2011年04月11日

ついに?ようやく?東京電力・清水社長が福島県まで謝罪に。

県民に「深くおわび」=進退は言及避ける-東電社長が福島訪問
時事通信

長らく高血圧と目眩を訴えて入院していた東京電力の清水正孝社長は、東日本大震災の発生から一ヶ月めの今日、福島第一原発の事故発生後としては始めて公式に福島県入りした。佐藤雄平・福島県知事には不在で面会できなかったが、県庁内の対策拠点を訪問、関係者に謝罪の意を伝えた。

清水社長は記者団に対し「福島県民や原発立地地域の人々に心身両面でご苦労をかけ、改めて深くおわび申し上げたい」と語り、また漁業者らが抗議している放射性物質を含んだ汚染水の海洋放出についても「大変申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と述べたとのこと。



これに対し、予想どおりというか福島県側の対応は冷ややかだ。

「何しに来た」東電社長に冷ややか=滞在数時間でとんぼ返り-福島
時事通信

福島滞在は僅か3時間程度。記者会見が済んだら被災地への訪問も現場である福島第一原発への視察も行わずに東京へ帰ってしまったことから、県議会幹部からは「何しに来たんだ。東京で事故収束に向けた指揮を執るべきだ」と突っ込まれ、避難所生活を送る被災者からは「県庁には行ったのに避難所に来ないのはおかしいが、ここに来たら無事では済まなかっただろう」と言われてしまっている。

福島第一原発の事故については、きっかけは天災だったかもしれないが、それまでの東電の管理体制の杜撰さや事故後の対応のマズさが事態の悪化を招いてしまったことは周知の事実となっている。そして事態の長期化が福島県のみならず国際社会における日本の立場に深刻なダメージを与えている。

それを招いた企業のトップが事故後一ヶ月も経ってからようやく事故現場となった県まで足を運んだにも関わらず、現在行われている作業の詳細な経過や事態収束への明確な道筋、また被害に遭われた方への保障といったような具体的な話―――俗な言い方をすれば“お土産”も持たずに、ただ「お詫びに来ました」というでは

「死に土産をいただく!」
(by.ブラン・ブルダーク:機動戦士Zガンダム より)

110411_01.jpg
HCM-Pro 20-00 1/200 NRX-044 アッシマー (機動戦士Zガンダム)

とばかりに堪忍袋の緒が切れた被災者に玉砕覚悟で襲撃されなかっただけ僥倖といえるのではないか。

既成事実を作るためだけの謝罪行脚では、なんともお粗末という他はない……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「何しに来た」東電社長に冷ややか=滞在数時間でとんぼ返り―福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000113-jij-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

現場は、東京電力の役員のみならず末端の社員にまで非難が集中する状態。



東電「嫌がらせ」過熱 社員寮“表札隠し”で自衛も
ZAKZAK

福島第一原発の事故が長期化し始めているなか、事故処理対応の不手際さや隠蔽工作の姑息さもあって、東京電力(東電)への批判は日を追うごとに増している感がある。そして批判の対象が東電の役員ではなく末端社員も含めた東京電力の全社員レベルにまで広がってきているとのこと。

記事によれば以下に挙げるように東電が実害を被っているケースもある。

・各地の支店に直接抗議に訪れる
・東電本社社屋への投石
・東電PR施設壁面への落書
・東電役員の自宅住所がインターネット掲示板へ晒される。
・東電社員が批判者を嗜(たしな)める内容をブログに書き込んだところ“炎上”

このため東電は以下のような対応を強いられているそうだ。

・東電社員寮の表札を粘着テープで隠したり、看板そのものを取り替える
・東電の要請で勝俣恒久会長の自宅玄関に警視庁が詰め所を設置

――記事の結びにもあるように、東電役員の責任問題は免れないとしても末端の社員まで同レベルの恨みを抱くことについては私も疑問に思う。

とはいうものの、きっかけは天災だったとはいえ結果的に各方面へ計り知れない被害を与える事故を発生させてしまった組織の一員である以上、たとえ末端の社員であっても、批判の対象にされることそのものについては、辛いとは思うが甘受しなければならない部分があるのではないか。

ところが現在までに漏れ伝わってきている東電役職員の言動からは、失礼ながら、あたかも自分たちが

「ビンボウクジ、ビンボウクジ」
(by.ハロ:機動戦士ガンダムOO(ダブルオー) より)

110403_01.jpg
機動戦士ガンダム00 マスコットロボ ハロ

を引いてしまったことを嘆いているようにしか感じられない。「東京電力という独占的超安定企業に就職えきたのだから、あとは余計なあことをせず、ただただレールから外れないように立ち回れば安穏な人生を過ごせる」と決め込んでいたにも関わらず思わぬ苦難が降りかかってきて「こんなはずでは……」といった心境なのであろう。

そうした或る種の事なかれ主義が現在の苦境を産み出してしまっていることに東電の役職員たちは気づくべきだと思う。特に役員クラスは、自分の会社と社員を守る気があるなら早々に事なかれ主義を廃し、恥も外聞も投げ捨てて各方面に頭を下げて協力を仰ぎ、事態の収集に図るべきだ。それが自分たちへの批判を封じる数少ない手段でもあるのだから……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 02:12| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

自衛隊員の皆様の覚悟ッ!ぼくは敬意を表するッ!

31歳自衛官「俺が終わらせてくる」と子供に告げ原発に突入
NEWSポストセブン

未だ終息の様子を見せない福島第一原発事故。現在でも自衛隊やハイパーレスキュー、発電所作業員など、多くの人々が昼夜を問わず作業にあたっている。記事では、危険を省みず作業に従事する何人かの自衛隊員が紹介されている。

隊員たちは個別に電話を受け、家族に確認の上、志願を表明している。隊員の中には被災地出身者の方もいるため士気は高いとはいうものの、彼らの多くが放射能関係では専門外となる部隊の出身者だから、不安はあるだろうが、しかし彼らは各々が自衛官としての使命を全うすべく、覚悟を決めて現場に望んでいることが、記事を読むと伝わってくる。

断っておくが、私は自己犠牲の行為を美徳とし、それに異議を唱える人間を貶めるような考え方に賛同するつもりはない。だが彼らのように、誰に強制された訳でもないのに自己犠牲の精神を奮い立たせ、覚悟を決めて危険な作業に従事しようとするような人たちに対しては、

「ジョルノッ!命がけの行動ッ!ぼくは敬意を表するッ!」
(by.パンナコッタ・フーゴ:ジョジョの奇妙な冒険第五部 より)

1103239_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 52 (ジャンプ・コミックス)

逆に、こうした覚悟のできる精神性を持った人たちを、斜に構えて揶揄したり、「仕事なのだからやって当たり前」的な上から目線での発言をしたりする人たちには苛立ちを感じる。

ましてや恣意的に軍国主義と絡めて、したり顔で批判するような輩に至っては憤りを禁じえない。自己犠牲の精神を発揮して困難なミッションに挑む自衛隊員に敬意を表している人達が、自衛隊員が実際に犠牲なることを望んでいるとでも思っているのだろうか? 私を含め、みな無事に帰還してくれるのを望んでいるに違いないのだが……。

いまも福島第一原発では、燃料棒を冷却しつつ、破損箇所を修復して機能停止した冷却系統を復旧させる作業が続いている。しかもここまで終わっても、ようやく一区切りつくぐらいで、事態の完全終息への道のりは遠い。現場で作業に従事している皆様の無事を祈ってやまない。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

テレビ局スタッフもPTSDに……えっ、それってPTSD?



町や車が無残にも津波に飲み込まれていく様子など、東北関東大震災に関する辛い映像がテレビから繰り返し流されたため、被災地以外でもこれを繰り返し見た視聴者のPTSD(心的外傷後ストレス障害)が問題視されている、と記事は伝えている。

また記事には、テレビ局内でも東京で映像を編集するスタッフなどに体調不良を訴えるものが続出しており、PTSDが問題視されているという。東京のキー局には、系列局が撮影した映像、視聴者提供の映像など、おびただしい数と量の映像が集まってきているが、その中には津波で流されていく人や多数の遺体など、悲惨な映像も多数あるためとのこと。

PTSD【posttraumatic stress disorder:心的外傷後ストレス障害】とは、地震などの災害や、戦争・事故のような人災、テロ・監禁・虐待などの犯罪、あるいは

「トランザ、しょせん貴様は流れ星。いかに輝こうと、落ちる運命にあったのだ!」
(by.裏次元伯爵ラディゲ:鳥人戦隊ジェットマン より)

1103238_01.jpg
鳥人戦隊ジェットマン VOL.5 [DVD]

権力闘争を繰り広げたライバルから凄まじい報復を受けるなど、忍耐の限界を超えたストレスを体験した後に、心身に障害が生じることをいう。

元はベトナム戦争後に帰還兵の多くが深刻な心の病になったことから生まれた概念で、日本では、1995年の阪神大震災後に問題になった。代表的な症状として不安・うつ状態・パニック・フラッシュバック(過去の出来事がハッキリと思い出されること)などが挙げられる。

そして前述した代表的な症状が1ヶ月未満で収まるようであればASD【acute stress disorder:急性ストレス障害】、1ヶ月以上継続している場合にはPTSDの可能性を考慮する……あれ? 大震災が起きたのは3月11日だから、まだ1ヶ月経過していないぞ? ということは、まだASDの段階なのでは?

もちろん1ヶ月以上に渡って症状が継続することも考えられるから「PTSDではない」とは言い切れないのだが、プロの報道機関なのだから、言葉の定義ぐらいはキチンと調べてから使って欲しい。さもないと、書かれている記事そのものの信憑性も下がるというものだ。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




テレビ局スタッフもPTSDに…報道映像がトラウマ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000011-ykf-ent
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

大阪府議会議長のドッキリ発言「この地震が起こってよかった」!?

4月1日告示の大阪府議選に立候補予定の長田義明・府議会議長(自民)の、20日に行われた事務所開きの挨拶が物議を醸しだしている。



長田氏は橋下徹・大阪府知事が推し進める咲洲(さきしま)庁舎への府庁舎全面移転に反対の立場をとっている。その咲洲庁舎が11日に発生した東北関東大震災の影響でエレベーターに人が閉じこめられたり、壁面パネルが損傷したりしたことを引き合いに出し、「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」、「橋下知事の考えが間違っていたということが示された」と発言した。

長田氏は朝日新聞の取材に対し、「大阪の府庁舎移転問題の面でよかったと言ったつもりで、地震が起きてよかったと言ったつもりではなかった」、「不謹慎な言い方で、反省している」と話しているとのことだ。

まぁ、咲洲庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービルディング:WTC)がある咲洲は埋立地であり、大きな地震がきたら阪神淡路大震災時のポートアイランドのように至る所で液状化現象が起こる危険性など、防災面での不安は以前から指摘されていた。

だから移設反対派の長田氏にしてみれば、地震の影響で施設に被害が出たことは持論の正しさを証明されたような感覚を覚え、

「ふふふふ…はははは…ざまぁないぜ!」
(by.カミーユ・ビダン:機動戦士Zガンダム より)

110321_01.jpg
MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-II Ver.2.0 (ティターンズ仕様) HDカラー (機動戦士Zガンダム)

自分をボコったMP(Military police:軍警察、憲兵)への意趣返しとして、生身の人間に向かってモビルスーツのバルカンを乱射などの暴挙に及んだ最中のカミーユのごとき(?)高揚感に満たされたと思われる。その勢いで「天の恵み」や「本当にこの地震が起こってよかった」発言が飛び出したのだろう。

しかし罷り成りにも政治家であれば、自説が証明されたことを喜ぶより被害に遭われた人々への気遣いが先にあってしかるべきだし、自分の発言内容には常に最新の注意を払わなければならない。どんな釈明をしようとも、他人の不幸を喜ぶかのような発言を公(おおやけ)の場でするのは、日本では最大級の禁忌だから。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




大阪府議会議長「この地震が起こってよかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000283-yom-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 18:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

責任を丸投げされては自衛隊員も浮かばれない。



陸上自衛隊がヘリコプターを用いて、福島第一原子力発電所の3号機原子炉に海水を投下する作業にあたっていることは、皆様も報道などでご存知かと思う。現場で大きなリスクに晒されながら重大な任務に従事されている自衛隊員の皆様には、どれほど感謝しても足りない程であるが、この件に関する北沢俊美防衛相の発言が自衛隊内で反発を受けているとのこと。

北沢大臣は、陸自のミッションが終了したのち、会見で「私と菅直人首相が昨日(16日)話し合いをするなかで結論に達した」とする一方で「首相と私の重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した」とも述べた。また、現場で作業に当たった隊員をねぎらう言葉は口にしなかった。

これについて、或る自衛隊幹部は「隊員の身に危険があるときほど大臣の命令だと強調すべきだが、逆に統幕長に責任を押しつけた」と批判し、また或るインターネットメディアには、この発言を受けたものと思われる現職自衛官の「隊員を喜んで死地に向かわせるのは、自衛隊最高指揮官である内閣総理大臣をはじめとする、防衛大臣などの各級指揮官の堅確な意志と熱誠を込めた言葉です。…死地に向かわせるなら、指揮官陣頭であるべきです」とのコメントが掲載されたと記事は伝えている。

ところで唐突かもしれないが、自衛隊の指揮監督権について自衛隊法では以下のように定められているのをご存知だろうか。

第二章 指揮監督

(内閣総理大臣の指揮監督権)
第七条  内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。

(防衛大臣の指揮監督権)
第八条  防衛大臣は、この法律の定めるところに従い、自衛隊の隊務を統括する。ただし、陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の部隊及び機関(以下「部隊等」という。)に対する防衛大臣の指揮監督は、次の各号に掲げる隊務の区分に応じ、当該各号に定める者を通じて行うものとする。
一  統合幕僚監部の所掌事務に係る陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の隊務 統合幕僚長
二  陸上幕僚監部の所掌事務に係る陸上自衛隊の隊務 陸上幕僚長
三  海上幕僚監部の所掌事務に係る海上自衛隊の隊務 海上幕僚長
四  航空幕僚監部の所掌事務に係る航空自衛隊の隊務 航空幕僚長

これを読む限り、自衛隊の最高指揮官は総理大臣だし、防衛大臣は自衛隊の隊務を統括して統合幕僚長を通じて自衛隊員に然るべき指示を与える立場と解釈できる。

しかし北沢大臣が「首相と私の重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した」と述べたということは、今回のミッションについて最終的な決断を下したのは最高指揮官や隊務統括者ではなく、組織的に立場も権限も下位に位置するはずの統合幕僚長だという解釈でよいのだろうか?

だとすると自衛隊はシビリアン・コントロール(文民統制:職業軍人の政治介入を抑制するため、職業軍人でない文民が、軍隊に対して最高の指揮権を持つこと)の効いていない存在だと、事も有ろうに防衛大臣の口から発言しているに等しいのだが、そうした自覚は無いのだろうなぁ……。

責任者に「私(北沢)と菅直人首相が昨日話し合いをするなかで(ヘリでの海水投下という)結論に達した。(ミッションが成功したら発案者である我々の手柄であるが、成果が上がらなかったり、作業にあたった隊員に健康被害が出た場合は)首相と私の重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した(のだから、責任は統合幕僚長にとってもらう。オレたちは知らん!)」などと発言されては、現場の士気は下がるだけだ。しかも現場である福島から遥か遠く離れた、東京の地で!

或る現職自衛官の「(自衛隊員を)死地に向かわせるなら、指揮官陣頭であるべきです」というのは、なにも首相や防衛大臣に「現場で指揮をとれ」と言っているのではない。

かつて、敵モビルスーツの猛攻を受け、部下に避難を勧められたが

「全軍を指揮する者が弾の後ろで叫んでいては、勝つ戦いも勝てんよ」
(by.レビル将軍:機動戦士ガンダム より)

110319_01.jpg
機動戦士ガンダムDVD-BOX 2

として、その提案を退けた将軍がいたが、自衛隊員だって、文民である首相や防衛大臣にそこまでは求めていないはずだ。なんといっても彼らは専門外の人間なのだから、下手に現場に来てもらっても混乱するだけだろうし。

しかし、だからこそ責任ぐらいはしっかり負ってもらいたいと現場で任務に従事する自衛隊員は願っているのだ。指揮監督者がキッチリ責任をとってくれるからこそ、現場の人間は存分に働けるのだから。それは自衛隊でも、一般の会社組織もかわらない。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




北沢防衛相会見要旨(17日午前)今日が限度であると判断し決心した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000629-san-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 08:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

或る老人に学んだ「強い精神力」の源とは

次々に明らかになる被災地の惨状や、増え続ける死者数といった東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)の甚大な被害状況が報道されるにつれ、私と同様に陰鬱な気持ちになるのが避けられない方もいらっしゃることだろう。しかし、こうした暗い話の裏には、一筋の光明を感じさせる話もあるもの。

被災おじいさん「また再建しましょう」 「泣いた」「感動した」ネットで大人気
J-CASTニュース

大地震発生から3日目の2011年3月13日、岩手県内で3人のお年寄りが取り残された家屋から自衛隊員らに救出された。若い人ほど体力もないであろうし、3月とはいえ春の訪れの遠い岩手で被災してから3日もたっているから、さぞ心身ともに衰弱していたことであろう。助け出されて本当によかったと思う。

しかし感嘆するのはここからだった。助け出された3人のうちの1人である老齢の男性は、しっかりとした足取りで歩きながら、テレビ局のマイクを向けられると憔悴する様子もなく「チリ津波(注:1960年5月に南米チリ近海で発生した大地震の影響で、日本の岩手県や宮城県などの海岸沿いを襲った大津波のこと。国内で140人以上が死亡。)んときも体験してっから。大丈夫です。また再建しましょう」と笑顔で語ったのだ。



この男性のポシティブな姿勢にネット上では賞賛の声が相次いている、と記事は伝えている。

これだけの大災害に被災し、しかも3日も救助を待つ日々が続けば、屈強な男でもメンタル的に参ってしまいかねない。それなのに救出されても泣き言をいうこともなく、悲壮感を漂わせることもなく、深刻に悩むでもなく、寧ろ笑顔で明日への前向きな抱負を語るこの男性は、なんと強い精神力の持ち主であろうか。

この男性は、なぜこれほど悲惨な状況に陥っているにもかかわらずポシティブな思考ができるのだろうか? 僭越ながら愚考するに、

「信じること。信じ続けること。それが、本当の強さだ」
(by.スタン・エルロン:テイルズ オブ デスニィニー2 より)

110315_01.jpg
テイルズ オブ デスティニー2 PSP the Best

自分の、そして自分と縁ある人々の明るい前向きな未来を信じ続けて生きてきたからではないだろうか。だからどんな逆境に陥っても、それを跳ね除ける精神力がフツフツと湧いてくるのだ。

私も、こんな受け答えができる人間になれるよう、精進したい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




被災おじいさん「また再建しましょう」 「泣いた」「感動した」ネットで大人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000003-jct-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 21:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

地震と節電とヤシマ作戦

東北地方太平洋沖地震で被災した原子力発電所の運転停止などに伴う電力の供給量不足は深刻で、ついに戦後の混乱期以来という事態まで起こることとなった。

東電、15日~18日も計画停電を実施と発表
読売新聞

本日(14日)、東京電力は地域ごとに一定時間のあいだ意図的に停電を行う計画停電(輪番停電)に踏み切り、千葉・茨城・静岡・山梨の計4県における一部地域について、電力需要が高くなる17時過ぎから最大約1時間半にわたり電力供給が停止された。

当初は、地域ごとに区分けされた全5グループでそれぞれ計画停電を行う予定だったが最終的に第5グループの一箇所のみで済んだ。これは鉄道会社が列車の運行本数を減らすなど、企業が電力会社に最大限の協力をしたからに他ならない。

しかし私の勤め先もそうだったのだが、鉄道会社が列車の運行本数を減らしたり運休したため出社不能に陥った人が続出した。こんな状況が何日も続いては企業活動に支障が生じ、日本経済に悪影響を及ぼしかねない……。

となれば、企業だけでなく個々人も微力ながら節電に協力するしかないだろう。

ネットで話題の“作戦”名『Operation Tomodachi(友達作戦)』と『ヤシマ作戦』とは?
ガジェット通信

さて東北地方太平洋沖地震に関連し、ネット上で話題になっている2つの作戦があると記事は伝えている。ひとつは米軍による被災者救援活動『友達作戦(Operation Tomodachi)』。もうひとつが、個々人の節電を呼びかける『ヤシマ作戦』である。

今日、私は勤め先で隣の席に座っている後輩に「最近Twitterでやたら書かれている『ヤシマ作戦』てなんですか?」と質問されたほどなので「話題になっている」と記事に書かれているのは本当のことだろう。

110314_00.jpg
『ヤシマ作戦』呼びかけサイト

後輩に行ったように掻い摘んで説明すると、ヤシマ作戦とはアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場した、敵(第5使徒ラミエル)を超長距離から超大型のビーム砲(正確には陽電子砲=ポジトロン・スナイパー・ライフル)で狙撃する作戦の名称。この際、必要とされるだけの莫大なエネルギーを何処から捻出するのか

「決まってるじゃない、日本中よ」
(by.葛城ミサト:新世紀エヴァンゲリオン)

110314_01.jpg
ヱヴァンゲリヲン 葛城ミサト(かつらぎみさと)サングラス  TYPE-3310 Virsion Black

日本中の電力だったのだ(劇中に日本中の電気が消えていく描写がある)。それになぞらえて、個々人に節電を呼びかける運動を『ヤシマ作戦』と呼称しているのだ。

実はこれ、エヴァの権利会社であるガイナックスおよびカラーとは無関係な非公式活動である。ただ公式ブログにも肯定的なコメントが掲載されているので、ある意味お墨付きをもらったような状態でもある。そんなおかげもあってか、Twitterの勢いを見る限り、日々賛同者は増えている模様だ。

さて、世の中では節電運動を『ヤシマ作戦』と呼称することに過剰な嫌悪反応を示すコメントも散見される。「アニメから名前を借りてくるなんてキモいことをしたら賛同者が減る!」などと大真面目に語る人もいないわけではない。

しかし先程の話にも出てきた私の後輩などは、『ヤシマ作戦』の話をしても「へーっ、そうなんですか」と感心したように述べただけだった。フツーのノーマルな一般人はアニメ由来のネーミングだからといって「へーっ、そうなんですか」終わらせてしまうのである。過剰嫌悪するほうがよほど不自然だし、一般人の思考とは乖離していると思う。

閑話休題、重要なのは呼びかけに応えて節電することであって、その作戦名やスローガンなどは瑣末な問題である。このエントリを読んでいる貴方も『ヤシマ作戦』に協力をお願いします。
m(_ _)m


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




東電、15日~18日も計画停電を実施と発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000687-yom-bus_all
posted by 只今(橘カヲル) at 23:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の災害ボランティア希望の方、もう少し待って。

東北地方太平洋沖地震(報道では「東日本大震災」という呼び方もしているようだ)の発生から時間が経つに連れ、現地の惨状が明らかになってくる。報道などでそれを見て義侠心に駆られるのか、あちこちで災害ボランティアを申し出る人たちが相次いでいるようだ。その気持ちは誠に尊いのだが、少し待って欲しい。

災害ボランティア本部設置=現時点では受け入れず-福島など・東日本大震災
時事通信

東日本大震災を受け、福島・青森・茨城・神奈川各県の社会福祉協議会(社協:地域福祉の推進を図ることを目的とする民間団体)では、12日までに災害救援ボランティア本部を設置した。ただし県内の安全が確認できるまでボランティアの登録や受け付けは行わないとのこと。

一刻も早く現地でボランティア活動をして被災した方々の役に立ちたいと思う気持ちは理解できる。だから上記のような決定はもどかしいことだろう。しかしボランティア活動をするにしても、被災地の安全性が一定水準以上に確保できなければ活動そのものがままならない。ボランティア希望の方は、正式に募集開始するまで暫く待って欲しい。

ところで、ボランティア希望者の形にお願いしたいのだが、社協や日本赤十字社といった然るべき団体の募集に応じるのではなく「とにかく現地にいけば何かすることあるんじゃね?」的なノリで、勝手に現地へ向かってしまうのは厳に謹んで欲しい。

まず被災地の安全がある程度保証されない段階で現地入りしようとすると、

「こいつはミイラとりがミイラになるな!」
(by.モハメド・アヴドゥル:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

110313_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 8.モハメド・アヴドゥル

――とエジプトの占い師が指摘するように(?)二次災害に巻き込まれてしまう危険性があるからだ。ボランティアに来たはずなのに自分たちが被災者になってしまっては、それこそ「ミイラとりがミイラ」になってしまう。

また被災者にとっては、いくらボランティアといっても見ず知らずの赤の他人であることを忘れてはならない。大災害に遭って心身ともに疲弊している人に「アポイントも取らずにやってきた見ず知らずの赤の他人を信用してくれ」というのはハードルが高すぎるだろう。

これが然るべき組織の派遣したボランティアであれば、例えば腕章やバッジなど身分保障となるものを身につけているなどしているだろうから、被災者の方も安心して色々とお願いできる。またボランティアに限ったことではないが、基本的に集団行動というものは組織的に統率が取れているほど成果が上がるもの。然るべき組織が募集したボランティアに参加して現地に向かうというのは、その意味でも有益なのだ。ボランティア希望の方は、まずは然るべき組織が募集を開始するまで待つべきではないだろうか。

それでも「被災者の方に、いまできることを何でもいいからしたい」という方は、下の記事に紹介されている或るNPO法人理事のコメントを参考にしていただきたい。

発生72時間は救助優先で NPO呼びかけ
京都新聞

・発生から72時間は人命救助に大事な時間。今は焦らず出番を待とう。
・発生72時間は自衛隊や消防などプロに任せるべき。通常の災害なら、復興に向けた動きの始まる1週間目ぐらいがボランティアの出番となる。
・今回は余震や津波の恐れがあり、今は焦らないでほしい。ボランティアが被災者になっては迷惑をかけるだけだ。支援は息の長い活動になると予想される。
・被災地のニーズに合わせることが必要で、募集情報を確認して参加するのが最低限のルールになる。この段階では寄付が一番、現実的な行動だろう。



◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




発生72時間は救助優先で NPO呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000000-kyt-l26
posted by 只今(橘カヲル) at 17:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

東北地方太平洋沖地震に被災された皆様が「今までと同じ毎日」を取り戻す日を願って。

このたびの大地震により亡くなられた皆様のご冥福をお祈りすると共に、被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

被災地の皆様が、一日も早く普段の生活を取り戻されることを願っております。

2011(平成23)年3月12日 ブログ『ただいまに生きる』管理人 只今 拝




地震:大津波で壊滅的被害 死者・不明は1500人超も
毎日新聞

110312_01.jpg
毎日新聞より

2011(平成23)年3月11日14時46分ごろ、三陸沖を震源とし国内観測史上最大のM8.8を記録した『東北地方太平洋沖地震』が発生した。甚大な被害が発生していることは、既に述べるまでもないであろう。このエントリをご覧の皆様にも、実際に何らかの形で被害に遭われた方がいらっしゃるのではないか。

私も、この地震の影響を被った一人である。勤め先で今週末に予定していた大規模システム改修が延期となったので、その対応に追われることとなった。さらに鉄道網の復旧に時間が掛かったため、一時は会社への宿泊を覚悟する事態に陥った。幸いにも地下鉄が比較的早い段階(といっても夜遅くではあったが)で復旧してくれたことで、実家に転がり込むことができ難を逃れたが……。

列島各地で誘発地震、M6以上が広がる可能性も
読売新聞

しかし日付が変わっても、被災地近辺で余震が続いているだけでなく長野県北部で震度6強の強い地震が起きるなど、東北、中信越、関東など列島各地で地震が相次いでいる状況である。記事内に紹介されていた専門家は「周辺部の地盤が連鎖的に刺激を受け、地震が頻発している」旨の発言をされているので、引き続き警戒を怠らないようにしたい。

さて今回の大地震は、政治面にも少なからず影響を与えている。



違法とされている外国人から政治献金を受けたとされる問題で、野党は菅直人首相を激しく追及していた。しかし大地震発生が発生した11日、菅首相から「皆さんにいろいろな面でご指導いただき、国民の生命と財産を守るためにご協力をお願いしたい。ある意味、救国のためにぜひともよろしくお願いします」と協力を要請された野党各党の党首はこれを受け入れ、災害対策を盛り込んだ補正予算案を早急に編成する必要があるとの認識で一致したという。

記事によれば、例えば自民党の谷垣禎一総裁は「全力で災害対応に当たってもらいたい。今後災害対応で補正予算などいろんな手立てが必要になるだろう。それについて私どもは全力で協力をする。困ったことがあれば何でも相談してほしい」と全面的な協力を約束したとのこと。

国家レベルの危機において、国会議員が与野党の垣根を超えて協力するのは世界的な常識ともいえる。なぜなら国会議員とは、本来全ての国民が参画してあたるべき国家と国民の現況をより好転させる任務へ専門的に従事するために、選挙で国民が選んだ存在だからだ。

とはいえ例外がないわけでもない。例えば、かつて自民党が与党であった麻生内閣時代、米国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズの破綻を引き金に世界経済が大混乱に陥った、いわゆる『リーマンショック』が発生した。世界各国が与野党の垣根を超えて事態の打開を図っていたが、その危急存亡の秋(とき)に「解散総選挙が先だ」と審議拒否を乱発して景気対策法案成立の足を引っ張った政党もあった。まぁ、あえて政党名は秘すが……。

今回、自民党を始めとする野党各党が審議拒否乱発戦術を採らなかったのは、現与党である民主党にとってだけでなく、被災された皆様にとっても朗報のはずだ。被災地の皆様が一日も早く普段の生活を取り戻せることを願ってやまない。

「僕には帰るべき場所がある。仲間もいる。僕の帰りを待ってくれる大切な人もいる。今までと同じ毎日を、ただの日常を取り戻すために僕は戦ってきたんだ。19年間生きてきて、僕は他に命をかけられるものを知らないッ!」
(by.アシュレー・ウィンチェスター:ワイルドアームズ 2nd イグニッション より)

110312_02.jpg
ワイルドアームズ 2nd イグニッション PlayStation the Best

「今までと同じ毎日」や「ただの日常」は、時に退屈に思えるかもしえないが、実は掛け替えのない宝物なのだから。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<地震>大津波で壊滅的被害 死者・不明は1500人超も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000064-mai-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 20:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

デフラグのやり過ぎは毒?それとも……。

仕事で、またはプライベートでパソコンを使用していると、妙にパソコンの挙動が重くなるときがある。そんなときはどうすればよいのだろうか?

私はその昔「パソコンは定期的にデフラグ(ディスクの最適化)してやると、そうした事象を起こしにくくなる」と当時の勤め先でIT部の責任者をしていた人に教わった。その教え(?)を守り、私は自分のパソコンに対してウイルスチェックと同様にデフラグも月に一度ぐらいの頻度で定期的に行っている。

しかし一方で「デフラグのしすぎはハードディスクを痛める」なんて意見も耳にする。私は過去に2度ハードディスクのクラッシュでパソコンと中のデータをダメにしているので、ハードディスククラッシュのリスクは極力回避したいのだが、いったいどちらが正しいのか?

デフラグも、やり過ぎてしまうと逆効果に
R25

その疑問を解いてくれたのが、こちらの記事。ハードディスクの中身が整理されていない状態だと、データへのアクセスがスムーズにいかなくなり、常に必要以上に負荷がかかってしまうので、デフラグそのものは定期的に行うのがよいそうだ。ただ2~3ヶ月に一度ぐらいのペースでデフラグを行えば大丈夫らしい。

これぐらいのペースであれば、

「三度の飯より、掃除が嫌いだー!」
(by.平沢唯&田井中律:けいおん!! より)

110207_01.jpg
けいおん!!(第2期) 1 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]

という方々でも実行できるのではないか?

またハードディスクの天敵といえばデフラグのやり過ぎではなく、なんといっても熱。長持ちさせるためには時おりパソコン内部を清掃し、空気の循環を良くしておくのが良いと記事には書いてある。

また私の経験から言わせてもらえば、特に家庭のパソコンにおいてパソコン内部の熱を放出するためのファンの部分を何か別の物で塞いでしまっていることがある(たとえば壁が近すぎるなど)ので注意したい。

それでもハードディスクの経年劣化は防ぎ用がないのだが、最近ではハードディスクが寿命を迎える前にCPUのパワーやメモリの容量が足りなるのが先なのだが(苦笑)。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




デフラグも、やり過ぎてしまうと逆効果に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110207-00000001-rnijugo-ent
posted by 只今(橘カヲル) at 23:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

深川不動尊の豆まき行事中に転倒事故。無病息災を願うう行事のはずなのに……。

節分とは「季節の変わり目」の意味で、厳密には二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前日のことだが、一般的に節分といえば毎年2月3日ごろの立春の前日を意味している。この日の代表的な行事といえば豆まきだが、これは季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたことから、これを異形の存在である

「鬼だよ」
(by.斬鬼:仮面ライダー響鬼 より)

110203_01.jpg
S.I.C.極魂 仮面ライダー斬鬼

ということにし、一種の悪霊祓いとして行われるようになったとのこと。

邪気や悪霊なるものが実在するかどうかについてはさておくとして、実際のところは、季節の変わり目には体調を崩しやすいこともあり、新しい年を皆で健康に迎えたいとする人々の願いが、こうした形になって人々の生活に溶けこんでいったというところではないか。



本日の15時25分ごろ、東京都江東区にある深川不動尊で、節分の豆まき行事中に参拝客が相次いで転倒し、怪我をする事故が起こった。豆まき行事で地元の年男・年女が本堂の2階から袋入りの豆を撒いていたのだが、これを手に入れようとした後ろの集団が前の人達を押したためだという。

警察によれば、怪我をしたのは4歳と6歳の子供および60~80代男女の計9人。いずれも病院に搬送されたが、幸いなことに何れも足や腕などへの軽傷で済んだとのこと。邪気祓いのはずの豆まきで怪我をしてしまうとは何とも災難だが、人々が折り重なって倒れる、いわゆる将棋倒しと呼ばれる現象では死者がでることも珍しくないから、本来は大惨事になるはずだった事故が、豆まきの功徳により軽症で済んだのかもしれない。

何れにしても被害に遭われた方々の一日も早い本復を願うものである。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




節分 豆まき中に転倒10人けが 東京・深川不動堂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000027-maip-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:07| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

有名人同士の密会をツイッターで暴露しちゃってさぁ大変!

事の発端は、簡易ブログ『Twitter』への書き込みだった。



都内の高級ホテル・ウェスティンホテル東京の中にある鉄板焼きレストランにアルバイトとして勤務していた女子大生が、サッカー元日本代表・稲本潤一選手とタレントの田中美保さんが会食しているとの情報をTwitter(ツイッター)へ書き込んだ。これがインターネット上で問題視され、大きな波紋を呼ぶこととなった。

本人は有名人を目の当たりにして舞い上がってしまい、嬉しさのあまり自分の行動がどんな意味を持つか深く考えぬまま書き込んだのであろう。また、仮に同ホテルに宿泊していた一般の客が会食中の二人を偶然発見し、勢い余って書き込んだというのであれば、それほど問題視されなかったとは思う。今回ターゲットになったお二人が、

「またか…有名人は辛いな」
(by.門矢士=仮面ライダーディケイド:仮面ライダーディケイド より)

110113_01.jpg
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 激情態

とポツリと述べて話は終わったのかもしれない。

それにスポーツ選手や芸能人のように「顔を売るのが仕事」である人達のプライベートが一般人と全く同じように守られるは難しいと思う。彼らが得る報酬が一般のサラリーマンより高額なのはプライベートを犠牲にすることへの対価という意味合いもある。

なぜなら彼らの行動には他者への影響力があるためで、故にプライベートであっても常に衆目にさらされていることを自覚し、模範となる行動を取るよう求められるのだ。

しかし事は、顧客のプライベートを守る立場にある一流ホテルの従業員による、顧客のプライベート情報流出事件である。そのためホテル側は総支配人の名でHP上に謝罪文を掲載し、また情報を流出させたバイトに対する処分も検討するといった事態にまで発展してしまった。

Twitterやブログへの書き込みは「全世界に向けて情報を発信している」という自覚を持つべし!


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




ウェスティンホテル東京、アルバイト従業員の顧客情報漏洩ツイートを謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110113-00000057-impress-inet
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

全国各地の児童養護施設に“伊達直人”さんからの贈り物が届いている件について一言

昨年末より今年にかけて、全国各地の児童養護施設に、フィクション作品『タイガーマスク』の主人公と同名の伊達直人(だて なおと)を名乗る人物からランドセルや現金、おもちゃなどが寄贈・寄付される事例が相次いでいる。

掘り出しニュース:児童相談所にランドセルのクリスマスプレゼント タイガーマスクより
毎日新聞

小田原にも「伊達直人」、児相にランドセル6個が寄贈
神奈川新聞

沖縄と静岡にも「タイガーマスク」~ランドセルやお年玉10万円届く
産経新聞

「伊達直人」、岐阜と長崎にも=ランドセル届く-神奈川の施設にはおもちゃ
時事通信

孤児だった伊達直人は、悪役レスラー養成機関『虎の穴』で過酷な特訓を受けたのち、悪役(ヒール)覆面レスラー『タイガーマスク』としてプロレス界にデビューする。直人は試合で得たファイトマネーを、自身がタイガーマスクであることは伏せた上で、自分が育った孤児院『ちびっ子ハウス』に寄付するようになった。

しかし孤児院の逼迫した経営状態を救うために虎の穴への上納金が用意できなくなった事を契機として直人は虎の穴と決別し、さらにタイガーマスクに憧れる孤児院の子供たちへの影響を鑑み正統派(ベビーフェイス)レスラーへとファイトスタイルを変更する。そして直人=タイガーマスクは、虎の穴が制裁のための刺客として送り込んでくる「打倒タイガーマスク」の使命を帯びた敵レスラーと死闘を繰り広げる……というのが『タイガーマスク』の大まかなストーリー。



アニメの本放送スタートが1969(昭和44)年だから、リアルタイムでタイガーマスクの雄姿を見て育った世代は、もう40代半ば以上の年齢になっていると思われる。そのうちの何人かが、

「タイガー、ありがとう。オレ、どんなに偉そうな事が書いてある本よりも、どんな偉い人のお説教よりも、今の試合で見せてくれたことが……男の子はどうやって生きたらいいかってことを教えてもらったぜ。ホントだよ、タイガー」
(by.ちびっ子ハウスの健太:タイガーマスク より)

110109_01.jpg
タイガーマスク BOX 1 [DVD]

といった、あのとき感じた思いを実行に移した。それが現在あちこちに出現している“伊達直人”さんたちの正体なのかもしれない。

おそらく“正体”を調べようと思えば、ランドセルを一度に大量購入してラッピングまでお願いするような人物は店の人の記憶に残るだろうから、プレゼントが届いた児童養護施設の関係者(成長して施設を退所した人など)を中心として年齢層での絞り込みと併用すれば、割り出すことはできるのではないか。まぁ、それは野暮なことだとは思うが。



ところで、上の記事中で、アニメで伊達直人の声を一時代役した(メイン声優であった富山敬(とみやま けい)氏は既に他界)森功至(もり かつじ)氏が複雑な心境を吐露されているように、児童養護施設の子供たちへの支援は本来は行政の仕事である。

しかし支援が十分とは言いがたいのが現状だ。記事で紹介されている例だが、民主党政権の目玉政策である子ども手当ては、高所得世帯た外国人にも支給される一方で、児童養護施設には支給されないという矛盾を孕んでいた。批判を受けた政府はようやく同額の補助金を出すことにしたが、全国の“伊達直人”さん達の手を煩わせないよう、先手を打った対策を望みたい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

御神籤(おみくじ)の目的は吉凶の結果に一喜一憂することではなく……

もうすぐ年明け。多くの人々が神社仏閣へ初詣に出かける光景がTVニュースなどで報道されるのは、正月の風物詩となっている。

そして初詣でなくても、神社仏閣へお参りしたら御神籤(おみくじ)を引くという方も多いことだろう。それに書かれている『大吉』や『凶』などの文字に一喜一憂したり、ある男性から不器用なアプローチを受けて戸惑う女性が気晴らしに御神籤を引いてみたら

「あらいやだ、あ…近々縁談有りだなんて!」
(by.エマ・シーン:機動戦士Zガンダム より)

101230_02.jpg
MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) HDカラー (機動戦士Zガンダム)

なんて結果が出て困惑したり……。

おみくじ「凶」はどのくらい?、県内寺社「一喜一憂せず、真摯に読んで」/神奈川
カナコロ

101230_01.jpg
カナコロより

それでは、それぞれの神社仏閣では吉や凶の割合はいかほどなのだろうか? 気になるところであるが、記事では神奈川県内を中心とする有名な神社仏閣のいくつかに取材を敢行している。その結果は以下のとおり。

鶴岡八幡宮(鎌倉市)
運勢は大吉、吉など6種類あるが、それぞれの割合についての回答はなし。
「おみくじとは神様からの言葉。吉や凶といった運勢に一喜一憂せず、書いてある言葉を真摯(しんし)に読んでほしい。ためになることが書いてあります」

川崎大師(金剛山金乗院平間寺:川崎市)
おみくじの運勢は7種類。割合については明らかにせず
「凶もしっかりと入れている。でも凶が出てもがっかりしないで、書かれている内容に注意して日々を過ごして」

寒川神社(寒川町)
通常のおみくじは大吉、中吉、吉、凶が用意されている。
それぞれの割合については「公表することはできない」そうだが、担当者曰く「『寒川神社で凶を引いた』という話はあまり聞いたことがありませんね」

金龍山浅草寺(東京都台東区)
「吉と凶の割合が大体7対3くらいになっている」また同寺はホームページによれば「『浅草寺のおみくじは凶が多い』とよく言われますが、古来の“おみくじ”そのままです。また凶が出た人もおそれることなく、辛抱強さをもって誠実に過ごすことで、吉に転じます」

記事にもあるが、共通しているのは「吉や凶に一喜一憂しないことが大事」ということで、私もその意見に賛同したい。

たとえば学校や会社で健康診断や人間ドックなるものを経験したことがある方も多いだろうが、そこで出てくる診断結果に一喜一憂するのが健康診断や人間ドックの目的ではない。健康であればそれを維持するためにはどうすればよいのか、検査の結果が良くないのであれば改善して健康に戻していくにはどうすればよいのかを知り、実行する際の指針にするのが本来の目的である。

御神籤も同様に、吉や凶という結果に一喜一憂するのではなく、運勢が吉(健康)であれば、その状態を維持するためには何に心がければよいか、凶(不健康)であればそれを乗り切って状況を改善するためにはどうすればよいのかを知り、日々の生活を改めていくための指針とするのが本来の使い道だと思う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




おみくじ「凶」はどのくらい?、県内寺社「一喜一憂せず、真摯に読んで」/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000006-kana-l14
posted by 只今(橘カヲル) at 22:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

「ぜんぜんエラくないッ!」中井洽・前国家公安委員長の“暴言”疑惑について一言。

今月29日、参議院議会開設120年記念式典が天皇皇后両陛下や秋篠宮殿下ご夫妻もご臨席のもと、厳かに行われた。その式典の最中に自民党の逢沢一郎国会対策委員長(56)の携帯電話の着信音が鳴ってしまった、という話は、大々的に報道されたので、ご存知の方も多いだろう。

両陛下ご臨席の式典に鳴り響く携帯の着信音 自民の逢沢国対委員長失態
産経新聞

両陛下の御前でのこのような失態は確かに褒められたものではない。記事にもあるように民主党議員から非難の声が上がるのは無理もない所ではある。しかしその影で、携帯電話の着信音云々とは比べ物にならないほどの非礼が行われていたとは! まずは下の映像をご覧いただきたい。問題のシーンは1:05あたりだ。



天皇皇后両陛下がご入場されるまで秋篠宮殿下ご夫妻が起立されているのだが、その最中に「座れよ!」などと、よく聞こえる声で口走っている者がいるのだ。この人物の名は、中井洽(なかい ひろし)前国家公安委員長である。



起立して両陛下をお待ちになられていた宮様に対して事もあろうに野次を飛ばしたのか! との疑惑でもちあがったが、中井氏は産経新聞の取材に対し「『早く座らないとだれも座れないよ』と言ったかもしれないが、秋篠宮さまに向けて言うはずがない。副議長らに言った」と釈明したとのこと。

たとえ話をするが、会社や学校で何がしかの行事が行われ、社長や校長が会場にやってきたときに、切り忘れていた携帯電話の着信音が鳴り響くのと、みんなに聞こえるぐらいにハッキリと「早く座れよ!」などと口走るのと、どちらが失礼だろうか? ましてや皇族の方々がご臨席なさっているぐらい厳粛極まりない式典の最中なのである。

中井氏は「秋篠宮さまに向けて言うはずがない」などと言いつくろっているが、誰に向かって言おうとも、いや例え独り言であっても、そのような席上でそうした言葉が口をついて出てしまうことそのものが非常識の極みである。

「て…てめえ 人間の基本道徳というものがないのか? 主人公なら絶対に考えもしねえ行為だぜ… ぜんぜんエラくないッ! エラくないッ!」
(by.セト神のアレッシー:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

101130_01.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 22 (ジャンプ・コミックス)

――しかし、この問題は、みんなの党の桜内文城(さくらうち ふみき)参議院議員が自身のブログに書いたことで初めて露見したようなものだ。

桜内文城オフィシャルブログ『みんなきさいや』
November 30, 2010 08:46:32「議会開設120年記念式典」
http://ameblo.jp/sakurauchi/entry-10722419845.html

この告発がなければ逢沢氏の携帯電話の着信音の問題ばかりがクローズアップされて、こちらはスルーされていたのか? なんとも恐ろしい話だと思うのは私だけだろうか。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




民主議員、秋篠宮殿下に「暴言」か=事実関係を調査へ―自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000174-jij-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 00:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(3) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

北朝鮮による勧告砲撃事件の意外な余波――金賢姫元工作員の再現ドラマ放送延期

今月23日、北朝鮮が韓国の延坪(ヨンピョン)島を砲撃し、これに韓国軍も応戦して死者や負傷者が出た事件は、両国間のみならず世界各国に様々な影響を及ぼしている。こんな意外(?)な所にも……。

【北朝鮮砲撃】TBSが金賢姫元工作員の「再現ドラマ」放送延期
産経新聞

101125_02.jpg
産経新聞より

北朝鮮による韓国砲撃事件を受け、TBSは今月29日の21時より放送を予定していた『大韓航空機爆破23年目の真実』と題するドラマの放送を延期すると発表した。このドラマは大韓航空機爆破事件を、その実行犯である金賢姫(キム ヒョンヒ)元北朝鮮工作員の視点で描くものだとのこと。このドラマを制作するために、TBSは彼女に4年間かけて交渉し11時間にも及ぶインタビューを敢行したのだとか。延期の理由についてTBS側は「緊迫した朝鮮半島情勢を考慮した」という。

大韓航空機爆破事件とは、1987年11月29日、大韓航空の旅客機が空中爆発し、乗客乗員115人全員が死亡した事件のこと。後に北朝鮮の工作員によるテロ事件と判明するが、その工作員が彼女である。

大韓航空機爆破事件
Wikipedia

今回製作されたドラマが如何なる趣旨の元で製作されたのかは知る由も無いが、北朝鮮による砲撃事件を受けて放送中止を決定するぐらいだから、彼女を悲劇のヒロイン扱いし、相当な思い入れの元に製作されたのであろうことは想像に難くない。なにしろ「相手の立場になって考える」ことは日本では美徳とされるのだ。

しかしそれも時と場合によりけりだ。理由はどうあれ彼女は115人もの命を奪ったテロリストである。犠牲になった115人には、それぞれ遺族があり、友人があり、恋人がいたはずだ。この事件に自らの近親者が巻き込まれたことによって、その方々が受けた悲しみと悔しさと憤りは察するになお余りある。

その方々は、今もなお

「彼女は殺されたんだ。なのにどうして、犯人は生きてていいんだい? たったひとりの女の子さえ幸せになれないというのなら、ぼくは、そんな世界は否定する。その世界がおしつけてくる倫理も、道徳も、丸ごとなにもかもだ」
(by.マルセル:狗狼伝承 転輪少女・サヤカ より)

101125_01.jpg
転輪少女・サヤカ―狗狼伝承 (富士見ファンタジア文庫)

というやり場の無い怒りを胸に秘めて生きているのだ……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

国会内での撮影許可を巡るあれこれと「逆らうものは全てを悪と称している」人たちについて。

事の発端は、今月9日午前の衆議院予算委員会の席上にて仙谷由人官房長官自身が目を通し、菅直人首相に示した『極秘』と記された資料とその内容が読売新聞のカメラマンに撮影され、同日付夕刊に掲載されたこと。

映像公開で量刑下がる?仙谷長官「厳秘」資料
読売新聞

『極秘』資料には尖閣諸島中国漁船衝突事件の映像を一般公開した場合のメリット・デメリットについて記されていた。代表的なものは以下のとおり。

・メリット
=中国による日本非難の主張を退けることができる
・デメリット
=流出犯人が検挙・起訴された場合『政府が一般公開に応じたのだから、非公開の必要性は低かった』と主張し、量刑が下がるおそれがある。

――このエントリを書いている13日時点では未だ政府から映像の一般公開はされていないので、現政権は中国による日本非難の主張を退けるという国益よりも、映像を非公開とするとした現政権の方針に反して問題の映像を動画投稿サイトのYouTubeにアップロードした海上保安官のsengoku38氏の量刑を下げないことの方が優先順位が高いと判断しているようだ。

その判断についても異論は多々出てきそうではあるが、手元の資料と内容をカメラマンに撮影されたことを仙谷氏が「盗撮」と表現したことが新たな問題となった。なぜなら報道各社は国会内で撮影する場合、あらかじめ衆参両院それぞれの事務局から許可を得るからだ。

報道機関の撮影を「盗撮」と表現=仙谷長官が予算委で
時事通信

許可を得た上で、しかも国民に公開されて然るべき予算委員会の場で行われた写真撮影を、よりによって一般の会社でいえば広報部長にあたる内閣官房長官が盗撮呼ばわりしたのだから事は収まらない。

日本新聞協会:写真部長会 仙谷長官の盗撮発言で抗議文
毎日新聞

日本新聞協会在京8社写真部長会が「国会の予算委員会などの写真取材は、公に認められた取材席から通常取材の範囲内でこれまでも撮影している。『盗撮』との発言は到底容認できるものではない」とした謝罪と発言の撤回を求める抗議書を仙谷氏あてに提出する事態となった。さすが、自らの既得権益を脅かそうとする者に対するマスコミの行動は素早い。



こうした動きに対し仙谷氏は「釈然としないが(盗撮と表現したことを)撤回する」としたが、極秘書類を人前で不用意に晒す自分の迂闊さについての反省の弁はなく、もちろん謝罪にも応じなかった。

そればかりか12日の衆議院内閣委員会で「国会内の撮影許可の趣旨はカメラが今のように非常に細かいものまで撮影できる時代の許可ではなかった。時代とともに撮影のあり方も考え直す必要がある」と述べており、写真取材の規制強化に乗り出したい意欲を見せている。

さて、ここから先はあくまで一般論として述べさせていただくが「世界中の全ての人間は、私がいちいち具体的な指示を出さなくても、私が置かれている社会的立場を理解し、私の心情を推し量って、私にとって全ての物事が都合よく運ぶよう、私のために率先して行動してくれるものだ」と考えている人がいたとする。

そんな人にしてみれば、自分の社会的立場を脅かし、自分の心情にそぐわず、自分にとって都合の悪い事象を引き起こすような者たちは一人残らず稀代の極悪人に見えるに違いない。しかし

「現にティターンズは、このような時に戦闘を仕掛けてくる。見るがいい、この暴虐な行為を。彼等はかつての地球連邦軍から膨れ上がり、逆らうものは全てを悪と称しているが、それこそ悪であり、人類を衰退させていると言い切れる!」
(by.シャア・アズナブル:機動戦士Zガンダム より)

101113_01.jpg
CHOGOKIN 可動戦士 百式

クワトロ・バジーナの名を捨て、再びシャア・アズナブルを名乗った彼の最初の大仕事といえる、ダカールの連邦議会を占拠しての演説の一節にもあるが「自分に逆らう者は全て悪という思想こそ悪」だ。この思想の行き着く先は、自分に同調しないものの粛清しかないからだ。

いや、別に「具体的な誰か」がそういう思想の人間だと決め付けているわけではないですけど……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




国会内での撮影制限を示唆~仙谷官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101112-00000034-nnn-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 11:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

尖閣諸島での中国漁船衝突時の映像、拡散は止まらず。

日本の領海である沖縄県の尖閣諸島付近で違法操業していた中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突してきたとされる『尖閣諸島中国漁船衝突事件』は、発生後2ヶ月が過ぎた現在でも事態は収束していない。

尖閣諸島中国漁船衝突事件
Wikipedia

それどころか、海上保安庁が事件当時の様子を記録していたと思われる映像が何者かの手によって動画投稿サイトのYouTubeにアップロードれるという『尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件』まで発生した。テレビニュースで繰り返し報道された衝突当時の映像をご覧になった方も多いことだろう。

尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件
Wikipedia

行為の是非についての議論は置くとして、情報管理の面では極めて問題がある。そのためもあって当然のように動画は早々にYouTube上からはアカウントごと削除され、視聴不能になってしまったのだが……。



オリジナル動画が削除される前にそのデータを保存していた人たちが、YouTubeやその他の動画サイトに別途アップロードを開始。その数は5日夜現在で100本を超え、閲覧回数が60万回を超えた映像もあるという。

尖閣諸島中国漁船衝突事件については、中国側に非があることを示す資料としての証拠映像の存在が発生当初から指摘されていたにもかかわらず、現政権は頑(かたく)なにその全面公開を拒否してきた。また、おそらくは海上保安庁を始めとする証拠映像を持っているであろう関係各所の末端までにも、情報漏洩など起こらぬよう通達が徹底されていたはずである。

その上で、現政権はなんとか事態の収拾を図ろうとしたのであろうが、

「物事はそうそう頭の中で引いた図面通りにはいかぬものさ。ましてや人が胸の内に秘めた思惑など…容易に分かるものではない」
(by.ラウ・ル・クルーゼ:機動戦士ガンダムSEED より)

101106_01.jpg
MS IN ACTION!! プロヴィデンスガンダム

そして人が胸の内に秘めた不満や憤りなどの感情を完全に制御することなどできるはずがない。下手に隠そう・抑圧しようとすれば反感を覚える人たちが出てくるのは自明の理である。

思うに、早々に映像を公開していれば、国内世論も納得し、国際的にも賛同者を得られ、事態は現政権にとって有利に進んだのではないかと思うのだが。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




尖閣ビデオ、YouTube、ニコ動などの動画サイトやブログで一気に拡散
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000006-rbb-ent
posted by 只今(橘カヲル) at 11:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

台風対策に新提案。潜水艦を使って海面温度をさげよう!

台風とは、北西太平洋で発達して中心付近の最大風速が毎秒17.2メートル以上になった熱帯低気圧のこと。俳句で秋の季語になっていることからも分かるように、台風は秋になると日本にやってきて風水害をもたらす。外国ではタイフーンやサイクロンなどと呼ばれるが、同じく発生すると大きな被害がでる。

だから台風対策として「台風そのものの勢いを弱められないか?」と考えるのは自然の流れで……。

台風:潜水艦使い海水温度下げて抑制 三重の会社が特許
(毎日新聞)

記事によれば、三重県の伊勢工業という鋼構造物設備会社が、海面水温が高いと台風の勢力が維持されることに着目し、台風が進む海域に潜水艦を出動させて海中の低温水を汲み上げて海面水温を下げることで勢力を弱める構想をまとめたそうだ。このほど日本とインドで特許を取得し、米国でも近く認められる見通しだという。

特許は『海水温低下装置』というストレートな名称で、その仕組みは意外に単純。潜水艦の両側に長さ20メートル、直径70センチのポンプ付き送水管を8本取り付けたうえで、水深30メートルから低温の海水を海面にくみ上げ、海面温度を下げるというもの。台風の発生には海水温が25~26度以上であることが重要な条件で、勢力を維持するには27度以上が目安になるというから、それを下げることで台風の勢力を弱めよう、という発想だ。

発案者である同社の北村皓一社長(84)によると、潜水艦1隻当たりの送水能力は毎分480トン。潜水艦20隻を台風の進路に配備すると、1時間で周辺海域57,600平方メートルで水温を3度程度下げられ、台風の勢力を弱められるとのこと。

「無駄な抵抗です この攻撃は防げない」
(by井坂深紅郎=ウェザードーパント:仮面ライダーW より)

100920_01.jpg
仮面ライダーW(ダブル) VOL.7 [DVD]

天候操作能力を持つ井坂先生からすれば、そう言いたくなるのもわからないではないが、気象研究所(茨城県つくば市)によると、今回の特許について「現状では台風の進路予想の精度などに課題はあるが、理論上は台風を小さくすることが可能」と評価しているそうだ。

――台風の進路予想の精度云々もさることながら、潜水艦20隻を配備するコストや実際の効果、また人為的に海面温度を下げることによる生態系への影響など、実用化までにクリアしなければならないハードルは多いと思う。また台風は、各地のダムや山間部の川といった水瓶への重要な補給源にもなるから「とにかく潰せばよい」というものではない。

というわけで、現段階では今すぐ実用化される技術というわけでもなさそうだ。北村社長は今回の特許について「構想に対する公的機関のお墨付きを得るのが目的」と話しているそうだが、「わが社はこんな技術も持っていますよ」とアピールする目的もあると思われる。少なくとも、これが記事になったことで、会社の名前を宣伝することができたのだから、コマーシャルとしては成功だろう。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<台風>潜水艦使い海水温度下げて抑制 三重の会社が特許
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100920-00000011-mai-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 22:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。