動。

171112_02.jpg
はね付きたい菓子(155円:税込み)

大きな特徴は、たい焼きを金型成型にて作る際に、金型の合せ目からはみ出る“バリ”と呼ばれる部分を意図的に残していること。

171112_03.jpg

一般的に「羽根つきたい焼き」とも呼ばれる、近年のたい焼きのトレンドのひとつである。

171112_04.jpg

羽根の部分はサクサク・パリパリで香ばしく、たい焼き本体は薄皮なのに弾力があり、あんこはギッシリで満足感にあふれている。店頭の掲示物によれば、皮と餡には黒糖を混ぜ込んでいるとのことで、これがクドくない自然な甘さと、皮と餡の調和が取れた美味しさの秘密であろう。

171112_05.jpg
だんご・焼醤油(125円:税込み)

なお、たい焼きだけでなく、コシがあって食べごたえ抜群の団子も美味しいので、是非食べて見てほしい。

皆様も訪れてみては?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 06:44| 東京 ☀| Comment(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

自由が丘『パンの田島 自由が丘店』さんが、早くも私のお気に入りになるの事

今日は、オープンしてから日が浅いのに、早くも私のお気に入りになってしまったお店をご紹介。
住まいの近所に、こういうお店があるのは嬉しいよねぇ。

170930_01.jpg
パンの田島 自由が丘店パン・サンドイッチ(その他) / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅

東急東横線ほか自由が丘駅から徒歩数分、駅前ロータリーから左手の踏切の方へと進み、踏切を渡らずにそのまま道なりに進むと見えて来るのが(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『パンの田島 自由が丘店』さん。綱島の一号店ほか、武蔵小山や吉祥寺など首都圏に数店舗を展開する、「焼きたて、揚げたて、作りたて」をモットーとするコッペパン専門店である。

学校給食で、私を含め多くの人たちがお世話になったであろうコッペパンだが、近年はちょっとしたコッペパンブームのようで、コンビニ等から新製品が出ていることはもちろんのこと、続々と専門店が誕生している。こちらもその一件で、自由が丘にオープンしたのは今年の5月だったが、食事時には行列ができる人気店の仲間入りを早々に果たしている。

170930_02.jpg

170930_03.jpg
店内の様子

店内は手前の注文スペースでのテイクアウトに対応するほか、イートインコーナーもある。私同様、コッペパンに「学校給食」のイメージを持つ人が多いからか、スタッフの制服は白い給食着風だし、イートインコーナーは木造の学校校舎や教室のイメージで纏められている(いわゆるスタッフルームに通じる扉の上に「職員室」の札が掛かっているのが面白い)。

170930_04.jpg

本日は、同店の三大主力商品である、惣菜コッペパン・甘いコッペパン・揚げたてパン、のからそれぞれ一品ずつチョイス。

170930_05.jpg
ダブルホットドッグ(350円:税込み)

まずは主食である惣菜コッペパンから、ダブルホットドッグ。ロングソーセージが2本挟まれた外見は、それだけでボリューミーだが、実際に食べてみても、タップリの肉汁と肉の旨味溢れる2本のソーセージとモッチリフンワリなコッペパンの絶妙なマッチングに大満足の美味しさだ。

170930_06.jpg
生チョコクリームチョコチップ(240円:税込み)

お次は甘いコッペパンから、生チョコクリームチョコチップ。しっかりした甘さの生チョコクリームは、それだけだと甘さが勝ちすぎるかもしれないが、少しビターな味わいのチョコチップが上手く中和し、結果としてチョコの美味しさを存分に味わえるようになっている。コッペパンとチョコの相性の良さは改めていうまでもない。

170930_07.jpg
揚げコッペきなこ(150円:税込み)

最後は揚げたてパンから、揚げコッペきなこ。そう、学校給食で御馴染みの、揚げたコッペパンの周りに黄な粉と粒砂糖をまぶしたアレですよ(興奮)! 何度食べても食べ飽きない、さり気ない美味しさがロングセラーの秘訣なんだろうなあ。

170930_08.jpg
原田牛乳(120円:税込み)

なお同店には、ドリンクメニューとして新潟県燕市の老舗牛乳メーカーのパック牛乳がある。やはりコッペパンには牛乳でしょ! 


皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 11:15| 東京 ☁| Comment(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2017年07月29日

渋谷『ゴリラコーヒー』さんで、アメリカ・ニューヨーク!?な気分に浸るの事

或る日、炎天下の中、渋谷の街中を彷徨っていた私は、流石に疲れて小休止することに。

170729_01.jpg
GORILLA COFFEE 渋谷店カフェ / 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅

JRほか渋谷駅のハチ公口から徒歩5~6分。タワーレコードがある神南郵便局前交差点を左折し、東急ハンズ方向に進むと見えてくるのが(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)、このたび訪れた『ゴリラコーヒー』さん。物の本によれば、米紙ザ・デイリーニュースで「ニューヨークで飲める美味しいコーヒーBEST5」に選出されたアメリカのコーヒーショップの日本初上陸店とのこと。ゴリラの顔をモチーフにしたインパクト大のロゴが目を引く外観だが、

170729_02.jpg
店内の様子

店内は存外(?)スタイリッシュというギャップが面白い。ロゴがプリントされたマブカップといったオリジナルグッズも陳列され、目を楽しませてくれる。
渋谷の中心地からは若干離れたところに店舗はあるのだが、店内は盛況だった。

170729_03.jpg

オーダーを通すと、フードコートなどで御馴染みの呼び出しベルが渡される。オーダーが出来上がると音と振動で知らせてくれるアレだ。

170729_04.jpg
ゴリラセット(1080円:税込み)

今回は、同店のフード系メニューの代表選手である「ホットドッグ」と、コーラにエスプレッソを加えた「ファットアメリカン」のセットを注文。

170729_05.jpg

ホットドッグは単品だと650円。そう考えると値が張る部類に入ると思うが、大ぶりの特製パンに、存在感抜群の太いソーセージが挟まり、上にはザワークラウトとフライドオニオンがどっさり乗っているビジュアルは圧巻。

170729_06.jpg

そしてビジュアルだけでなく、味も圧巻の美味しさだ!合い挽き・粗挽きの豚肉をミックスしたというソーセージは歯ごたえ抜群かつジューシーで、肉を食べている実感を存分に感じられる。そんなソーセージを受け止めるパンは、表面は香ばしく焼き上げられているが中はフワッと軽やかで心地よい食感を与えてくれる。更にザワークラウトとフライドオニオンが良いアクセントとなって飽きさせない。

コーラ+エスプレッソで力強い美味しさを与えてくれるファットアメリカンを飲みながら食せば、気分はアメリカ・ニューヨーク!? 皆様も訪れてみては?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 08:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

錦糸町『北斎茶房』さんで「高い要求レベルをクリアする」あんみつを頂くの事

今回ご紹介するのは、錦糸町遠征シリーズその2。そして暫く振りのスイーツ。

170617_01.jpg
北斎茶房甘味処 / 錦糸町駅菊川駅

JR錦糸町駅北口から徒歩10分ほど、バスロータリーから東西に伸びる北斎通りを両国方面に暫く歩いた道沿いに店を構える(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『北斎茶房』さん。錦糸町と両国のほぼ中間に位置するという、決して交通至便という場所では無いにも関わらず、コアタイムには順番待ちの列もできる人気店である。

170617_02.jpg
店内の様子

店内は所謂「古民家カフェ」の趣。元は倉庫だった所を改修したということで、天井の高さなどに面影が残る。カウンターやテーブル席だけでなく、座敷席まであるのが有り難い。

170617_03.jpg
茶房特製あんみつ【七福】(929円:税込み)

本日の注文は、同店定番メニューのひとつである、茶房特製あんみつ。
角寒天や小豆餡、求肥に白玉といった基本的なものの他、バニラと抹茶のアイス、季節のフルーツまで盛られた豪華な一品。

170617_04.jpg

物の本によれば、高級小豆として知られる丹波大納言「春日」を使った粒餡や、京都南部の市産(京都府南部、宇治市及びそれを囲む郡部で産出)の宇治茶、そして鹿児島県徳之島産の黒糖を用いた黒蜜といったように、とても素材に拘っている。餡蜜のような定番メニューは他店との比較もし易いだけに要求レベルも高くなるのが常だが、そのハードルを難なくクリアする美味しさだ。

特に、しっかりしていて品もあり、尚且つ後にしつこく残らない黒蜜と、注文を受けてから作る故にモッチリとした力強さとフンワリとした柔らかさを併せ持つ白玉の美味しさは是非堪能して欲しいところ。皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 08:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2017年03月25日

秩父『サン・ドルチェ』さんが「今回一番の収穫」となったの事

秩父市内で遅めのランチを取った私は(前回エントリー参照)、食後のスイーツを求めて更に秩父市内を散策。

170325_01.jpg
サン・ドルチェ 2号店スイーツ(その他) / 秩父駅御花畑駅西武秩父駅

秩父鉄道秩父駅より徒歩3~4分のところに秩父地域の鎮守様として親しまれている秩父神社がある。その秩父神社前の交差点付近に店を構えるのが(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)、今回の目的地であるジェラートのお店『サン・ドルチェ』さん。

もともとは地元民御用達の矢尾百貨店の中で長らく営業しており、こちらは2号店だったのだが、先ごろ2号店側に経営統合された。上部の食べログへのリンクが「2号店」となっているのは、その名残り。

170325_02.jpg
店内の様子

白塗りの壁にスカイブルーのドアやテラス席など、まるで南国の海岸沿いにでもありそうな外見と、それに合わせるような小洒落た店内。そんなお店が山間(やまあい)の街・秩父にあるというのがなんとも面白い。

170325_03.jpg
秩父錦とチョコレートのダブル(420円:税込み)

サイズはシングルとダブル、カップとコーンを選べるという御馴染みの方式。
購入後、折角なのでテラス席での撮影にした。まだ風の冷たい季節ではあるが、日が当たっているので問題なし。

170325_04.jpg

こちらは一見するとバニラに見えるが、実は秩父錦という地酒を用いた一品。ミルクの甘さに加え、ほんのりと別の甘さというか、ちょっと甘酒っぽい(?)風味がプラスされている。これは美味しい! しかも下戸の私が警戒していた酒臭さが無いのも好印象だ。

170325_05.jpg

一方のチョコレートだが、正直に白状すると、写真映えプラス「外さないように無難な選択」で選んだもの。しかし口にしたら、まるで生チョコをジェラートにしたような滑らかな舌触りとチョコレートの甘さに恍惚とする美味しさ。こちらもお勧め!

今回の秩父遠征で一番の収穫ともいえる『サン・ドルチェ』さん、皆様も訪れてみては?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 10:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2017年03月12日

三峯神社『小教院』さんで、一日限定20食のコーヒーゼリーを味わうの事

170312_01.jpg
三峯神社

思うところがあり、埼玉県は秩父の奥地にある三峯神社を詣でた。

170312_02.jpg
三峯神社の境内にある「えんむすびの木」

まあ、その……(恥ずかしいので以下略)。

170312_03.jpg
三峯神社 小教院喫茶店 / 秩父市その他)

ご祈願も済んだので一休みしようと、三峯神社の境内にある(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)喫茶店、『小教院(しょうきょういん)』さんを訪れた。とても喫茶店とは思えない物々しいネーミングだが、これは同施設が元々寺院だった建物を利用して作られた茶房ゆえ。

170312_04.jpg
店内の様子

だから店内は土足NG、絨毯が敷かれた店内には入り口で靴を脱いで入店する。私のほかに家族連れや女性同士、また一人客など数組がすでに入店済みで、写真に写りこまないように苦労した。

170312_05.jpg

注文したのは、ウインナーコーヒーとコーヒーゼリーの二品。

170312_06.jpg

抹茶以外のドリンクメニューについては、オリジナルのお菓子(チョコ味をつけたパフ菓子)がサービスで添えられる。

170312_07.jpg
ウインナーコーヒー(540円:税込み)

こちらはウインナーコーヒー。私にとって思い出深い飲み物のため、メニューに載っているとつい注文してしまう。
念のために申し上げておくが、ウインナーコーヒーとは(泡立てた)生クリームを浮かせたコーヒーのこと。決してウインナーソーセージが入ったコーヒー(苦笑)ではない。

ところで、まったくの余談だが、幼少のころ、とある喫茶店で初めて「ウインナーコーヒー」の文字をメニューで見た衝撃は今でも忘れられない。幼かった私が想像したウインナーコーヒーとは、ウインナーソーセージが入ったコーヒーだったのだ(爆笑)。しかもご丁寧に油で炒めて「タコさん」になったウインナーソーセージが、コーヒーの中にプカプカ浮かんでいるという……。

閑話休題、同店のウインナーコーヒーは、コーヒー自体に嫌な苦味や雑味がないためか、クリームとコーヒーの渾然一体となった美味しさが良く味わえる逸品となっている。

170312_08.jpg
コーヒーゼリー(440円:税込み)

こちらは、一日限定20食というコーヒーゼリー。

170312_09.jpg

「コーヒー味」を表現するためにワザと苦味を付けている感のある市販のコーヒーゼリーとは違い、同店のそれはコーヒーの美味しく感じられる部分だけを固めたような感じ。上に載っている生クリームの出来もよいため、老若男女を問わず楽しめる味になっている。皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 16:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2017年01月07日

吉祥寺『オリジナルパンケーキハウス』さんで「異形のパンケーキ」ダッチベイビーと対峙するの事

この日、所用で井の頭公園界隈に出かけたのだが、ついでにブランチも吉祥寺で取ることにした。

170107_01.jpg
オリジナルパンケーキハウス 吉祥寺店パンケーキ / 吉祥寺駅井の頭公園駅

JR吉祥寺駅公園口から徒歩数分、丸井吉祥寺店の一階・正面エントランス横にテナントとして入っている(詳しい場所は上部リンク先または記事下の地図を参照)『オリジナルパンケーキハウス』さん。米国オレゴン州で1953(昭和28)年に創業し、現在では全米で140店舗を数えるパンケーキ専門店が、日本に初出店させたお店である。

170107_02.jpg
店内の様子

そもそも照明が豊富な百貨店内部に店舗があることに加え、外壁をガラスで構成しているため店内は非常に明るい。また天井が高かったりテラス席が用意されていることもあって、とても開放感に溢れている。

170107_03.jpg
ダッチベイビー(1240円:税別)

今回の注文は、物の本によれば来店者の7割が注文するという同店人気ナンバーワンメニュー、ダッチベイビー。
オーダーを受けたスタッフが「出来上がりまで25分ほどお時間を頂戴しますがよろしいでしょうか?」と聞いてくるぐらい、調理には時間がかかる代物。なお運ばれてきた際に、スタッフが自家製ホイップバターを塗りつけてくれる。

170107_04.jpg

狐色で円盤型の一般的なパンケーキとは明らかに様子が異なる、まるでカルデラ火山のような異形に驚く。
これは一般的なパンケーキがフライパンで調理されるのとは異なり、ダッチベイビーは型に入れてオーブンでじっくり焼き上げるため。

170107_05.jpg

これにレモンを絞り、粉砂糖を掛け、適当な大きさにカットして食べる。

170107_06.jpg

ダッチベイビーはパンケーキの一種と言われているが、実際に食べた感じでは「外壁がサクッとしたシュー皮、底部分がモッチリしたクレープ生地」といった感じ。「ジャーマン生地」と称される、良質の卵が惜しげもなく使われていることが口にしただけでわかる生地自体の美味しさも相まって、結構な大きさにも関わらず完食必至の味となっている。

交通至便で店舗の場所が分かりやすいのもセールスポイント。皆様も訪れてみては?







◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 22:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

淡路町『近江屋洋菓子店』さんで「子どもに安心してお腹いっぱい食べさせてあげられるケーキ」を食するの事

『栄屋ミルクホール』さんでラーメンとカレーライスを堪能したあと(前回エントリー参照)、「やっぱり食後のスイーツも欲しいよねぇ」ということで、その足で更なる寄り道をすることにした。

161211_01.jpg
近江屋洋菓子店 神田店ケーキ / 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅

東京メトロ淡路町駅および都営地下鉄小川町駅から徒歩2~3分、外堀通り沿いに店を構える(詳しい場所は上部リンク先または記事下の地図を参照)『近江屋洋菓子店』さん。明治時代に炭屋として開業、後にパン屋から洋菓子店へと業態を変え、現在に至るという歴史あるお店である。

161211_02.jpg
店内の様子

天井の高い広々とした店内は昭和の時代からの懐古調な装飾がそのまま残り、同店の歴史を感じさせる。

161211_03.jpg

当然テイクアウトもできるのだが、数種のドリンクバーなどが楽しめるイートイン(648円:税込み)を利用することにして席に着いた。

161211_04.jpg

161211_05.jpg
ピロシキ(324円:税込み)

元がパン屋ということもあり、同店はパン類も豊富。サイズも大きく、具がタップリでひき肉の旨味が口いっぱいに広がるピロシキは、揚げパンの宿命ともいえる油によるしつこさも感じさせない良品。

161211_06.jpg
ショートケーキ(324円:税込み)

大きなイチゴが頂点にそびえるショートケーキは、マンガやアニメで描かれるような典型的な形状。シンプルで素朴だが非常に上品な甘さで、幼少の頃より記憶に刻まれた「ショートケーキの味」が忠実に再現される美味しさ。

161211_07.jpg
黄桃サンドショート(648円:税込み)

そして黄桃サンドショート。甘いクリームにフワフワのスポンジ、イチゴの鮮烈な甘さといった基本的なショートケーキの味に黄桃の官能的な美味しさが加わり、とても贅沢な気分に浸れる。


『近江屋洋菓子店』さんのケーキは、非常にベーシックな外観と味であり、昨今の華美なスイーツに慣れていると拍子抜けするかもしれない。だが決して安っぽくはないし、食後における胃の軽さなどを思えば、良質の材料を厳選し、丁寧に作られているがよく分かる。子どもに安心してお腹いっぱい食べさせてあげられるケーキだと思う。皆様も訪れてみては?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 09:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

本塩釜『クレオバンテール』さんで「味の対比効果」を実感するの事

前回エントリーで、ホテルにチェックインする前に『榮太樓』さんに訪れた旨を書いたが、実はもう一件立ち寄っていた。
今回ご紹介するのは、そのお店。

161127_01.jpg
チョコレート工房 クレオバンテールチョコレート / 本塩釜駅西塩釜駅塩釜駅

JR仙石線・本塩釜駅から徒歩5分ほど、御釜神社の近くにある(詳しい場所は上部リンク先または記事下の地図を参照)チョコレート専門店『クレオバンテール』さん。地元の方々はもとより東京など遠方からもワザワザ買い求めに訪れる人がいるという人気店である。

161127_02.jpg
店内の様子

訪れたのは夜の帳が下りてきた閉店間際の時間でもあり、客は私一人。クレカ不可のため現金購入してホテルに向かった。

161127_03.jpg

161127_04.jpg
藻塩ショコラ4個入り(1420円:税込み)

購入後、ホテルに到着してチェックインを済ませ、部屋に備え付けの机で撮影開始。
可愛いラッピングが施された箱を開けると、お目当ての藻塩ショコラが4つ鎮座している。

161127_05.jpg

一粒だけ皿の上に取り出して至近距離から撮影。旅先なので、そっけない紙皿に乗せているのはご容赦いただきたい。
それはさておき特徴的なのは、上の部分に張り付いている白い結晶。これが藻塩である。

藻塩とは海水を注ぎかけて塩分を多く含ませた海藻類を焼いて水に溶かし、その上澄みを煮詰めて作った塩のこと。
塩釜という地名が示すように古来より製塩の文化を持つ同地の特徴を活かした一品である。

161127_06.jpg

「でも甘いものに塩なんて……」と思うなかれ、専門的には味の対比効果というそうだが、昔から汁粉に少量の塩を入れたり西瓜に軽く塩を振ると甘みを強く感じられる事が知られている。いざ口にしてみると、寧ろチョコレートの甘みを鮮烈に感じることに気づくのではないだろうか。またビスケット部分もシットリとサクサクのバランスが絶妙で、チョコレートの美味しさを引き立てている。

都会の有名店でもめったにお目にかかれないハイレベルな美味しさに、ホテルの部屋で思わず「これ美味しいなあ!」と大声を出してしまった。皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 11:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

本塩釜『榮太楼』さんの生どら焼きを存分に味わうの事

161126_01.png

石巻でのラプラス狩り(苦笑)を一段落させ(前回エントリー参照)た私は、今夜のホテルを取ったJR仙石線・本塩釜駅まで移動。
しかしホテルにチェックインする前に寄り道して……。

161126_02.jpg
榮太楼 塩釜本店和菓子 / 本塩釜駅西塩釜駅

本塩釜駅から徒歩3~4分のところにある(詳しい場所は上部リンク先または記事下の地図を参照)『榮太楼』さんにやってきた。
目的は、この地で創業100年を超える老舗菓子舗である同店の名物、生どら焼きの購入である。

161126_03.jpg
店内の様子

どら焼きの餡に生クリームを混ぜ込んだ和洋折衷菓子である生どら焼き、実は宮城県発祥なのだ。
同店は餡にバリエーションをもたせた様々な種類の生どらを販売して好評を博し、生どら焼きのメジャー化に貢献したお店として知られている。

画像161126_04.jpg生どら焼き(172円:税込み)

購入後、ホテルに到着してチェックインを済ませ、部屋に備え付けの机で撮影開始。
そっけない紙皿に乗せての撮影は、旅先なのでご容赦いただきたい。

さてトップバッターは、基本である生どら焼き(小豆)。小豆と生クリーム餡の織りなす滑らかでフンワリした舌触りと甘さは、相容れないように思える和と洋の味が見事に融合している。また、それを受け止める皮も柔らかく芳しい上出来の美味しさだ。

161126_05.jpg
生どら焼きごま風味(172円:税込み)

こちらはごまペーストと生クリームの餡。口にすると胡麻の香ばしさが口いっぱいに広がる。胡麻好きにはたまらない美味しさ。

161126_06.jpg
生どら焼き栗味(216円:税込み)

お次は季節限定商品の栗味。栗の実の欠片は小さいながらも味が強く、生クリームの風味に負ける事無く栗の美味しさを味わえる。

161126_07.jpg
生どら焼きチョコ味(216円:税込み)

そしてチョコ味。生クリームとチョコレートを組み合わせた餡なのだが、チョコチップが入っているのがポイント。粒上のものを歯で潰す心地よい快感も美味しさの内だ。

161126_08.jpg
生どら焼きラムレーズン(216円:税込み)

こちらには、ラムレーズンを生クリームとミックスさせたもの。ラムレーズンの上品で贅沢な美味しさは、甘いものが苦手な大人向けの味!?

161126_09.jpg
生どら焼きずんだ味(216円:税込み)

最後に土日祝限定ずんだ味。東北地方ではポピュラーな枝豆のペースト「ずんだ」と生クリームのコラボ。枝豆のさっぱりした美味しさはもとより、目にも鮮やかなエメラルドグリーンの餡がビジュアル的にも良好。

仙台市内にも支店があったり、物産展の常連だったりするので購入は難しくないはず。皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 17:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2016年07月30日

代官山『Fusubon』さんの「ふすまパン」はダイエットの心強い味方、の事

グルメ系のエントリーを書くのは久しぶりだが、これには理由がある。恥ずかしながら、4月に人間ドックを受けた際、体重が100キロ(!)を超えてしまっていたのが判明し、それ以降ダイエットに励んでいたのである。

そしてダイエットを始めてから約3ヶ月半、幸いにも体重が順調に下降トレンドを描いている今日このごろ、久しぶりにグルメ系のエントリーを書こうと思ったのは、ダイエットの良き味方になってくれるであろうお店を発見したからである。

160730_01.jpg
Fusubon 代官山本店パン / 代官山駅中目黒駅恵比寿駅

そのお店とは、東急東横線・代官山駅西口から徒歩数分、代官山駅入口交差点付近から並木橋方面に進んで最初の脇道を入っていった所にある(詳しい場所は上部リンク先または記事下の地図を参照)『Fusubon(フスボン)』さん。「ふすま」を用いたパンを扱うお店である。

以前はJR恵比寿駅付近に店舗があり、恵比寿に馴染みの美容室がある私は、本日散髪の予定を組み込んだのを幸いに訪れる予定でいた。ところが同店の公式Webサイトをチェックすると「本日(2016/07/30)から代官山に移転」との事で、散髪の帰りに途中下車して立ち寄ったのだ。

おっと「ふすま」の説明を忘れていた(汗)。「ふすま」とは漢字で麬と書き、英語ではブラン(Bran)。平ったく言えば米の糠ならぬ麦の糠、すなわち小麦などの穀物を精製する際に出る外皮や胚芽の部分を指し、これを原料にパンを作ると、小麦粉を用いるよりも糖質を低くできるのがメリットとなる。糖質の過剰摂取は肥満や糖尿病の原因になると指摘されて久しいが、ふすまパンは、肥満や糖尿病に悩む人たちにとって心強い味方なのだ。

160730_02.jpg
写真左:クランベリークリームチーズ(380円:税込み)
写真右:カカオwithアーモンド(421円:税込み)

さて、同店はテイクアウト専門店のうえ、店舗面積は最低限なので店内の写真撮影は断念。店内には見本として、ふすまパンが各々1つずつ置かれているのみで、基本は個別包装で冷凍保存されている(冷凍していれば1ヶ月ほど品質は維持される)ものを購入して帰る。常温なら30分程度で食べごろになる、と説明され、購入後に帰宅の途につき、自宅に戻って撮影……したかったのだが部屋の中がゴミ屋敷状態なので思いとどまり(苦笑)、近隣のパチンコ屋(爆)のレストスペースで撮影を敢行。

160730_03.jpg

160730_04.jpg

こちらは人気No.1というクランベリークリームチーズ。ドーナツ型に形成されたふすまパンは一般的なパンよりもモッチリ感が強く、香ばしい。これに口当たりの良いクリームチーズとクランベリーの心地よい酸味が合わさって美味しくいただける。

160730_05.jpg

160730_06.jpg

一方のカカオwithアーモンドは、有機黒糖などを使用して甘みをつけた低糖質チョコレートが中に入っている。市販のチョコレートに比べると甘さは控えめだが、ダイエット中で甘いものを控えている私にとっては身体に染み渡る甘さだ。なにしろ数ヶ月ぶりに口にしたチョコレートなのだから……。

同店のふすまパンは材料に拘り、有機ふすまや希少糖、天然甘味料などを用いているため、コンビニのローソンが力を入れているブラン(ふすま)パンに比べると値段設定が高めなのがネックだが、ダイエット中でも安心して食べられるというのは大きなアドバンテージ(もちろん食べ過ぎたら元も子もないが)。

池袋西武百貨店や横浜そごうにも支店があり、また通販でも手に入るので、皆様も『Fusubon』さんのふすまパンをお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 19:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

調布『あめや』さんの、そばパンを片手に深大寺を散策するの事

さて前回エントリーにもあるように、私は先日、調布・深大寺を訪れた。深大寺周辺は、都内とは思えないほど自然に溢れ、散策にはうってつけの場所である。

今日は、散策のお供にピッタリの食べ物を販売しているお店をご紹介したい。

151206_01.jpg
あめや甘味処 / 調布駅布田駅柴崎駅

深大寺門前街の一画に店を構える(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『あめや』さん。深大寺の参拝客に軽食や土産物を販売するお店である。

151206_02.jpg

その『あめや』さんの店頭にて、蒸籠で蒸されているのが、

151206_03.jpg
そばパン・小豆(250円:税込み)
※価格は具材によって異なる

こちらの「そばパン」。同店の名物として知られている。

その正体は玄米と蕎麦粉から作ったパン生地に具材を挟んで蒸し上げたもので、そば“パン”と名付けられているが、パンというよりは中国点心の包子(パオズ)、もっと言えばコンビニでお馴染みの中華まんに近い。

151206_04.jpg

味も中華まんの「あんまん」を想像していただければ大体あっている……いや、コンビニの中華まんと比べて皮自体の味もチャンと味わえるし、自宅で中華まんを蒸(ふ)かした際に時々やらかしてしまう「蒸しすぎて皮がベチャッとしている」ことも無い。もちろん熱々なのも美味しさのうちだ。

皆様も、そばパンを片手に深大寺散策は如何?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 10:25| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

調布『鬼太郎茶屋 深大寺店』さんで美味しい妖怪たちに出会うの事



「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさん93歳で死去
(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1573242.html

先月30日、漫画家・水木しげる先生の訃報が飛び込んできた。僭越ながら何がしかコメントを寄せたかったのだが、ただでさえ現在の職場での長時間残業が常態化しているうえに月末月初で更に帰宅が深夜に及ぶ日々が続いたので雑感タイプの記事執筆は断念せざるをえなかった。

「ならばせめて」と思い……。

151205_01.jpg
浮岳山昌楽院深大寺

京王線・調布駅からバスで20分ほど。東京を代表する古刹のひとつである深大寺までやってきた。調布は水木先生が長年お住まいになられた場所……というのは、大ヒットしたNHK朝の連続ドラマ『ゲゲゲの女房』のおかげでご存じの方も多いと思う。

151205_02.jpg
鬼太郎茶屋 深大寺店甘味処 / 調布駅布田駅国領駅

その深大寺の門前街の一画に店を構える(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)のが『鬼太郎茶屋 深大寺店』さん。「土産物販売スペースを併設した甘味処」と書いてしまうと観光地によくある施設のようだが、水木先生の代表作『ゲゲゲの鬼太郎』の世界観をモチーフにしているので「水木作品の関連グッズも取り扱っている甘味処」という方が正確な表現であろう。

151205_03.jpg
献花台

訪れた日は水木先生が亡くなられてから日が浅いこともあり、店頭には献花台も用意されていた。

151205_04.jpg
鬼太郎茶屋・店内の様子

さて鬼太郎茶屋は、店頭部分が土産物店・店内奥が喫茶スペースになっている。椅子に敷かれたクッションの模様が鬼太郎の着ているチャンチャンコの柄だったりするなど、なかなか凝ったつくり。

151205_05.jpg
店内の看板

喫茶利用の手順は、まず席を確保し、店内の一番奥にあるカウンターで注目を通したのち、お勘定を先に済ませる。

151205_06.jpg

すると番号札ならぬ妖怪札を渡されるので、これを席において暫し待つ。

151205_07.jpg

151205_08.jpg

なお、お茶はセルフサービス。水木先生の故郷・鳥取県で昔から飲用されている浜茶(はまちゃ:マメ科の植物カワラケツメイの別名で、茎・葉などを乾燥させてお茶にする)とのこと。飲んでみたが焙じ茶のような美味しい味で、私は気に入った。

151205_09.jpg
ぬり壁のみそおでん(350円:税込み)

さて、そうこうしているうちに、ぬり壁のみそおでんが到着。

151205_10.jpg

よーするに茹でたコンニャクに甘い田楽味噌を付けて食べる代物なのだが、コンニャクが鬼太郎ファミリーの妖怪「ぬりかべ」を模しているのがポイント。

なお全くの余談だが、私は幼少のころ、ぬりかべをコンニャクの妖怪だと思っていた(苦笑)。だって似てるんだもん……。

151205_11.jpg

閑話休題、自分で田楽味噌を適量つけて食べることができるため、「味噌の味しかしない」というありがちなパターンにならず、コンニャクと味噌、両方の美味しさをチャンと楽しめるのが嬉しいところ。

151205_12.jpg
一反もめんの茶屋サンデー(750円:税込み)

続いて一反もめんの茶屋サンデーが到着。

151205_13.jpg

ソフトクリームと小豆餡、サクランボなどのフルーツ、底にはコーンフレーク

151205_14.jpg

そして寒天製の一反木綿と

151205_15.jpg
「のん氣にくらしなさい 水木しげる」

口直し用のクッキー。なおクッキーの絵柄は時々によって違う。

151205_16.jpg

そのまま食べても美味しいが……。

151205_17.jpg

ついてくる抹茶密(黒蜜との選択式)を掛けて食べるとなお美味しい。ソフトクリームには砕いたコーンフレークを散らし、食感のアクセントにしているといった小技も効いている。

皆様も鬼太郎達に会いに、そして美味しい甘味を食べに訪れてみては?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

甲府『かぶとや』さんで信玄アイスをいただくの事

今週末から世間では三連休となった。これを利用した……のかどうかは定かではないが、私の現在の勤め先にて社員旅行が実施された。「近郊の温泉旅館に一泊し、夜は大広間に浴衣姿で集合して酒盛り」という実に古式ゆかしいものである。

151123_01.jpg

151123_02.jpg

甲府市・武田神社

そして社員旅行における観光の一環として、甲府市の武田神社を訪れる機会に恵まれた。

151123_03.jpg
宝物殿内の武田信玄像(撮影可)

山梨県民が誇る郷土の英雄、武田信玄公を祀るため、信玄公の居館・躑躅ヶ崎館の跡地に建立された神社である。三連休に加え、七五三の時期と重なったこともあり、神社は多くの人で賑わっていた。

151123_04.jpg
かぶとやアイスクリーム / 甲府駅金手駅善光寺駅

その武田神社から、堀を挟んだ反対側にあるのが(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『かぶとや』さん。郷土の名産菓子などの販売を手掛ける、平たく言えば「観光地の土産物屋さん」である。

151123_05.jpg

その『かぶとや』さんで、信玄公関連グッズと並び注目を集めているのが……。

151123_06.jpg
信玄アイス(300円:税込み)

こちらの信玄アイスである。その正体は、バニラソフトクリームに黄な粉を振り掛け、黒蜜を垂らしたもの。

このスイーツが何故「信玄」なのかという疑問が無いではないが、山梨県の超定番土産・桔梗信玄餅は求肥を黄な粉と黒蜜で食べるお菓子だから、山梨県民にとって「黒蜜黄な粉味=信玄」なのかもしれない(超適当な憶測)。

151123_07.jpg

まぁ、食べてみればソフトクリームのミルク感と黄な粉・黒蜜の甘さがベストマッチしており、とても美味しいスイーツであるのは間違いないので、信玄云々は些細な疑問として脳の彼方に追いやられてしまうこと請け合いだ。

ソフトクリームに和風の甘味、ということで抵抗を感じる人がいるかもしれない。しかし「牛乳が苦手な人は黄な粉と黒蜜(もしくは蜂蜜)を入れると飲みやすくなる」という話があるように、乳製品と黒蜜黄な粉味は相性の良い組み合わせだったりする。武田神社参拝の折には、皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:10| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

品川『ザ・シティ・ベーカリー』さんで「大当たりの組み合わせ」を発見するの事

或る日のこと、少し早起きしてしまい、折角なので何処かに朝食の“取材”に出かけようと思ったのだが、それほどお腹も空いていなかった。「パンとドリンクぐらいなら大丈夫かな」と思い

150321_01.jpg
ザ・シティ・ベーカリーパン / 品川駅北品川駅高輪台駅

JR品川駅港南口直結、アトレ品川2階にある(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『ザ・シティ・ベーカリー』さんまでやってきた。ニューヨークに本店を持つ老舗ベーカリーの関東エリア進出第一号店である。

150321_02.jpg

今回の注文は、

150321_03.jpg
ホットチョコレート(620円:税抜き)
※写真はトッピングでマシュマロ(100円:税抜き)を追加

身体が甘いモノを欲していたのでドリンクはホットチョコレートを選択。なおアメリカンスタイルを踏襲して(?)トッピングにマシュマロを追加した。

「チョコレートを飲む」なんて珍しいと思われるかもしれないが、本来チョコレートとは飲み物だった。固形のチョコレートが一般的となるに伴い、区別のため「温かい液体のチョコレート」を後付けでホットチョコレートと呼ぶようになったのだ。スマートフォンの登場により、従来型の携帯電話がフィーチャーフォンと名付けられた経緯に似ている。

ホット・チョコレート(Wikipedia)

150321_04.jpg
プレッツェルクロワッサン(310円:税抜き)

パンは同店の人気商品、プレッツェルクロワッサンを選択した。

150321_05.jpg

ホットチョコレートは程よい甘さのビターチョコで香りも高く、「飲む」のではなく「舐める」ぐらいでも十分に贅沢な気分を味わえる美味しさ。また熱で溶けたマシュマロがフタの役割を果たすので、いつまでも熱々なままで味わえるのも嬉しい。

だが思った以上に熱々なので、その点には注意が必要。特にトッピングでマシュマロを入れている場合、熱で溶けたマシュマロが容赦なく口腔内にへばりつくので、大量に口に含むと悶絶必至である(経験者談 笑)。傍らにお冷を用意してチェイサーのようにすると吉。

150321_06.jpg

そしてプレッツェルクロワッサンだが、サクサクの食感と香ばしさだけでなく、一般的なプレッツェルと同じく岩塩がまぶしてあるのがポイント。この適度な塩気が単品での美味しさを増すだけでなく、ホットチョコレートと組み合わせた場合、ホットチョコレートの甘味を一層引き立てるのだ。特に意識してチョイスした訳ではないが、これは大当たりの組み合わせ。皆さんも是非お試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 15:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

東京駅『茶寮都路里 大丸東京店』さんでお値打ち&贅沢気分を味わうの事

或る日、疲れが溜まったこともあり、甘いものを食べたいと思った。しかしオトコ一人でスイーツのお店に入るのは些(いささ)か抵抗がある。でも和風喫茶(甘味処)であればハードルが低いかな? と考え……。

150208_01.jpg
茶寮都路里 大丸東京店甘味処 / 東京駅日本橋駅京橋駅

JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐの所にある百貨店の大丸東京店、その10階にある(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『茶寮都路里 大丸東京店』さんにやってきた。宇治茶製品の販売などで知られる祇園辻利さんが運営する和風喫茶(甘味処)で、自社製造のお茶を用いたスイーツに定評がある。

150208_02.jpg
店内の様子

琴の音が流れる店内は、東京のど真ん中とは俄(にわか)に信じ難いほど静かで落ち着いた空間。またビルの10階なので眺望が良いのもポイントが高い。

150208_03.jpg
味くらべ(1188円:税込み)

今回の注文は、味くらべ。

150208_04.jpg

抹茶を用いたわらび餅と白玉

150208_05.jpg

そして抹茶・焙じ茶ゼリーのセット。

150208_06.jpg

なお抹茶密と黒蜜が選べるのだが、お茶づくしを徹底すべく(?)抹茶密にした。

150208_07.jpg

150208_08.jpg

150208_09.jpg

抹茶を用いたスイーツは、時に粉っぽさや苦さを感じたりもするのだが、同店のものはそれらを全く感じさせない。抹茶密も後口サッパリの潔い味で、モチモチの白玉・プニプニのわらび餅・フルフルのゼリーとよく合う。それぞれ単品でも十分満足できる美味しさで、それらが3種同時に味わえるのはお値打ちだし、とても贅沢した気分になれる。

アクセスも極めて良いので訪れるのは容易なはず。皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 16:53| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

自由が丘『カフェ&ブックス ビブリオテーク』さんで贅沢な朝の時間を過ごすの事

勤め先の都合で、旗日は休日出勤か自宅待機の二択となる。この日は自宅待機になったのだが、せめて朝食ぐらいは贅沢しようと思い、

140923_01.jpg
カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘カフェ / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅

東急線自由が丘駅北口を出た向かいにある『カフェ&ブックス ビブリオテーク』さんまでやってきた。

詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照……と言いたいところだが、本当に自由が丘駅の北口を出て道路を挟んだ向かい側、東急東横線の高架下にあるので、地図が無くても迷う危険性はないだろう。文房具やデザイン雑貨などを揃えたセレクトショップを併設したカフェである。

140923_02.jpg
店内の様子

天井の意匠など、鉄道高架下という一種のハンディキャップを逆に利用しデザインとして取り入れている。天井が高くテーブル間隔や椅子の大きさも余裕があり、また鉄道高架下に在りがちな列車通過時の騒音も気にならず、とても寛げる空間を提供している。

140923_03.jpg
タルティーヌのセット(885円:税込)

今回の注文は、朝10:30までの限定メニューとなる、タルティーヌとドリンクのセット。ドリンクはコーヒーか紅茶をホットかアイスで選ぶ。

140923_04.jpg

タルティーヌ【仏:tartine】とはオープンサンドイッチの一種。バケットやパン・ド・カンパーニュといった、いわゆるフランスパンをスライスし、上に食材を乗せたもの。フランスでは定番の朝食メニューで、同店のそれはトーストされたパンの上にパストラミビーフ(塩漬けにして燻煙した牛肉)やクレソンが乗っている。

140923_05.jpg

カリッとトーストされたパンと、香辛料が効いてコクのあるパストラミビーフの相性は抜群で美味しく、朝食には最適の一品。コストパフォーマンス的にはどうかと思う部分もあるが「忙(せわ)しなくなりがちな朝の一時(ひととき)に、ゆったりと寛ぎながら食事を愉しむ細(ささ)やかな贅沢を味わっている」と考えれば十分に納得できるというもの。

鉄道高架下のため駅から至近のうえ雨に濡れずに辿り着ける地の利の良さも同店の大きな魅力。皆様も訪れてみては?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 10:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

西荻窪『甘いっ子』さんの、いちごミルク金時白玉で涼をとるの事

自宅のエアコンの効きが悪い状況が続いている。電機店の方にエアコンを見てもらったのだが、特に異常は見当たらず。どうも室外機の設置場所が悪いというマンションの構造上の問題らしい。よって気温が高くなる日中は外出を余儀なくされ……。

140816_01.jpg
甘いっ子甘味処 / 西荻窪駅

JR西荻窪駅から徒歩5分ほど、同駅南口から南下した通り沿いにある(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)、甘味処『甘いっ子』さんまでやってきた。あんみつ・みつ豆が通年の主力商品だが、この時期は、かき氷が看板メニューとなる。炎天下のなか、店外で待つ人達の列ができるほどの人気だ。

140816_02.jpg
店内の様子

暇つぶし用の雑誌や漫画本が置かれた店内は、古きよき昭和の面影が全開。それもそのはず、物の本によれば1965(昭和40)年の創業なのだ。ただ店外に行列ができているにも関わらず相席にしない所には拘りを感じる。店内に設置されたテレビに流れる昼のバラエティー番組をぼんやり眺めながら待っていると……

140816_03.jpg
いちごミルク金時白玉(1,080円:税込)

かき氷の到着! 同店のかき氷は、いちご乃至は宇治金時を基本とし、ミルクや白玉などが追加される方式。私が今回注文したのは、いちごミルク金時白玉。いわゆる「全部のせ」と思って頂いて差し支えない。

140816_04.jpg

現代の錬金術により作られたイチゴシロップではなく、本物の苺から作られた赤色のイチゴシロップは目にも鮮やか。金時の黒色や白玉・氷の白色との対比の妙も見事で、芸術作品のような美しさを感じるほど。

140816_05.jpg

スプーンで掬って口に入れれば、外見を裏切らない鮮やかな美味しさのイチゴシロップや、それに負けないほどシッカリした風味の金時(つぶあん)、プニュンとした食感が楽しい白玉、爽やかなミルク、そして忘れてはいけない氷のキメ細やかさが相俟った至福の涼味に火照った身体が癒やされる。炎天下のなか、並んで待った苦労が報われる味である。

まだまだ暑い日が続いているので、皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 10:32| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 食:スイーツ・パン | 更新情報をチェックする