昨日より、日本銀行(日銀)では、日銀の政策委員会が金融政策について集中的に話し合う会合――金融政策決定会合が開かれ、基準割引率および公定歩合、金融市場調節の方針、金融政策判断の基礎となる経済・金融の情勢に関する基本的見解などについて話し合いが行われていた。
日本を苦しめるデフレからの脱却を使命とする黒田東彦(くろだはるひこ)氏が日銀総裁に就任してから初の会合として注目を集めていた。しかし打ち出されるであろう新たな政策として伝わってきていた「資金買入等基金で購入する国債年限の拡大」、「期限を定めない国債購入を前倒し」、「資金買入等基金と輪番オペの統合」などは既に織り込み済み(相場に影響のある要因が既に相場の価格に反映されていること)との意見も多く、それほど市場参加者の期待は高くなかったのだが……。
市場も驚いた異次元緩和、黒田日銀の「バズーカ砲」炸裂
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93304D20130404あに図らんや、発表された金融緩和策は事前予想の大半が網羅され、かつ各資産の購入額が市場予想の上限を超えるポジティブ・サプライズとなった。内容を大雑把に纏めると以下のとおり。
追加緩和決定、毎月の長期国債買い入れグロスで7兆円へ
マネタリーベースが年間60─70兆円ペースで増加するよう金融市場調節を行う
資産買い入れ基金は廃止
長期国債、年間50兆円ベースで増加へ
銀行券ルールは一時停止する
長期国債買い入れ対象、40年債含む
マネタリーベースは13年末に200兆円、14年末270兆円となる見込み
ETF年間1兆円増加へ
REIT年間300億円増加へ
マネタリーベースおよび長期国債・ETFの保有額を2年間で2倍に拡大し、長国買い入れの平均残存期間を2倍以上に延長
ETF残高は12年末1.5兆円、13年末2.5兆円、14年末3.5兆円
REIT残高は12年末0.11兆円、13年末0.14兆円、14年末0.17兆円
貸出支援基金残高は12年末3.3兆円、13年末13兆円、14年末18兆円
マネタリーベース・コントロールの採用は全員一致で決定
長期国債買い入れ拡大と年限長期化は全員一致で決定
ETFとJREITの買入拡大は全員一致で決定
このうちインパクトが大きかったのは赤字の部分。特に「金利」からマネーの「量」に政策目標を変更したことは、ボルカー元FRB(米連邦準備理事会)議長がとったインフレ退治政策以来の衝撃との声もある。「政策目標がわかりやすくなり、市場とのコミュニケーションがとりやすくなる」(国内銀行)からだ。
また長期国債の買い入れ対象に40年債も含む……つまり上限を設けないとしたのも大きい。これで長期国債が買われ易くなって長期金利が下がれば、例えば住宅ローンが安くなって不動産の購入が促される効果が期待できる。
そんなこんなで市場へのインパクトは大きく、ドル円相場は一気に2円以上円安に振れ、約200円安だった日経平均は272円高まで急反転。10年債利回りは史上最低水準を更新した。
戦力逐次投入で2%達成無理、必要な政策全て講じたと確信=日銀総裁
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE93304H20130404
ロイターより
金融政策決定会合後の恒例となっている記者会見に就任後初めて臨んだ黒田総裁は、
「兵力の逐次投入は、この際、かえって収拾の機会を減少させ、なしくずしに戦火の拡大を招くだろう。全艦隊をもって急行し、敵の増援が来る前に一戦して撤退する」(by.ヤン・ウェンリー:銀河英雄伝説 より)

銀河英雄伝説 文庫 全10巻 完結セット (創元SF文庫)
――もとい(笑)、これまでの日銀は「戦略を逐次投入していたためデフレから脱却できなかった」として「現時点で必要と考えられるあらゆる措置を取ったと確信している」とコメント。巨額の国債購入を軸にマネタリーベース(資金供給量)の拡大を進める新政策で、今後2年を目途に物価目標の2%を達成する姿勢を強調したとのこと。
ちなみに白川方明(しらかわまさあき)前日銀総裁のときも金融緩和は行っていたのだが、如何せん逐次投入――要するに「小出しにしていた……」ので、海外の機関投資家などに“各個撃破”されていた。その結果、ヤン提督が指摘するように「収拾の機会を減少させ、なしくずしに戦火の拡大を招」いていたのは記憶に新しい。
まずはデビュー戦を“白星”で飾った黒田総裁だが、本当の戦いはこれから。見事デフレ不況を殲滅してくれることを期待したい。
◆最後までお読み頂きありがとうございました。

←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m
市場も驚いた異次元緩和、黒田日銀の「バズーカ砲」炸裂
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130404-00000074-biz_reut-nb
posted by 只今(橘カヲル) at 23:48| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑感:経済
|