2011年10月11日

高見盛関をブサイク呼ばわりした子供の話がほのぼのとしたエピソードのように語られている件について一言

高見盛 小学生の「どうしてブサイク」にタジタジ
スポーツニッポン

記事によれば、体育の日だった10日、大相撲の十両力士・高見盛関(35)が東京都小金井市内にて行なわれた子供相撲教室にゲストとして招かれたとのこと。そして自ら胸を出して子供たちに相撲の稽古をつけた後の質問コーナーで、或る子供に「どうしてそんなにブサイクなのですか?」と質問され「生まれつきだから言えない…」と返答したそうだ。

記事には、なんだか微笑ましい出来事のように書かれているが、ものすごく違和感を感じるのは私だけだろうか? 角界屈指の人気力士として多忙な日々を送っているであろうことが想像に難くない高見盛関がわざわざイベントのゲストとして来てくれて稽古までしてくれたのだ。それに感謝するどころか暴言を吐くなど、普通に考えて許される行為ではない。

高見盛関が「生意気盛りなところも含めて(子供は)かわいい」と大人の対応をしてくれたからいいようなものの、普通であれば暴言を吐かれた直後に問答無用で殴り掛かられ

「言っていいことと悪いことがある! 俺は!」
(by.カミーユ・ビダン:機動戦士Zガンダム より)

111011_01.jpg
PG 1/60 RX-178 ガンダムMk-II (エゥーゴカラー) (機動戦士Zガンダム)

ぐらいの啖呵を切らても不思議ではないところだ。

たとえ子供であっても、いや子供だからこそ、やっていいことと悪いことは、その場でちゃんと教育しなければいけないはずだ。それが何よりその子の将来にとってプラスになる。立場上、反論・反撃など許されない相手に対し暴言を吐いて悦に入るような、姑息な卑怯者に育たないよう正しい道を示すのが周囲の大人の務めであるはずだ。

情けないのは、記事を読む限り周囲の大人たちや記事を書いた記者が、この子供の行為を失礼な行為と捉えた様子が見受けられないことである。「子供だから何を言っても許される。場を盛り上げてくれてラッキー」ぐらいに思ったのだろうか? それこそ姑息な卑怯者の思考ではないか?

それとも、こんな風に考える私のほうがイレギュラーなのだろうか・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




高見盛 小学生の「どうしてブサイク」にタジタジ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111011-00000014-spnannex-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 22:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

マンチェスター・ユナイテッドの正ゴールキーパー、デ・ヘア選手が万引き騒動について語る

マンU正GKデヘア、ドーナツ盗み食いで御用
スポーツ報知

U‐21スペイン代表で名門クラブであるマンチェスター・ユナイテッドに所属し、推定4億2000万円の年俸を受け取っているとされるスペイン人GKダビド・デ・ヘア選手。そんな彼が、こともあろうに地元のスーパーで僅か144円相当のドーナツを陳列棚から取って代金も払わずに通路で食べ、そのまま店外に出ようとして警備員に捕まったと報じられた。

マンUの守護神デ・ヘア「財布を忘れた」、ドーナツ万引き報道について真相を語る
SOCCER KING

この件について、上の記事でデ・ヘア選手本人は次のように経緯を語っている事が紹介されている。

「大きく取り上げる必要もない、本当に些細な話さ。従兄弟と友達がスペインから僕に会いに来てくれて、一緒に買い物に出かけたんだ。僕たちはスーパーで、ドーナツとか、色々なものを手に取った。でも、財布を忘れたことに気がついてね。車まで取りに行こうとしたら、警備員は僕たちがお金を払わずに出て行くと思ったようなんだ」

「もちろん、警備員に説明しようとしたんだけど、僕の英語力ではうまく伝わらなかった。その後、スペイン人の女性が来て、警備員に説明してくれたんだ。彼女のおかげで誤解を解くことができた。最終的には、スーパーの人たちに謝罪されたよ」

イギリスの法律は寡聞にして知らないが、日本における万引きは刑法第235条にある窃盗罪に該当する立派な犯罪行為だ。ただし、一般的に言われる「店外に出なければ万引きは成立しない」などということはなく、清算しないで商品を持ち去ろうとする行為そのものが抵触する。だから、例えば店員の目を盗んで自前のバッグ等に物品を隠し持った時点で万引きは成立するのだ。

よく警備員は店外に出た時点で万引き犯に声をかけるというが、あれは「支払いを忘れただけだ」という言い逃れができない段階になってから行動しているだけの話で、店外に出なければ法律的に万引きは成立しないわけではないのだ。

話は横道にそれたが、デ・ヘア選手は、精算前に商品を持ったまま店外に出るどころか、精算前に食べてしまっているのだがら、

「ああ~~っ こいつ万引きしてますよォーーーーっ」
(by.鋼入りの(スティーリー)ダン:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

111004_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 18 (ジャンプ・コミックス)

と言われても言い逃れできないのではないか。

買い物に出かけて財布を忘れ「愉快」で済むのはサザエさんだけ(笑)。無用なトラブルを避け、疑いを持たれないためにも、買い物の前には財布を忘れずに・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




マンUの守護神デ・ヘア「財布を忘れた」、ドーナツ万引き報道について真相を語る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000301-soccerk-socc
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

井端選手“ドーピング”騒動と中日球団のボーンヘッド



プロ野球の加藤良三コミッショナーから、中日ドラゴンズの井端弘和内野手(36)がドーピング(禁止薬物使用)違反で譴責(けんせき)処分、中日球団に制裁金300万円を科したと発表された。・・・という記事中の文章だけでは、井端選手が試合での競技力向上のため禁止薬物を積極的に使用していたかのような印象を受けるが、実際は異なる。

井端選手は目の炎症治療のために目薬を使用しているのだが、これの中にドーピング検査で陽性となる物質が含まれていた。井端選手は球団を通じて目薬の治療を日本プロ野球組織(NPB)医事委員会に申請していたのだが、使用を承認する判定書の有効期限が切れていたのだ。

「ききめが永久に続く薬なんてあるか!! なんにだって有効期限はあるんだ!!」
(by.ドラえもん:ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) より) 

110901_01.jpg
映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD]

ドラえもんのひみつ道具の効力にさえ有効期限が存在するのだから、当然想定されうるケースだと思うのだが、球団側が判定書の確認を怠ったために薬物使用の承認に期限があることを把握しておらず、故に井端選手にもその事実が伝わっていなかった、というから、なんともお粗末な話だ。井端選手はむしろ被害者といえる。

ビジネスの世界では契約書のチェックは常識以前の問題ではないだろうか。大抵の場合、契約書は提示する側にとって有利な内容になっているから、目を皿のようにしてチェックして、内容に問題があれば修正を求めないと、相手の言いなりになってしまってビジネスでは非常に不利になる。

それに契約書を締結する場合、契約違反には何らかのペナルティがあるのが一般的だから、最低でも「何をどうしたら契約違反になってしまうのか」については十分に把握して、役職員に周知徹底しておかないと、突然多額の違約金を支払わなければならないようなケースだって出てくるはずだ。

今回の中日球団のケースはまさにそれであろう。プロ野球球団だって立派な法人組織であり、今回のような騒動は組織経営としては杜撰にすぎる。契約書の精査に精通した人間がいないのであれば専門家に契約書のチェックをお願いするなどして、しっかりとした経営をして欲しい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




井端、ドーピングでけん責=治療薬の申告ミスで-プロ野球
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110901-00000115-jij-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 22:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

『なでしこジャパン』好事魔多し

好事魔多し――良いことには邪魔が入りやすいことを意味する言葉だが、先日行われたサッカー女子ワールドカップ(W杯)で初優勝の快挙を成し遂げた日本代表『なでしこジャパン』も例外ではなかったようだ。



なでしこ熊谷選手の飲み会発言ばらす 法政大生のツイートに大学が謝罪
J-CASTニュース

『なでしこジャパン』の一員として活躍し、先日のW杯決勝戦ではPK戦で4人目のキッカーとして優勝を決めるPKを決めた熊谷紗希選手(20)が、帰国後に彼女の友人が開いたという飲み会に参加した。彼女は成人に達しているし、またプライベートな時間を使ってのことなので酒宴に参加すること自体は非難されるべきものではない。

ただ問題は、そこに同席した法政大学の男子学生が、酒席における彼女の言動をツイッターで実況中継しはじめたこと。それが熊谷選手が『なでしこジャパン』佐々木則夫監督を批判したと取れる発言をしたことや、彼女が自身の携帯電話に記録されていた上半身裸で写っているチームメイトの写真を見せたことなど、看過するには事が重い内容も含まれていただけでなく、彼女が持参したW杯の金メダルを、この男子学生が口に咥えて齧る写真までWeb上にアップロードされたのだった。

この男子学生は、これらの行動を極めて軽く考えていたようだが、Web上へのテキストやファイルの公開は、世界中に情報を発信する行為に他ならない。たちまち極めて多くの人間がこの事実を知ることとなり、この男子学生の思慮の浅い行動に非難が集中することとなった。男子学生はアカウントを消したものの既にフルネームまで割り出され、ググればたちまち検索ヒットする超有名人(苦笑)になっている。

そして当然ではあるが、熊谷選手の軽率な行動にも批判の声が上がった。日本サッカー協会は熊谷選手を注意し、W杯出場選手が所属する他のクラブにも注意を促したという。

まず熊谷選手についてだが、その行動はお世辞にも褒められたものではないことは論を待たない。男子学生による諸々の書き込みについては些細な話に尾ひれがついた結果であったとしても、このような軽率な行動をとるような人間に貴重な金メダルを齧らせた件については、ご丁寧に証拠写真もWeb上に公開されているため、言い逃れはできない愚行である。

ただ、この手のダメンズは、えてして女の扱いには長けているもの。快挙を成し遂げ、舞い上がっている20歳のお嬢さんを手玉に取ってハメを外させるぐらいのことは容易いだろう。その意味では熊谷選手は詐欺被害にあったようなものではないか。有名人だけに社会的制裁もキッチリと受け、“授業料”は高くついてしまったが……。

さて男子学生についてだが、その軽挙妄動には呆れるばかり。ネット上で情報を集めた限りでは、自分のツイッターなど友人ぐらいしか見ないと思っていたらしいが、たとえ友人相手であっても、酒席におけるオンナの言葉を第三者に開陳するような人間は信用できない。そしてそんな人間であることが今回の騒動で友人・知人のみならず多くの第三者にも知れ渡ってしまった。

今回の騒動のほとぼりが冷めれば上手く逃げ切れるかもしれないけれど

「フン! 逃れることはできんッ! きさまはチェスや将棋でいう『詰み(チェック・メイト)』にはまったのだッ!」
(by.ディオ・ブランドー:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

110721_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 11.DIO (荒木飛呂彦指定カラー)

になってもおかしくない。いずれにしても深ーく反省して欲しいところ。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




なでしこ・熊谷、宴席での“発言”を謝罪「軽率な行動」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000627-san-socc
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

祝!『なでしこジャパン』W杯優勝!!

なでしこ世界一=PK戦、米国倒し偉業-沢MVP、得点王・サッカー女子W杯
時事通信

110718_01.jpg
時事通信より

ドイツで開催されていた第6回サッカー女子ワールドカップ(W杯)は、日本時間の18日早朝に当地で決勝戦が行われ、日本代表『なでしこジャパン』が世界ランキング1位のアメリカを2-2の引き分けからPK戦を3-1で制し、初優勝を成し遂げた。年齢制限のないフル代表の国際大会で日本が優勝したのは男女を通じて始めてとなる。

日本の女子サッカーは1981(昭和56)年に初めて代表が結成された。今回を含め、オリンピック(五輪)に3度、W杯に6度の出場経験があるが、五輪では2008(平成20)年北京大会での4位、W杯では1995(平成7)年スウェーデン大会でのベスト8が過去最高だった。

女子サッカーは、男子サッカーと比べればマイナーな位置づけであることは否めなかったが、今大会で彼女たちが快進撃を続けたことで、メディアで取り上げられる機会も多くななった。

「私がミスマル・ユリカでーす!ブイ!」
(by.ミスマル・ユリカ:機動戦艦ナデシコ より)

110718_02.jpg
機動戦艦ナデシコ ミスマル・ユリカ ( 1/8 PVC 塗装済 完成品 )

といった調子で彼女たちが改めて自己紹介しなくても『なでしこジャパン』メンバーの顔と名前が一致するようになった、という人は多いことだろう。

女性の社会進出が指摘されて久しいが、女性がスポーツで満足に生計を立てるのは難しいのが現状である。『なでしこジャパン』メンバーでも年収は数百万程度、といった話も小耳に挟んだことがある。スポーツの世界なので、待遇改善を望むには相応の結果が求められるのは致し方ないし、そもそも競技人口の少ないマイナースポーツにはスポンサーが付きづらいのも事実だ。

しかし彼女たちは今回「相応の結果」を実力で勝ち取った。それに見合うだけの報酬を得られるような環境が整うことを願ってやまない。そうして環境が整えば、次世代の『なでしこジャパン』を呼びこみ、育てることもできるようになって「女の子だってサッカーがしたい!」という声に応えられるようになるはずだ。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<サッカー女子W杯>日本、初優勝 PK戦で米破る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000010-mai-socc
posted by 只今(橘カヲル) at 13:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

大関・魁皇の歴代最多通算1046勝目達成に寄せて

昨年後半、八百長問題の影響で存続の危機も囁かれた大相撲だったが、今月10日から始まった今年の名古屋場所で半年ぶりの通常開催にまで漕ぎ着けた。どうにも暗い話題ばかりが先行しがちだった大相撲に、久々に明るい話題が舞い込んだ。



愛知県体育館で行われている大相撲名古屋場所の5日目、大関・魁皇が旭天鵬を寄り切りで降し、元横綱・千代の富士(現:九重親方)の持つ記録を20年ぶりに塗り替える歴代最多の通算1046勝目(695敗158休)を挙げた。腰を痛めて十分な稽古を積めないまま場所入りしたこともあって初日から3連敗してしまったが、巻き返しの2連勝で大記録達成となった。

110714_01.jpg
産経新聞より

魁皇関は、第64代横綱・曙、第65代横綱・貴乃花、第66代横綱・若乃花と共に、1988(昭和63)年3月場所に初土俵を踏んだ『花の六三組(はなのろくさんぐみ)』の同期生。同期の3横綱に引けを取らない魁皇関の華々しい活躍は皆様ご存知のとおりで、若貴フィーバーに端を発する平成の相撲ブームを支えた一人であることは論を待たない。

だが気がつけば花の六三組で現役の関取は魁皇関だけとなってしまった。そして同期生が次々と土俵を去る中、未だに大関という大相撲界におけるNo.2の地位を保ちながら現役を続けている事実には驚愕する。その姿はまるで、

「クワトロ・バジーナ、百式、出る!」
(by.クワトロ・バジーナ:機動戦士Zガンダム より)

110714_02.jpg
MG 1/100 MSN-00100 百式 HDカラー (機動戦士Zガンダム)

グリプス戦役初期のロールアウトだったにも関わらず最後までエゥーゴのNo.2モビルスーツとして戦い抜いた百式を彷彿とさせる(?)。さすがに度重なる怪我や年齢からくる体力の衰えが見え隠れするようになってはいるが、代名詞とも言える左四つ右上手からの強烈な投げ技は容易く破れるものではない。

モビルスーツ百式は「百年使えるMS」との願いが込められたネーミングだが、ぜひ魁皇関も100年……はさすがに非現実的だが、できるだけ長く現役で活躍して欲しいと願っている。


【2011年7月19日追記】
魁皇関の現役引退のニュースが飛び込んできた。せめて11月の地元・福岡場所までは続けて欲しかったのだが……。外国人力士全盛の角界にあって、日本人力士の筆頭として土俵を支え続けた功績は大きいと思う。お疲れ様でした。



◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




魁皇、20年ぶり新記録=千代の富士抜く1046勝―大相撲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000085-jij-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

2011年夏の高校野球、兵庫大会における71-0の5回コールドゲームについて一言

高校野球兵庫大会で71―0 5回コールド
朝日新聞

昨日、全国高校野球選手権の兵庫大会1回戦が行われ、甲子園に春夏含めて5回出場の経験がある兵庫県立姫路工業高等学校(姫路工)が56長短打を放ち、兵庫大会の最多得点記録となる71点をマーク。兵庫県立氷上西高等学校(氷上西)を71‐0の5回コールド勝ちで下した。

姫路工は初回に長打9本を含む14安打で18点。3回にも18点、4回は打者4巡で33点を挙げた。試合が行われた淡路球場の電光スコアボードでは1イニング20点以上を表示できないため、得点が「19」でカウンターストップしてしまったそうだ。

記事によれば、敗れた氷上西は部員不足で昨年は出場できず、今年は11人の選手がそろったが、練習試合も含めてこの日がチーム初の試合だったとのこと。2時間52分の試合を終えた奥村俊介主将(2年)は「気持ちが折れそうになったけど、1年生投手の力投やスタンドの応援を聞いて歯を食いしばった。選手をもっと集め、来年は良い試合をしたい」と話したという。

――記事の論調では美談のように扱われているが、私は否定的な感想を抱いた。断っておくが、スポーツマンシップも、フェアプレイ精神も、最後まで諦めない気持ちも誠に結構だし重要なことで、それ自体を否定するつもりは毛頭ない。しかし、これらには「ある程度実力の伯仲したもの同士の間において」という前提が存在すると私は考える。

翻って、このたびの姫路工対氷上西の試合ぐらい一方的な展開であれば、実力差は火を見るより明らかではないか? それこそアムロ・レイが自らの手足のごとく自在に操る“連邦の白い悪魔”ガンダムによって

「な! なぜ出てくる!」
(by.アムロ・レイ:機動戦士ガンダム より)

110711_01.jpg
MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 (機動戦士ガンダム)

の一言で瞬殺された、学徒兵の拙い操縦で動くザクとの戦闘のようなものだ(分かりにくい……)。

閑話休題、高校野球の地区予選大会レベルでは、今回のように実力校とそうでない高校の差が激しすぎ、一方的な試合展開になってしまうケースが少なからず見られる。

そして高校野球におけコールドゲームの規定については、日本高校野球連盟(高野連)によって「5回以降は10点差以上、7回以降は7点差以上ついた場合」とのお達しがあるようだが、この取り決めはもっと細かく設定しても良いのではないか? 私案であるが、例えば以下のように。
1回終了時…30点差以上
2回終了時…25点差以上
3回終了時…20点差以上
4回終了時…15点差以上
5回以降…10点差以上
7回以降…7点差以上

選手の健康状態や観客の疲労、大会のスムーズな運営に気を配るのであれば、炎天下で体力を大きく損ないながら、既に勝敗の決している試合を延々数時間に渡って続けるメリットは全くといっていいほどないはずだ。

そして精神論、根性論、教育論を振りかざすのであれば「最低限の試合を成立させるぐらいの実力をつけてから試合に臨むのが相手チームへの礼儀」と諭すのもまた重要なことではないだろうか? 相手チームに「な! なぜ出てくる!」と言われないためにも……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




71対0…高校野球、兵庫大会で最多得点記録
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000573-yom-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 23:41| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

大都市の電気はプロ野球のナイターによって「落とされる」?

なぜ開幕急ぐ?ナイターじゃないとダメなプロ野球台所事情
J-CASTニュース

東北関東大震災で発電所が被害を受けたことで東京電力の電気供給能力が落ちたことで、戦後の混乱期以来となる計画停電が実施されている。これは日本の社会や経済に大きな影響を及ぼしているが、スポーツ界も例外ではなく、プロ野球パ・リーグは開幕を4月12日へと延期する事を決定した。

これは楽天イーグルスの本拠地が被災地の仙台にあるために試合日程の大幅な調整を余儀なくされることもさることながら、電力の供給不足が懸念される状況下で、特に東日本でのナイトゲーム開催は極めて厳しいことが予想されるからだ。

ところが、早々に開幕延期を決めたパ・リーグとは対照的に、セ・リーグは選手会から反発を受けながらも当初の予定であった3月25日の公式戦開幕に拘った。こうしたセ・リーグの姿勢に「NO」を突きつけるかのように、監督官庁である文部科学省の高木義明文科相から「今、ナイター開催をすることは、国民的理解を得られていない」と試合開催の自粛要請が来た。

これを受けてセ・リーグは、開幕を少し遅らせて3月29日とし、4月3日までは東北電力および東京電力管内の球場ではナイターを取りやめるなどの対案を提示したが、今度は蓮舫節電啓発担当相から「ナイターの自粛をお願いした。なぜ(セ・リーグは)4日間の開幕延期なのか。(セ、パ同時開幕を要望している)新井(プロ野球選手会)会長に賛同する」と突っ込まれ、万事休すといった状態になっている。

なにもファンも、選手会も、政府もセ・リーグに「野球をするな」といっているわけでは無い。「電気不足が心配される関東や東北でナイターするな」と言っているのだ。それも道理で、イベントの過剰な自粛は日本経済の停滞に繋がってしまう。すると税収も低下し、引いては被災地の復興へ向ける政府の支援にも悪影響を及しかねない。

一方で電力不足が懸念されるなか、数千世帯分の電力が消費されるともいうナイターなど行おうものなら、電気の瞬間最大使用量をオーバーして突発的な大規模停電が発生する危険が高まる。家庭でもパソコンやエアコンや湯沸かしポットや電子レンジといった電気使用量の大きい家電を同時に使えばブレーカーが落ちて電気が供給されなくなるが、それをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれない。

家庭であれば落ちたブレーカーを再びつなげば良いが、これが大都市となると

「やはり、ブレーカーは落ちたと言うより落とされた、と見るべきだな」
(by.碇ゲンドウ:新世紀エヴァンゲリオン より)

1103231_01.jpg
NEON GENESIS EVANGELION vol.03 [DVD]

などと冷静な分析(笑)をしている余裕などなく、大混乱に陥るだろう。

いまプロ野球は興行的に苦しいと聞く。テレビ視聴率の低下や観客の減少で収益が振るわず、さらに親会社も収益が低下しているのに選手の年俸はバブル期の基準を引きずってしまっている感がある。客が入る首都圏でのナイターを捨てるのは興行収入面では痛手だと思う。その意味で、当初の予定通りに試合を行おうとするセ・リーグの主張は、言わんとしていることは分かる。

だが、それとこれとは話が別。ブレーカーがプロ野球のナイターで「落とされた」とあっては、開催を強行した関係者は日本国中から総スカンだと思うが……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

広島東洋カープのルーキー・弦本投手の一件に思う、ネット利用時に忘れがちなこと

ネット上で必要とされるエチケットやマナーのことを指す『ネチケット』の徹底が指摘されて久しい。まぁ現実世界における一般的なエチケットやマナーと同様に対処すれば基本的に問題ないはずなのだが、この「現実世界もネット世界も一緒」というのは、常日頃からからネット環境に囲まれて生活していると、つい見落としがちになる点である。

「広島おもんねーわ」弦本、ブログで“暴言”
ブログ“暴言”広島新人は苦労人 動揺で?ストライク入らず
スポーツニッポン

110210_01.jpg
スポーツニッポンより

広島東洋カープのドラフト7位、弦本悠希(つるもと ゆうき)投手(21)は、大学中退後、プロ野球独立リーグ・四国アイランドリーグplusの徳島インディゴソックスに入団し、運送業のアルバイトをしながら生計を立てていた苦労人。昨年秋のドラフトにて指名を受けなければ料理人を目指す予定だったとのこと。

140キロ台の切れのいい直球が武器で、即戦力として期待されている弦本投手だが、プロ入り前に開設した自身のブログに

「広島おもんねーわ」
「練習だるい。しょうもなさすぎる」
「鬱になりそう。ほんまにインディゴソックスに帰りたくなるわ」

といった文章をアップした。ご覧のように球団批判と解釈されても仕方がない内容だったため、それを読んだファンが批判。球団にも抗議の声が届き、弦本投手には厳重注意が与えられたという。

弦本投手に限らず、人間であれば日常生活のさまざまなところで不平や不満が脳裏に浮かぶものであろう。そして弦本投手にしてみれば、こうした文章をブログにアップしたのは「ちょっとした軽い愚痴を口元でつぶやいて、憂さを晴らした」程度の感覚だったのだのではないか。

しかし忘れがちになるが、インターネット上に自分の意見を書き込むという行為は、全世界に向けて情報を発信している行為に他ならない。しかも徳島インディゴソックスと広島東洋カープでは注目度が段違いだ。だから弦本投手がブログに書き込んだ内容なんて

「見せなきゃばれないと思ったら大間違いよ。あなたたちが学校のテストで何点取ったかなんて情報くらい、筒抜けなんだから」
(by.葛城ミサト:新世紀エヴァンゲリオン より)

110210_02.jpg
EVANGELION STORE オフィシャル版 葛城ミサト クロスペンダント

特務機関ネルフの戦闘指揮官が有するような高レベルな情報網で精査するまでもなく、その内容は殆ど世間様に筒抜け状態と考えて間違いない。

とはいえ、インターネットがあまりにも身近になってしまっている昨今、いつなんどき、その危険性を忘れて弦本投手のような事をしてしまわないともかぎらない。私も今一度肝に銘じたい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「広島おもんねーわ」弦本、ブログで“暴言”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000003-spn-base
posted by 只今(橘カヲル) at 22:58| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

大相撲「自粛・奨励17カ条の心得」に思う

大相撲:「自粛・奨励17カ条の心得」を作成
毎日新聞

八百長問題で揺れる日本相撲協会は、所属力士や親方衆に対して以下のような『自粛・奨励17カ条の心得』を作成し、全協会員に通達した。

・けいこは東京の各部屋で行う
・巡業は自粛する
・施設などへの慰問は部屋単位の少人数で行う
・社会貢献活動、ボランティア活動は積極的に行う
・講演依頼は選択し、ボランティア的なものは積極的に行う
・「協会員のあり方」を再読する(注)
・冠婚葬祭は各自判断で出席する
・各部屋主催のパーティー、激励会などは自粛する
・特別調査委の調査には積極的に協力する
・摂生と節制を心がける
・「襟をただして、自分たちのあるべき姿をしっかりと見定め、新しい時代に向かって新しい道を進んでいかなければいけない」ということを自覚する
・各部屋で門限を定め、厳守するように徹底する
・病院、相撲協会以外への外出は師匠に了解を得る
・相撲を志した初心に返って、日々努力しよう
・「常に人に見られている」という認識を忘れず、責任を持った行動を心がける
・町中で声をかけられた時は、気さくに応え、あいさつする
・誠実な心を持って、規律ある行動を取る

注:「協会員のあり方」とは2009年に協会が作成した力士の常識や礼儀作法などを記したマニュアルのこと。

協会としては、ここに記した行いを力士や親方衆に徹底させることで相撲界への信頼回復を図りたいのだろう。書かれていることは何れも至極結構なことで、ぜひとも実践していただきたい――というか、いままで「門限を守る」だの「声をかけられた時は挨拶する」だの「規律ある行動を取る」といった行動がとれていなかったのか!? と驚きを禁じえない。

もともと相撲とは神に捧げる神事であり、故に力士とは或る意味で神聖な存在であった。スポーツ選手数あれど「抱っこしてもらった赤ん坊は健康になる」なんて言われるのは力士ぐらいだ。しかし、そうやって力士が神聖視されていく裏で、力士たちに「自分たちは特別な存在で、その身分は何があっても揺らぐことなく保証されている」といった、或る種の歪んだ錯覚が芽生えてはいなかったか?

「――そういやどっかの神話にあったっけな。『太陽 に近づきすぎた英雄は蝋で固めた翼をもがれ地に墜とされる』…ってな」
(by.エドワード・エルリック:鋼の錬金術師 より)

110210_01.jpg
Real Action Heroes 220 DX 鋼の錬金術師 エドワード・エルリック RAH220-43

力士は神事に関わる者ではあるが、決して神そのものではない。『自粛・奨励17カ条の心得』をよいきっかけとし、力士が再び人々に親しみと敬意を持って慕われる存在である「お相撲さん」になることを願ってやまない。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<大相撲>「自粛・奨励17カ条の心得」を作成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000071-mai-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

ついにこの時が!大相撲八百長疑惑に物証。

この問題は現役を退いた人たちなどによる証言といった形で、ときおり週刊誌を賑わせるから、皆さんも噂ぐらいは耳にしたことがあるのではないか。だがこれまでは物証に乏しかったこともあって、この問題は深く掘り下げられることなく現在まで至っていた。

しかし、ついに……!

大相撲:携帯に八百長メール記録 十両数人、勝ち星売買
八百長メール:元小結ら13人 取り口も打ち合わせ
毎日新聞

角界の野球賭博事件に関連して押収した力士らの携帯電話のメール文面に、本場所の勝ち星を金銭で売買することを示す文面が残っていたことがわかった。メール記録の大半は野球賭博問題での関与発覚を恐れてのものなのか既に消去されていたのだが、警視庁が携帯電話メーカーの協力を得て、メールの送受信記録を復元して解析するなかで判明したものだ。

その内容は、数十万円単位での勝ち星売買だけでなく、金銭を伴わずに勝ち星を融通しあう内容もあったという。また八百長当日の取り口を立ち合い以降の最初の一手から入念にシミュレートする内容まで残っていたとのこと。これらは実際に本場所で行われた取り組みの勝敗とも合致するそうで、長年囁かれ続けていた大相撲八百長疑惑に初めて明確な物的証拠がでたことは衝撃的といえるだろう。

しかも情報の提供元は警視庁で、報道したのは一般紙やTVニュースだ。既に角界を去った(追われた?)人物の証言を元にした週刊誌の記事とでは、その信憑性と社会に与える影響度において天地の開きがあるといってよい。

ただ警視庁はこれらのメール内容について、相撲を賭けの対象とした相撲賭博の可能性もあるとみて裏付け捜査を進めたものの、暴力団関係者の関与や賭け客の存在は浮上しなかったことから、賭博罪での立件は見送る公算だという。あるとすれば勝ち星の売買に際し、税務署が把握することのできない多額の金銭授受が裏で行われたことによる脱税容疑での立件ぐらいか?

しかし繰り返しになるが、今回の件は「大相撲八百長疑惑に初めて明確な物的証拠がでた」という、相撲協会にとっては立件云々など霞んでしまう、存在意義を根底から覆されかねないぐらいの重大事である。八百長疑惑が週刊誌を賑わせるたびに相撲協会は「事実無根」としてきたが、それが虚偽だったことになってしまうのだから。

弟子リンチ致死事件、現役力士の大麻使用、横綱朝青龍関の不祥事による引退、野球賭博への関与と本場所TV中継の中止……ざっと書き連ねただけでも、相撲界には僅か数年間でこれだけの不祥事が立て続けに起こっている。

いずれも相撲人気にとって致命傷になりかねないものであったが、その都度持ち直してこれたのは、

「フン!やるな…花京院 ところでおまえ相撲好きか? とくに土俵際のかけひきを!……手に汗にぎるよなあッ!」
(by.空条承太郎:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

110202_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 1.スタープラチナ

といった、力士たちの真剣勝負に熱い声援を送る熱心なファンの人たちがいたからだ。

その“真剣勝負”という前提が、今回の物証により崩れてしまった。今回名前が上がった力士たちの処分という、単なる「とかげの尻尾切り」では収まらないのではないか?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 1.スタープラチナ

徹底究明、事実なら厳重処分…放駒理事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000816-yom-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

一時代を築いた救援投手、高津臣吾投手の独立リーグ入団の報に思う。

旅は終わらず 高津 BC新潟入り“名球会”選手で初!
スポーツニッポン

110124_00.jpg
スポーツニッポンより

野球の独立リーグ、BCリーグの新潟は、日本プロ野球で歴代1位の通算286セーブを記録し、4度の最優秀救援投手に輝いた元ヤクルトスワローズの高津臣吾投手(42)の獲得を発表した。3月1日からの1年契約で、今月の27日に新潟市内で入団会見を開くそうだ。

ちらっと書いたが、高津投手といえばヤクルトスワローズの黄金時代を支えた名投手。横浜ベイスターズの“大魔神”こと佐々木主浩氏と並び称され、一時代を築いた救援投手である。スワローズで活躍した後、渡米してメジャーリーグに挑戦し、シカゴ・ホワイトソックスで活躍した。

その後は日本球界に復帰したり、韓国や台湾のプロ野球界で活躍するなどしていたが、契約を打ち切られた。しかし高津投手は現役続行を熱望し、自身のブログに「オレを必要とするほど、リリーフで困ってるチームはないか」と書き込むほどだった。そうした高津投手の声に、 ヤクルトでチームメートだった橋上秀樹氏(45)が監督を務める新潟アルビレックスBC(ベースボールクラブ)が応え、今回の入団となった。

名球会に名を連ねる選手が独立リーグ入りするのは史上初のことだが、BC(ベースボールチャレンジ)リーグ選手の年俸は記事にもあるとおり月給プラス活躍に応じた奨学金で月15~40万円である。高津投手の実績から考えれば破格の安さといっていい。かつての高津投手の栄光を思えば何とも寂しい境遇のようだが、本人は意に介してはいないと思われる。

なぜなら高津投手ほどの実績があれば、その気になれば古巣のスワローズだけでなく他球団からもコーチや監督の要請がくるだろうし、また弁が立つ方なので解説者やタレントとしても生計を立てられることは十分に想定できる。

そうした道を敢えて選んでいない時点で、本人が「とにかく現役の野球選手としてプレーしたい」という思いを第一に自らの進むべき道を選んでいるのは明らかだ。周囲からは「あの高津ともあろうものが……」といった感じの雑音も聞こえてくるかもしれなが、高津投手には

「どうした?どかしてみろ…おれがどくのは、道にウンコがおちている時だけだぜ」
(by.ジョセフ・ジョースター:ジョジョの奇妙な冒険第二部 より)

110124_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 8 (ジャンプ・コミックス)

ぐらいの超然たる態度でいてほしい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




新潟、元ヤクルト高津獲得=BCリーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000020-jij-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

第87回箱根駅伝、國學院大学のシード権奪取に思うこと。

新春恒例のスポーツイベント箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)。87回目となった本大会は早稲田大学の総合優勝で幕を閉じた。1位の早稲田大学と2位の東洋大学の差は僅か21秒という接戦であった。



昨年の出雲全日本大学選抜駅伝と全日本大学駅伝を制し、箱根駅伝制覇で史上3校目(他の2校は大東文化大学と順天堂大学)となる学生駅伝3冠を狙う早稲田大学と、史上6校目(他の5校は日本大学、中央大学、日本体育大学、順天堂大学、駒沢大学)の箱根駅伝3連覇に挑んだ東洋大学は最後まで熱戦を繰り広げた。

そして優勝争いの一方で熾烈を極めていたのが、来年の大会における予選会出場免除の特典を得るためのシード権を巡る争い。8位グループとして國學院大学、日本体育大学、青山学院大学、城西大学の4校がゴール直前になってもデッドヒートを続けていた。シード権を獲得できるのは10位までなので、4校のうち1校は確実に涙を呑むことになるからだ。

そしてゴールも間近になったとき、ハプニングが起こった。集団の前に出ようとスパートをかけた國學院大學のアンカー・寺田夏生(てらだ なつき)選手が、TV中継車の動きに釣られてしまい、コースを間違えてゴール手前で右折してしまったのだ!


※著作権の問題により動画が削除されている可能性があります。



レースを実況しているアナウンサーの声が裏返ったほどの大ハプニングであったが、寺田選手はすぐさま軌道修正してコースに復帰し、10位でゴール。母校に初のシード権をもたらしたのだった。

寺田選手が取り返しのつかない失態となる危機を克服できたのは、彼が自分のミスに気づいた時点で、動揺や後悔を後回しにしてリカバリープランを脳内ですぐさま組み上げ、それを実行したからに他ならない。驚くべき精神力と判断力の持ち主である。

人は成功したいと願う反動でミスを恐れる。また実際にミスをしてしまったときは

「う…うろたえるんじゃあないッ!ドイツ軍人はうろたえないッ!」
(by.ルドル・フォン・シュトロハイム:ジョジョの奇妙な冒険第二部 より)

110103_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 12 (ジャンプ・コミックス)

と口にはしてみても、やはり動揺したり後悔の念に苛(さいな)まれたりする。

しかし動揺や後悔に時間を割くよりも、寺田選手のように「次に何をすべきか」に注力するほうが、よほど人生に対して前向きな姿勢といえるのではないか。とはいえ「言うは易く行うは難し」なのだが……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




國學院大が健闘!コース間違えるもシード獲得/箱根駅伝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000526-sanspo-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 21:22| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

千葉マリンスタジアムの新名称がQVCマリンフィールドに

千葉マリンスタジアム:新名称「QVCマリンフィールド」 市長「うれしい」 /千葉
毎日新聞

千葉ロッテマリーンズの本拠地・千葉マリンスタジアムの名称が、来年3月から『QVCマリンフィールド』になると発表された。同球場の近くに本社があるテレビ通販大手のQVCジャパンが、球場を所有する千葉市と指定管理者のロッテよりネーミングライツ(命名権)を購入したため。

契約期間は10年。契約条件は年間2億7500万円というから実際の経費はその10倍。QVCジャパンが年間約800億円の売り上げがあって、新社屋も建設中という波に乗っている企業だからこそできるのだろう。思えばTV局が不況によって普通の番組を作ってもスポンサーがつかないためか、朝夕の区別なく、隙あらば通販番組をオンエアーするようになっているが、その恩恵をダイレクトに受けたといったところか。

経費は10年で27億5000万円になるが、もちろん球団を直接経営するよりは安上がりだし、宣伝効果も高いと考えられる。なにしろNHKであってもスポーツニュースのたびに社名を読み上げてもらえるのだ。スポーツに関連させての認知度向上策としては効率の良い部類に入るのではないか。

そして、もうひとつの注目は、日本プロ野球の本拠地としては初めてフィールド【field】がつくこと。アメリカではセーフコ・フィールド(シアトル・マリナーズ本拠地)やシティ・フィールド(ニューヨーク・メッツ本拠地)のように「○○フィールド」は野球場の名称として珍しいものではないが、なぜか日本の野球場では「○○スタジアム」が定番であった。

私の勝手な想像だが「○○フィールド」と名づけてしまうと日本人の感覚では

「A.T.フィールド、全開……」
(by.綾波レイ:新世紀エヴァンゲリオン より)

101228_01.jpg
ヱヴァンゲリオン新劇場版 綾波レイ with エントリープラグ・インテリア (PVC塗装済み完成品)

のような怪しいバリア【barrier:障壁】を想像してしまうから……ではなく(笑)、ヤンキー・スタジアム(ニューヨーク・ヤンキース本拠地)やドジャー・スタジアム(ロサンゼルス・ドジャース本拠地)のような著名な球場に倣ったからではないだろうか。

また野球で野手の守備行為をフィールディング【fielding】というように、球場の内外野部分を指してフィールドというから、混同を避けたという部分もあるだろう。

しかし野球は野外――【field】――で行うものである、という原点に立ち返れば、○○フィールドは野球場の名称として実にふさわしいもの。歓迎したい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




千葉マリンスタジアム:新名称「QVCマリンフィールド」 市長「うれしい」 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000049-mailo-l12
posted by 只今(橘カヲル) at 23:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

【流石です】森本稀哲選手がラーメンマンのコスプレで登場!

その昔、中国のある村が盗賊団・毒蛇(コブラ)党に襲われ壊滅する、という事件が起こった。そのとき武道家であった父を殺された上、自らは崖から突き落とされてしまった少年がいたのだが、偶然にも『超人拳』という拳法を使う老人・陳宗明(ちん そうめい)に救われた。

その後、少年は老人を『陳老師』と仰ぎ、親の仇を討つために『超人拳』習得を目指して厳しい修行を重ねて逞しく成長し、ついに超人拳法の極意である102種類の技『超人一〇二芸』(ちょうじんひゃくにげい)をマスターした。

その暁に少年=ラーメンマンは陳老師より

「よーしラーメンマンよ。お前は今日から美来斗利偉・拉麺男と名乗るがよい!!」
(by.陳老師:闘将!!拉麺男 より)

101212_01.jpg
ラーメンマン

『美来斗利偉・拉麺男』(ビクトリー・ラーメンマン)の名を授かり、以後は悪人に虐げられる人々を救うために活躍するようになることを、ご存知の方も多いことだろう。

さて、延々とこのような話を書き続けてきたのは……。

ラーメンマンひちょり、中華街でド派手入団会見
デイリースポーツ

101212_02.jpg
Yahoo!ニュースより

日本ハムファイターズからフリーエージェント(FA)移籍した横浜ベイスターズ・森本稀哲(もりもと ひちょり)外野手の入団会見が、横浜中華街の観光スポット『媽祖廟』(まそびょう)で行われた。この会見に森本選手は写真のように漫画『キン肉マン』の人気キャラクターであるラーメンマン(※)の扮装をし、獅子舞や中国楽器のリズムに乗り登場するというパフォーマンスを見せ、集まった多くのファンから声援を受けたとのこと。

森本選手といえばファイターズ時代から数限りないパフォーマンスを行なって喝采を浴びていることが、野球ファンの間では良く知られている。独自の言動によってパフォーマーとして名を馳せた心の師、新庄剛志氏に倣ってのものだとか。その全てを紹介するのは紙幅の関係もあって難しいので、下のリンク先でご確認いただければ幸いである。

森本稀哲 > 3 人物・エピソード > 3.1 パフォーマンス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E7%A8%80%E5%93%B2#.E3.83.91.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.B3.E3.82.B9


プロ野球とは客が金銭を支払って球場に足を運んで観覧する興行であるが、今回のパフォーマンスを一般の会社で例えれば「会場に来てくれた人に粗品としてボールペンやタオルを配ったら喜ばれた」とするとイメージしやすいかもしれない。

それでは、なぜ来場者は喜ぶのか? なにも来場者はタダでボールペンやタオルが手に入ったので喜んでいるのではなく「私のためにここまでしてくれるのか」という会社側の心意気に共感している部分が大きいと私は考えている。

このたび集まったファンが森本選手に声援を送ったのも、成績が振るわず、身売りの話まで飛び出したベイスターズに入団してきた抱負を「一生懸命、楽しいプレーを率先して、横浜にいい風を吹かせて、いい流れで1年間やりたい」と語った森本選手の心意気に共感したためではなかろうか。

パフォーマンスのみならず本業の野球でも最善を尽くすことを宣言した森本選手は、来シーズン終了後には『美来斗利偉・稀哲』(ビクトリー・ひちょり)の名を授かっているかもしれない!? いずれにしても期待したい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


※『闘将!!拉麺男』(たたかえ!!ラーメンマン)は『キン肉マン』のスピンオフ作品。


ラーメンマンひちょり、中華街でド派手入団会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000027-dal-base
posted by 只今(橘カヲル) at 01:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

東京マラソンとハイレ・ゲブレシラシエ選手とパトロニミック

今週は勤め先の都合で深夜の帰宅が続き更新が滞っていたが、ようやく落ち着いてブログが書ける……。

男子世界記録保持者・ゲブレシラシエ東京で走る!!…東京マラソン
スポーツ報知

東京マラソンは、2007年に誕生してから僅か数年しか経っていないとは思えないほど、日本を代表する市民参加型マラソン大会として認知されるようになった。そして2011年の東京マラソンで、男子マラソンの世界記録保持者であるエチオピアのハイレ・ゲブレシラシエ選手(37)が招待選手として出場すると発表されたと記事は伝えている。彼は164センチという小柄な体格ながら、レースにおける圧倒的なスピードと強さから『皇帝』の異名を持つ、エチオピアの国民的英雄である。ちょうど

「魔神皇帝の怒りを思い知れ!」
(by.兜甲児:スーパーロボット大戦シリーズ より)

101030_01.gif
リボルテックヤマグチ No.16 マジンカイザー

無類の強さを発揮する究極のマジンガー、マジンカイザーが『魔神皇帝』の異名を持つようなものだ(ちょっと違うか……)。

ところで記事タイトルを見ると、まるで「ゲブレシラシエ」が姓のようだが、エチオピアは名前について日本人とは違う文化を持っている。

エチオピア人の名前には姓がない。名前は「個人名+父親名(+祖父名)」の順番で並べられる。ハイレ・ゲブレシラシエならハイレが本人の個人名でゲブレシラシエはハイレ選手の父親の個人名なのだ。

だからエチオピアでは彼のことはハイレ選手もしくはハイレ・ゲブレシラシエ選手と呼ばれる。ただ国際大会に出場するときは便宜的に父親名を姓として登録するようなのでゲブレシラシエ選手と呼んでも間違いではない(と思う)。

私はこのことを知ったとき「どこの国も昔はコミュニティが狭かったから『ゲブレシラシエさんの息子のハイレさん』で十分に個人の識別が可能だったんだろうなあ」と予想したのだが、この父祖の名に因む命名法はパトロニミック【patronymic】といって家父長が絶対的な権限を持っていた中近東などの地域では結構一般的な文化のようだ。

パトロニミックは父親、ひいては祖先に敬意を払う思想から生まれたものと思うが、日本の芸能・スポーツ界で時に本人よりもその親がタレントのように持て囃され、○○ママ、○○パパなんて呼ばれるのは変種のパトロニミックだろうか?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




男子世界記録保持者・ゲブレシラシエ東京で走る!!…東京マラソン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101029-00000317-sph-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 11:03| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

プロ野球日本シリーズの地上波中継が行われない試合もあることが決定した件について思う



今年のプロ野球日本シリーズは、開幕戦を含めた3試合が地上波テレビによる全国中継なしになったとのこと。今年の対戦カードである中日ドラゴンズ-千葉ロッテマリーンズでは、地上波単独の全国中継なら9千万円といわれる放映権料に見合う高視聴率を期待できないとテレビ局側が判断したからだとか。

かつては日本人にとってトップクラスの娯楽であったはずのプロ野球。そして日本シリーズといえば、その頂点に君臨していた存在であった。しかし時代は流れ、価値観が多様化し、娯楽の選択肢がほぼ無尽蔵といえるほどに増えた現代においては、(プロ野球に限ったことではないが)ただ一つのコンテンツが大多数の人々の話題を独占するといった現象はなかなか起こらない。あったとしても即座に次の話題へと人々の心は流れてしまう。

そして「大多数の人々の話題を独占するのは難しい」ためにメディアでの報道が減ると、新しく出会う契機が減るから新規にファンになる人も少なくなり、また今までのファンにも興味を失ってしまう人が出てくる。そうしてファン人口が低下すれば、興味や好意が高じた姿である競技人口も減って凋落に拍車がかかる。まるで新規の人口流入が少なくなる一方で流出が止まらず、地元産業が衰退した結果として過疎化が進行する田舎町のように……。

野球に話を戻そう。ワールドベースボールクラシック開催時の熱狂を思い出せば、野球はまだまだ人々の心を揺さぶり、熱狂へと導くコンテンツとしての力を持っていると考えられる。しかし1920(大正9)年に日本初のプロ野球球団である日本運動協会が誕生してから既に一世紀近い時が経過している。どんな組織でもそうだが、長く続けば様々な“大人の事情”が生まれるもの。

「創造は破壊からしか生まれませんからね、残念ですが」
(by.紅渡:仮面ライダーディケイド より)

101026_01.jpg
仮面ライダーディケイド VOL.1 [DVD]

とまでは言わないが、日本プロ野球は再構築を行う時期がきているのかもしれない。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




1、2、5戦の地上波中継なし 日本シリーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101026-00000598-san-base
posted by 只今(橘カヲル) at 00:39| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(2) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

“大沢親分”こと大沢啓二氏の訃報に寄せて。



7日午前7時25分、野球評論家の大沢啓二氏が胆嚢癌(たんのうがん)のため死去した。78歳だった。若い人や野球に興味の無い人でも『大沢親分』と言われれば、テレビ番組のコメンテーターとして「あっぱれ」や「喝!」を決め台詞に鋭い意見を述べる溌剌(はつらつ)とした和服姿のご老人、と呼ぶには失礼なほど若々しいオーラに満ち溢れた氏の姿を思い浮かべることができるのではないか。

大沢啓二
ウィキペディア

世代や趣味・嗜好を問わず多くの人に愛された大沢氏であるが、最近テレビなどでお見かけする姿は、まるで花が萎(しぼ)んだかのようにゲッソリと痩せていたことから、私も心配していたのだが、残念ながらこのような結果となってしまったことは残念でならない。

さて大沢氏は、その江戸っ子チックな口調(氏は神奈川県藤沢市の出身)と武勇伝満載の人生から“親分”のニックネームをいただくことになったが、実は周囲に心配りのできる人であったという。



メディアへのリップサービスを行ってスポーツ新聞やニュースにチームを取り上げてもらうよう務めたり、球団を辞めるコーチには就職の斡旋を行ったとのこと。

私にとって“親分”といえば大沢氏か

「黙れ! そして聞け! 我が名はゼンガー! ゼンガー・ゾンボルト!! 悪を断つ剣なり!!」
(byゼンガー・ゾンボルト:スーパーロボット大戦 シリーズ より)

101007_01.jpg
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION DGG-XAM1 ダイゼンガー (ノンスケールプラスチックキット)

の口上でお馴染みの彼ぐらいなものだが、共通しているのは、マスコミなど他の誰かの手によって半ば強引に固定化させられたニックネームではなく、ファンの間で自然と“親分”の渾名が定着していった点だ。

大沢氏はそれだけの人間的な器を持つ人間であったということであろう。ご冥福をお祈りしたい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m



元日本ハム監督の大沢啓二さんが死去 胆嚢がん 78歳 “親分”“ご意見番”と
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000510-san-base
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

高校球児は一塁ベースまで全力疾走すべし。さもないとウェブサイトに実名を挙げちゃうぞ!?

先般行なわれた第92回全国高校野球選手権大会は、沖縄県代表・興南高校が春夏連覇の快挙を成し遂げて優勝した。興奮冷めやらぬなか方々で今大会の総括的な記事を目にするのだが、livedoorニュースに掲載されていた或る記事を見て目を疑った。

興南(沖縄)vs東海大相模(神奈川)
(livedoorニュース)

この記事を書いた田尻賢誉氏は本大会を「レベルの低い大会」としている。理由は以下のような「走らない」プレーが目立ったからだそうだ。

・打ち損なった時点であきらめ、凡打と決めつけて走らない。
・安打と決めつけてふくらんで走り、ファインプレーをされてアウトにされる。
・一塁ベースまで到達せずにベンチへ戻る“不走”も多かった。

田尻氏曰く「最後まであきらめない、自分で判断しない、勝手に決めつけないのは基本中の基本。全力疾走の意識が欠如している」とのこと。

まぁ、この主張には一定の理解が示せる。高校野球では、たとえ全国大会に出場するレベルの選手であっても思わぬエラーや暴投をしてしまうケースが少なからず見られる。明らかに凡打であっても、バッターが全力で一塁ベースまで走る姿を見れば守備側とて気が急いて、その結果として思わぬミスをしてしまうかもしれない。だから仮に凡打であっても全力で一塁に向うことは、それなりに意味がある行為だと思う。

ただし記録的な炎天下が続いた昨今において、あからさまな凡打なのに全力疾走して――おまけにヘッドスライディングまでしたりして――無闇に体力を消耗するのは得策ではないという考え方もできる。チームを率いる監督が闇雲な全力疾走をしないよう方針として選手達に徹底させている可能性もあるから、全力疾走しないからダメと単純に決め付けるのではなく、そのあたりをもっと突っ込んで取材するのが先決ではないだろうか。

ところが田尻氏は、そうした検証をする前に「代表にふさわしくないプレーをした代償として走らない選手リストを挙げておく」などとと宣言し、今大会において一塁ベースまで到達せずにベンチへ戻った選手
を、その対戦カードや高校名のみならずフルネームまで挙げて晒しているのだ。

これで勢いづいたのか、田尻氏は選手達が一塁ベースまで到達したタイムを測定し、そのベスト10とワースト10も、もちろん選手の実名つきで公表している。もちろんタイムの悪い選手に対しては文中で「あきれさせられた」、「二度目はないだろう」、「野球の神様はふりむかない」などと酷評だ。

私が無知なだけかもしれないが、打者がバッターボックスから一塁ベースまで到達したタイムなどというものが公式な記録として計測され、公表されているなどという話を聞いたことがない。とすれば、田尻氏は自らタイムを計測したのだろうか?この記事を書くにあたり、今大会の、全試合の、全打席を再チェックして…!?

繰り返しになるが、戦術の一環として敢えて闇雲な全力疾走を控えさせている可能性もあるはずだ。それなのに、それを全く考慮せず一方的な意見だけを振りかざすのはジャーナリストとして公平性を欠いている。

また田尻氏が「如何なる事情があろうとも一塁ベースまで全力疾走すべき」という持論をお持ちであれば、「走らない」プレーをした選手達を責めるよりも先に、一塁ベースまでの全力疾走を指導しない各校の監督へ対し苦言を呈し、客観的かつ論理的な理由をもって改善を促すような論調の記事にしていくのが筋というものではないか。

それもせず、プロの野球選手のように人前で野球をして結果を残すことで報酬を受け取っているわけでもなく、タレントのように人前ですぐれた身体能力を披露してギャラを受け取っているわけでもない、ただ部活動に勤しんでいるだけの素人の高校生を捕まえて「代表にふさわしくないプレーをした」と決め付けただけでなく「代償として」天下の公器であるウェブサイト上で実名を挙げて罵倒するなんて

「そんな決定権がお前にあるのか!」
(byクワトロ・バジーナ:機動戦士Ζガンダム より)

100823_01.jpg
HGUC 1/144 MSN-00100 百式 + メガバズーカランチャー (機動戦士Zガンダム)

といいたくもなる…。

と、ここまで書いて気がついたのだが、この記事が本来載っていた高校野球情報.comから、該当ページが無くなっているなぁ…。批判が多くて消しちゃったとか(苦笑)。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

異例ずくしの大相撲名古屋場所スタートに思う



再生誓い、名古屋場所開幕=「満員御礼」出ず―大相撲
(時事通信)

100711_01.jpg
時事通信より

野球賭博問題で一時は開催すら危ぶまれた大相撲名古屋場所であったが、無事(?)初日を向かえた。とはいえ野球賭博に関与したとされる計10人の関取が休場して十両以上の取り組みが6番も減ったほか、NHKの生中継もないという異例の状況での開催である。

異例なのはそれだけではない。謹慎中である武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)の代行として協会挨拶にて一連の不祥事を謝罪したのは、日本相撲協会の組織外より招聘された村山弘義氏(元東京高検検事長)。また『呼び出し』が浴衣などで土俵に上がったのは着物に名を入れてくれる広告スポンサーが撤退したためだし、千秋楽に授与される天皇賜杯や外部からの表彰も自粛・辞退となっている。

野球賭博問題は、これに深く関与して悪質であると認定された大嶽親方(元関脇貴闘力)と大関琴光喜が解雇処分となったことで一区切りついた形になっているが、村山理事長代行に対し客席から罵声も飛んだというから、納得していない人もいるのは間違いない。まだまだ決着には時間を要すると思われるが、村山氏の手腕に期待したいところだ。

ところで、前述のとおり客席からは罵声も飛んだというが、激励の声も数多く飛び交ったという。本日の入場者数は7200人。『満員御礼』こそ出なかったものの、早朝から80人ほどのファンが並ぶなど、熱心な相撲ファンは不祥事があっても変わらぬ応援をしているようだ。

近年の相撲界は何度も不祥事で世間を賑わせてしまったが、そのたびに

「ほんとのファンなら 落ち目のときこそ応援しなくちゃ」
(by野比のび太:ドラえもん より)

100711_02.jpg
VINYL COLLECTIBLE DOLLS のび太

という熱心なファンに支えられてきた。不祥事に揺れる状況下にもかかわらず、わざわざ会場まで足を運んで声援を送ってくれるファンの姿に、相撲関係者はどのような想いを抱いたのであろうか。脳天気に安堵したのか、それとも改革の成就を心に誓ったのか…。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




再生誓い、名古屋場所開幕=「満員御礼」出ず―大相撲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100711-00000041-jij-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 19:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:スポーツ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。