2013年02月09日

中国海軍によるレーダー照射について思うこと



先月、東シナ海で中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦などに射撃用の火器管制レーダーを照射した問題が波紋を広げている。

質問なるほドリ:火器管制レーダーって何?=回答・鈴木泰広
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/opinion/news/20130207ddm002070071000c.html

火器管制レーダーとは、火砲やミサイルを発射する際に標的の位置や方位を正確に測るために用いるもの。レーダー照射は、いわば実弾入りの拳銃の銃口を相手に突きつけるに等しい挑発的な行為といえる。かつて湾岸戦争後のイラクにて、イラク軍から同様の行為を受けた米軍は報復として空爆を実行していることを考えれば、事の重大さがご理解いただけると思う。



これに対し、安倍首相は「危険な行為で、極めて遺憾だ」と述べ、中国を非難した。

安倍首相、中国に謝罪要求=レーダー照射「写真でも確認」
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2013020801004

また中国政府が日本の発表を「完全な捏造」と主張したことに対し、首相は「全く認めるわけにはいかない」「レーダー(の装置)がこちらを向いているかも含め、目視でも写真などでも確認している。慎重に分析した結果、間違いない」と強調した。さらに「中国は(事実関係を)認め、謝罪して、再発防止に努めてほしい」と述べ、中国側に謝罪を要求した。

「知らなかった」といえば中国政府は軍部の文民統制(シビリアンコントロール)ができていないことを白状しているに等しいし、「政府も承知の上」となれば国際社会からの批判は免れない。まして今更

「ニァ~ヌゥォ~……ごぉめんなさあぁぁぁぁい!! 」
(by.モモタロス:仮面ライダー電王 より)

130208_01.jpg
S.I.C. 極魂 モモタロスイマジン

などしようものなら、今度は国内の強硬派から「弱腰」との非難を浴びるのは必定であろう。よって記事にあるように、本件について中国は「日本の捏造」で押し通すしか、おそらく選択肢はあるまい……。

レーダー照射:米、中国に異例の警告「他国を威嚇するな」
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130207k0000e030176000c.html

しかし米国も日本の主張を認めており、それは米国が納得するだけの客観的証拠(中国側のレーダーの波形や周波数など)を日本が有している証明に他ならない。日本の発表は捏造だとの主張を続けるなら、日本側としては証拠を公表する段階に進むしかなくなるが、自国の軍事機密が公開されるのだから、困るのは中国だろう。

そして突きつけられた証拠すら「捏造だ」と突っぱねる裏で、こっそりレーダーの周波数を変更したりしたら、それこそ恥の上塗りというものだが(苦笑)。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 12:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

教職員の駆け込み退職問題について一言

昨年11月、民間より高い公務員の退職手当引き下げを目的として、改正国家公務員退職手当法が成立。全国の自治体はこれに合わせて、地方公務員の退職手当を引き下げるため、条例を改正することになった。ただし条例施行日は自治体によって異なる。一部の自治体では公費支出を少しでも抑えるため年度途中での施行としたのだが……。

埼玉の教員:退職金減額前に駆け込み退職100人超
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130122k0000e040204000c.html

「駆け込み退職」、制度の存在が拍車=年度途中でも満額手当
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013012500954

その改正条例の施行前に、職員が駆け込み退職を希望する動きが各地で相次いでいる。埼玉、徳島、高知、佐賀の各県で、計130人超の教員が条例施行日に合わせて退職または退職を希望しているとのこと。

受験を控えた生徒への指導など教育現場への悪影響が懸念されており、下村文科相が会見で苦言を呈するに至っている。



まぁ道徳的見地から言えば、決して褒められた行為でないのは論を俟(ま)たない。私が文科相でも苦言を呈するし、生徒だったら幻滅するし、保護者だったら憤慨する。

しかし、この時期に定年を迎えるということは、教員不足が深刻だった高度経済成長の時代に「先生にでもなろうか」とか「先生にしかなれないし…」といった消極的理由で教師になった、いわゆる“でもしか先生”の可能性が少なくない。教師という職に誇りと愛着を持っていたかは些か怪しいものがある。

しかも記事によれば、駆け込み退職すれば、貰える金額に差し引きで約70万円も差が出るそうだ。退職するにあたっては方々から非難を受けており、表向きは恐縮しつつ、内心では

「私は我が身を守るためなら何だってするッ!!」
(by.速水公平:仮面ライダーフォーゼ より)

130125_01.jpg
仮面ライダーフォーゼ VOL.12<完> [Blu-ray]

天ノ川学園高校の校長のように啖呵を切っていても、驚くには値しない。

まぁイヤイヤ仕事をして貰っても効率は良くないし、生徒への悪影響も懸念されるので、退職いただいても問題ないのでは?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「駆け込み退職」、制度の存在が拍車=年度途中でも満額手当
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000178-jij-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 23:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

「神(じん)さん」は珍しい苗字?

日本ほど苗字のバリエーションが多い国も珍しい。その理由はいくつかあるが、以前に弊ブログに書いたものを再録しておく。

(1)漢字の存在
表意文字である漢字が導入されたことで、同じ音でも他者との差別化のために同音異字を当てた。

(2)地理的条件
島国である日本は他国(他民族)からの侵略に晒された経験が少なく、苗字=一族の血統の証明という意識がそれほど強く働かなかった。そのため苗字を変えることに対する心理的タブーも少なかった。

(3)日本における苗字の役割
日本における苗字とは一族の血統の証明というより、居住地や職業の証明として発達した。よってそれらが変わると苗字も変えた。

苗字のバリエーションの豊富さは日本の伝統や文化の現れともいえるが、比較的珍しい苗字の場合、ちょっと苦労することもある。

青森県出身の神(じん)さんが悩みを激白「ファミレスで名前を書くとふざけてるのかと思われてつらい」
(ロケットニュース24)
http://rocketnews24.com/2013/01/22/286626/

記事では、青森県五所川原市出身の神(じん)さんが、ファミレスのウェイティングボードに名前を記入しても「○名でお待ちの、神(かみ)様~」と声を掛けられ、ふざけて記入されたかのように思われるのが辛いという話を紹介している。

これと似たような話を私も知っている。実は、私の以前の勤め先にも「神(じん)さん」がいらっしゃったのだ。うろ覚えだが、その方も青森県の出身だったと記憶しているので、同県では比較的ポピュラーな苗字なのかもしれない。

神(じん)さんはIT関連部署の責任者だったのだが、ときおり関連業者などから「もしもし、神(かみ)様いらっしゃいますか~」という電話が掛かってくるというのは、以前の勤め先では定番の笑い話だった。そんな時、ご本人は「(「神」という)三文判もあるし、そんなに珍しい(苗字)とは思わないんだけど……」と苦笑いするのが通例だった。

ところで、フィクションの世界では

「チェンジゲッター2、スイッチオン!」
(by.神隼人:ゲッターロボ より)

130122_01.jpg
リボルテックヤマグチ No.08 ゲッター2

ゲッター2を駆る神隼人(じん はやと)や、

「ザンボットムーンアタック!」
(by.神勝平:無敵超人ザンボット3 より)

130122_02.jpg
超合金魂 GX-23 ザンボット3

ザンボット3のメインパイロット神勝平(じん かっぺい)や、

「セタップ(Set up)!」
(by.神敬介:仮面ライダーX より)

130122_03.jpg
Real Action Heroes 220DX 仮面ライダーX

の掛け声と共に仮面ライダーXへと変身する神敬介(じん けいすけ)。そのほか『スケバン刑事』の神恭一郎(じん きょういちろう)や『SLAM DUNK』の神宗一郎(じん そういちろう)など、少なからず「神(じん)さん」は存在する。インパクトのある苗字なのでフィクションの世界の住人に使いやすいのだろう。

皆さんも、これを期に「神(じん)さん」という読みを憶えておけば「もしもし、神(かみ)様いらっしゃいますか~」と呼びかける恥をかかなくて済みますよ。



◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

公務員ランナー川内選手、パスポートを忘れる痛恨のミスで自腹80万円ナリ

公務員ランナー川内、痛すぎる出費 パスポート忘れ自腹80万円…
(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20130117/spo1301171215002-n1.htm

陸上の実業団に所属しない『市民ランナー』として頭角を現し、現在は埼玉県庁に勤める『公務員ランナー』として注目を集める川内優輝選手(25)。昨日、18日から開催されるエジプト国際マラソンに出場するため、成田空港からルクソールに出発する……はずだったのだが、カバンに入れたはずのパスポートがないことに気がついた。

これが海外(たとえばイタリア)の空港なら

「はい、正直に送り届けます。ただし空っぽのバッグだけですけどね」
(by.ジョルノ・ジョバァーナ:ジョジョの奇妙な冒険第五部 より)

130117_01.jpg
RAH ジョルノ・ジョバァーナ

無許可のタクシー営業(白タク)や置き引きなどを行う少年に「してやられた……」可能性もあるが、まだ日本からの出国前。パスポートを自宅に忘れてくるという川内選手のミスだった。

このため、主催者が用意してくれた20時50分発のエジプト航空機には間に合わない。パスポートは川内選手の母親が空港まで届けてくれたものの、やむなく当日販売のチケット代80万円は自腹で購入することになってしまった。80万円は川内選手の給料の約3ヶ月半分。川内選手は「やむをえないです。自分が悪いので」と肩を落としていたという。

パスポート(旅券)とは、外国に旅行したり滞在したりするときに、その本国が本人の国籍や身分を証明し、相手国に便宜や保護を依頼するための文書で、平たくいえば世界共通の身分証明書。海外において自分の国籍や氏名や年齢などを具体的に証明できる殆ど唯一の手段といってよく「パスポートは命の次に大切なもの」と言われるのは、決して誇張ではないのだ。

なにしろ海外では、出入国審査やビザ(査証)申請時だけではなく、国際線の飛行機やホテルのチェックイン、トラベラーズチェック使用時、また万が一事故に巻き込まれたときなどに外国の警察官から提示を求められることがある。

だから海外旅行に際しては、とにかくパスポートは肌身離さず持ち歩くべきだし、準備の際には最初にチェックすべき所持品だ。そして万一紛失したり盗難にあった場合に備え、旅券番号や発行日等を控えておけば尚良い。

パスポートに関するゴタゴタは海外旅行に纏わるトラブルでは数多いし、しかも結構致命的な部類に属する。海外旅行の際には、くれぐれもパスポートは念入りにチェックを……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




公務員・川内、イタタ パスポート忘れ自腹80万円…マラソン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000303-sph-spo
posted by 只今(橘カヲル) at 22:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

「地獄を見てきた」安倍晋三氏の総理再就任に寄せて

今日は仕事の都合で帰宅が深夜に及んだ。明日のこともあるが、これは寝る前に書いておきたいなぁ・・・。なんて思っていたら日を跨いでしまった(苦笑)。



第2次安倍内閣が発足=「危機突破」、大型補正編成へ=経済再生、震災復興へ総力
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012122600539&j4

26日、第182回特別国会が召集され、自民党の安倍晋三総裁が第96代首相に選出された。安倍氏は皇居での認証式などを経て、同日夜に第2次安倍内閣を発足させた。安倍氏は5年ぶりの首相再登板となるが、一度辞任した首相が復帰するのは、吉田茂氏以来64年ぶりで現憲法下では2人めとなる。

前回首相時の安倍氏は、国民からの支持が高かった小泉純一郎氏の後を次いで首相の座に就くというプレッシャーのなかで、以下のような業績を残している。

2006.09.26 安倍内閣発足(「美しい日本」)
2006.09.18 教育再生会議が初会合
2006.11.XX 貸金業規制法など関連法案の改正案(3年後実施)
※これにより、サラ金を壊滅寸前に追いやるが抜け道は残した
2006.12.15 教育基本法の改正 防衛庁の省昇格関連法の成立
※小泉政権中に確定していたことであり、評価は難しい
2007.03.01 6者協議の日朝国交正常化に圧力姿勢を確立(従来の政策に反し拉致やミサイル開発など解決まで支援など行わない基本政策を造る)
2007.05.14 国民投票法(憲法改正の手続きを定める法律)
2007.05.18 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(集団的自衛権をめぐる事例研究)」が初会合
2007.06.20 教育関連3法が成立
※小泉政権中に確定していた
2007.06.30 社会保険庁改革関連法、公務員制度改革関連法が成立

以上、Webサイト『国民が知らない反日の実態-安倍晋三の真実』より
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/134.html#id_303540d0


ただ潰瘍性大腸炎という厚生労働省より特定疾患に指定されている難病に罹ったことなどから、前回首相時の安倍氏の在職日数は僅か366日で終わり、戦後では歴代7位の短期政権となってしまった。



週末(23日)にテレビ番組に出演した安倍氏は、各方面から非難の対象となった当時のことを、「私の場合は、かつて首相を1回やって日本中から『お前はダメだ』と烙印を押された。それでもう一度首相になるのは(現憲法下では)ケースとしては初めてだ。政治家として政治生命をほとんど失い地獄を見てきた」と振り返り「だからこそできることもある。挫折を含めて経験したことを生かしていきたい」と述べた。

いま日本は経済・外交・文化教育など様々な局面で、壊滅的といっていいほど極めて厳しい状況に置かれている。景気回復を始めとする堅実で安定した政治を行って、そんな日本を立て直そうとする安倍氏には、これから様々な地獄の苦難が待ち構えているであろうことは想像に難くない。

だが安倍氏が

「地獄ならとうに見たッ!!」
(by.エドワード・エルリック:鋼の錬金術師 より)

121225_01.jpg
G・E・Mシリーズ 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST エドワード・エルリック

として、それらの苦難を超えて「日本を、取り戻す。」ことに期待したい。




◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




安倍氏、第96代首相に「危機突破内閣を組織」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000849-yom-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 01:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

なぜ日本では「クリスマスイブは恋人と過ごす日」なのかについての考察

本日はクリスマスイブ。クリスマスの前日ではあるが、教会暦(キリスト教で用いられる、降誕・復活などイエス=キリストの生涯の事跡を記念する日を1年間の周期に配した暦)では日没を以って1日の区切りとするので、本日の日没から既にクリスマスという扱いになっている。

そして、ご存知の方も多いと思うがキリスト教圏ではクリスマスは家族と過ごすのが一般的で、それを蔑(ながいし)ろにするようだと

「8歳と9歳と10歳の時と、12歳と13歳の時も僕はずっと・・・! 待ってた!」

「な、なにを・・・?」

「クリスマスプレゼントだろ!!」

「ああっ・・・!?」

「カードもだ! ママンのクリスマス休暇だって待ってた! あんたはクリスマスプレゼントの代わりに、そのピストルの弾を息子にくれるのか!?」

(by.ジョナサン・グレーンアノーア・マコーミック:ブレンパワード より)

121224_01.jpg
EMOTION the Best ブレンパワードDVD-BOX

親子関係に亀裂が生じても不思議ではないぐらいだ。

日本人はなぜ、クリスマスイブを恋人と過ごすのか?
(ネタりか)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121224-00000001-watcher

ところが、なぜか日本ではクリスマスは「異性(=恋人)と過ごす日」という常識(?)ができあがっている。記事によれば昭和初期には既に一般的となっていたようだ。なぜそんな常識になってしまったかについて、記事中では色々な意見が紹介されているが、私が思うのは以下の2つだ。

まず日本におけるクリスマスは「イエス=キリストの生誕を祝う祭典」というより「サンタクロースという赤い服を来た白ヒゲのお爺ちゃんがプレゼントを配りに来るのを祝うお祭りの日」だということ。よって厳かな気持ちになるより浮ついた気分になるほうが強く、それが異性と過ごすという欲求に結びついたのではないだろうか。

また日本では「家族と過ごす」イベントとしては古来より正月がその任を担っているので、自然とクリスマスに「異性と過ごす」役割が巡ってきたのではないか、と私は考えている。よってクリスマス絡みで行われる各種イベントには、クリスマス当日に異性と過ごすための出会いの場という意味ができる。それは嘗て盆踊りというイベントが、男女の出会いの場という意味合いを持っていたのと同様だ。

・・・とまぁ、こんな事をクリスマスイブに共に過ごす相手のいない私が書いてもなぁ(涙)。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 20:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

天皇陛下の誕生日報道で気になったこと

本日(23日)、天皇陛下は79歳の誕生日を迎えられた。







皇居では一般参賀が行われ、陛下は皇后さまや皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻とともに宮殿のベランダに立ち、2万人余りの人たちに手を振って応えられた。

本年2月に心臓の手術を受けられた陛下は、現在の体調について「今年の2月には心臓の手術を受けたことから、多くの人々に心配をかけました。現在は、普通と変わりなく生活していますので、どうか安心して下さい」と述べられた。

僭越ながら、陛下と皇室国家の弥栄を心よりをご祈念申し上げます。

さて陛下が79歳の誕生日を迎えられた件でついては、当然ではあるが他の各メディアからも挙(こぞ)って報道されている。しかし、中には首を傾げたくなるようなものもある。

心臓手術「心配掛けた」=天皇陛下、79歳に
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012122300016

陛下「どうか安心して」=天皇誕生日の一般参賀-皇居
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012122300040

例えば、上に挙げた時事通信社の記事。陛下の言動について

「――を示した」
「――と振り返った」
「――と述べた」

という書き方をしているが、

「――を示された」
「――と振り返られた」
「――と述べられた」

では無いだろうか? 敬語の用法は日本語のなかでも難しい部類に入るのは承知しているが、通信社の記者を生業にしている以上、そういう言い訳は通用しないはず。

それとも、この記事を執筆された記者の方は

「踏み込み過ぎだったりしちゃいますです・・・いかん、さらに調子が」
(by.ラミア・ラヴレス)

121223_01.jpg
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION ラミア・ラヴレス (1/8 PVC塗装済み完成品)

平行世界への転移の際に言語中枢を破損されたとか(笑)。

それはさておき、この記事が公開されるまでには上長のチェックなども通しているはず。だからこうした記事を公開してしまうと、記者個人の能力だけでなく、ひいては会社の姿勢まで疑われると思うのだが・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




心臓手術「心配掛けた」=天皇陛下、79歳に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000013-jij-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 19:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

民主党、歴史的大敗――第46回衆議院選挙の結果に思うこと



自公圧勝、325議席=全議席が確定【12衆院選】
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012121700448

16日に投開票が行われた第46回衆院選は、小選挙区・比例合わせて全480議席が確定。自民・公明の両党で、325議席を獲得し圧勝。政権交代を成し遂げた。連立を組む予定の両党で全体の3分の2を超える議席を確保したことで、法案が参院で否決されても衆院で再可決が可能となるため、スムーズな政権運営になることを期待する声が聞かれる。

特別国会は26日召集、安倍政権発足へ=自民党幹部
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BG02L20121217

今月26日に首班指名を行う特別国会を招集され、自民党総裁の安倍晋三・元首相が再び首相の座に就くと共に、新政権の組閣も同日中に行われる見通しだ。

衆院選:自公で320議席超 民主は壊滅的敗北
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121217k0000m010269000c.html

衆院選:小選挙区で敗れた主な候補者
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121217k0000m010149000c.html

一方で、政権を担ってきた民主党は公示前の230議席を大きく下回る57議席に留まった。

「全滅じゃないけど、全滅じゃないけど・・・」
(by.アムロ・レイ:機動戦士ガンダム より)

121217_01.jpg
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)

これは歴史的大敗といっても差し支えないであろう。なにしろ3年3ヶ月前の前回衆院選時、政権交代フィーバーに呑まれて敗北を喫し、政権の座を明け渡した自民党でさえ100を超える議席は確保できていたのだから。

特筆すべきは8人の現役閣僚を含む、党幹部や閣僚経験者といった大物議員が数多く落選している点。自民党の安倍総裁は今回の選挙を「民主党の政治的混乱に有権者がNOを突きつけた結果」と評したが、党内にて責任ある地位にあれば顔と名前が認知され易く選挙に有利なはずが、逆に批判の矢面に立つ形になってしまったということか。

いずれにせよ今回の選挙が、日本再生の第一歩になることを切に願うものである。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




自公圧勝、325議席=全議席が確定【12衆院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000069-jij-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 23:44| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

「かいらい」は「傀儡」と漢字で書いてくれないと分かりづらい

私が今から書くのは、下の記事の内容と直接の関係は無いことを最初にお断りしておく。

嘉田知事:「小沢さん使いこなす」かいらい批判に反論
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121201k0000m010061000c.html

先月30日に行われた日本記者クラブの党首討論会において、日本未来の党の代表を務める嘉田由紀子・滋賀県知事は、合流する国民の生活が第一の小沢一郎代表について「小沢さんを使いこなせずに官僚を使いこなすことはできない。私は滋賀県の官僚をしっかり使いこなしてきた」と述べ、小沢氏の「かいらい」との批判に反論したという。

私は最初、この記事のタイトルを見て「かいらい」の部分を「からかい」と錯覚してしまい、嘉田知事が誰かに「アンタが小沢さんを使いこなせるの~」と揶揄され、それに反論したのかと勘違いしてしまった。でも「からかい批判」というのは変な日本語だよなあ、と感じた時に「あっ、傀儡(かいらい)批判か!」と気がついたのだ。

傀儡(かいらい)は「くぐつ」とも読み、本来は操り人形を意味する言葉である。転じて

「アロウズ艦隊に勧告する。我々は決起する。悪政を行う連邦の傀儡となったアロウズはもはや軍隊ではない」
(by.カティ・マネキン:機動戦士ガンダムOO より)

121201_01.jpg

というように他人の言いなりに動いている(あるいは、そのように利用されている)人物や組織を意味し、「かいらい」と読んだ場合は、後者の意味である場合が殆どだ。

漢字で書いてくれれば分かりやすいのにと思うのだが、新聞や通信社では使う漢字を“基本的に”常用漢字の範囲内とし、新聞記事などで使用する漢字の字種とその音訓を示す『新聞常用漢字表』を定め、これに沿って記事文章を作成している。

今回の記事中で「傀儡」が「かいらい」と表記されているのは「傀」と「儡」が新聞常用漢字表に乗っていないため。ただし、あくまで“基本的に”であり、実際には報道各社によって独自の基準も加味しているようだ。

そこで報道関係の皆様に提案。日本語は、表意文字である漢字があることを前提に発達してきた言語であり、同音異義語も多く、表音文字の平仮名・片仮名だけでは表記に限界があるし、なにより分かりづらい。なので、できるだけ漢字交じりで記載し、常用漢字外であれば「傀儡(かいらい)」のように括弧書きで読み仮名を振るようにして欲しい。ご検討のほどを。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン6 [Blu-ray]


<嘉田知事>「小沢さん使いこなす」かいらい批判に反論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000079-mai-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 10:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

今日限りを持って、衆議院を!!! 解散する!!!!!



衆院:解散 12月4日公示・16日投開票で選挙戦に
(毎日新聞)
http://senkyo.mainichi.jp/news/20121116k0000e010208000c.html

本日(16日)の午後、野田佳彦首相は、憲法7条の規定に基づき

「今日限りを持って ウソップ海賊団を!!! 解散する!!!!!」
(by.ウソップ:ONE PIECE より)

121116_01.jpg
Portrait.Of.Pirates ワンピースシリーズ Sailing Again ウソップ

・・・じゃなくて(苦笑)、衆議院を解散した。 これを受けて政府は臨時閣議で12月4日公示・16日投開票の衆院選日程を決定。1ヶ月の短期決戦で、日本の国政を担う議員が再び選ばれる事になる。

野党・自民党が約3年ぶりに政権を奪回するのか、それとも与党・民主党が政権を維持するのかが最大の注目点なのは勿論だが、両党とは一定の距離を置く、いわゆる第三極の政党がどれだけ支持を集めるかにも注目点となる。今回の選挙結果如何では、政界再編に繋がっていく可能性もあるからだ。

それにしても、今回の選挙は争点が多い。パッと書き並べただけでもこれだけある。もっとあるかもしれない。それだけ、いまの日本国が抱える問題が多く、また複雑化しているのだろう。

1.社会保障と税の一体改革(消費税増税の是非)、
2.環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加の是非といった経済・景気政策
3.脱原発などのエネルギー政策
4.一票の格差是正など政治制度改革
5.年金・医療など社会保障政策
6.道州制のような地方分権
7.竹島や尖閣諸島で注目が高まる外交・防衛政策
8.集団的自衛権の行使に代表される憲法解釈・改憲問題


次の政権こそは、これだの問題を解決して日本国を立て直して欲しいと願う。そして、選択する我々選挙民も、雰囲気やムードやイメージや、その場のノリで選ぶのではなく、国政を担える政治家をちゃんと選択しなければならないと思う。

よく言われることだが「政治家の質は国民の質」なのだから・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

「大気の状態が不安定になる=天気が変わりやすい」ではなく「大気の状態が不安定になる≒天気が変わりやすい」

大気不安定な状態続く 落雷など警戒を
(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/t10014373181000.html

18日は大気の状態が不安定となり、西日本から東北にかけての各地で局地的に激しい雷雨となった。気象庁によると、本州付近に南から暖かく湿った空気が流れ込み、上空には寒気が流れ込んだため、広い範囲で大気の状態が不安定となり、局地的に雨雲が発達。近畿や東海・北陸、関東などの各地で激しい雷雨になったとのこと。

19日も、西日本と東日本では気温が上がる午後を中心に大気の状態が不安定になり、ところにより激しい雷雨となる見込み。気象庁は、落雷や突風、低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけている。

ちなみに「大気の状態が不安定になる」状態とは「天気が変わりやすい」状態を指していると思っている方もいらっしゃるのではないか? 実は私もそうだった(汗)。しかし、これらは少し違いがある。

空気や水などの流体は熱せられると上部へ移動、入れ替わりに周囲にある低温の流体が下部へ流れ込む。これを対流という。18日のように「本州付近に南から暖かく湿った空気が流れ込み、上空には寒気が流れ込」むなどして、大気が「上が寒く下が暖かい」状態になると対流が発生する。この対流が発生している状態を「大気の状態が不安定になる」と表現するのだ。

そして大気の状態が不安定になる=大気に対流が発生すると

「流体が温度によって対流を起こす事は御存知ですよね? つまり名瀬さんは己を起点に周囲の温度を変化させる事で強制対流を起こし、その風に乗る事で帰還したんです!! あー、えーっと、空を飛んだんです」
(by.虎居砕:めだかボックス より)

120819_01.jpg
めだかボックス コミック 1-16巻 セット (ジャンプコミックス)

まぁ人が空を飛ぶのは無理だと思うが(苦笑)、落雷・ゲリラ豪雨・突風や竜巻・雹などが発生しやすくなる。その意味で、大気の状態が不安定になると天気が変わりやすくなるというのは、間違ってはいない。つまり「大気の状態が不安定になる≒天気が変わりやすい」なのだ。

引き続き、天候の急激な変化には十分にご注意ください。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 02:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

縮小更新――玉音放送Ver――

ちょっと所用が詰まっているので、短縮バージョンで・・・。



玉音放送録音の玉虫一雄氏が死去 NHK職員
(47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012081501002687.html

NHK(日本放送協会)の技術職員として、昭和天皇の「玉音放送」の録音に携わった玉虫一雄(たまむし・かずお)氏が、仙台市青葉区の病院で死去していたことが分かった、と記事は伝えている。1945(昭和20)年8月14日、玉虫氏らに宮内省(現宮内庁)への出頭命令があり、皇居で昭和天皇が読み上げた終戦の詔書を録音したという。近年は「玉音放送」録音時の様子を講演などで語る活動をしていたそうだ。

1945年(昭和20)8月15日の正午「日本がポツダム宣言を受け入れて太平洋戦争(大東亜戦争)を終結させる」との決定を国民に伝えるため、昭和天皇が自ら読み上げた「大東亜戦争終結ノ詔書」の録音がラジオにて放送された。これを「玉音放送」という。

若い人の中には詳しい内容を知らない方がいらっしゃるかもしれないが、それでも「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ(耐え難きを耐え、忍び難きを忍び)」の一節ぐらいは、よく引用される箇所なので一度ぐらいは耳にしたことがあるだろう。

もし

「・・・耐えがたきを耐え・・・忍びがたくさん忍び!」
(by.逢坂大河:とらドラ! より)

120816_01.jpg
とらドラ! 逢坂大河 -the Last Episode- (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

などと間違って憶えていたら、修正しておいて欲しい。



恥ずかしながら、玉音放送を始めから最後まで通しで聞いたのは今日が始めてなのだが、色々と考えさせられた。

一人でも多くの方に、聞いて欲しいと願って、この項の末尾とさせていただきます。
それではまた。
m(_ _)m


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 22:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

4度めの新党結成を表明した小沢一郎氏は“豪腕の錬金術師”となるか?

政治的な色を付けたくないので、あまり当ブログでは政治ネタを書かないのだが、今日の話題はこれしかないよなぁ・・・。

民主分裂:小沢元代表ら50人離党届 階、辻氏は離党せず
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e010169000c.html

小沢氏、新党結成を表明=首相ら処分協議-民主離党者は50人に
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070200665

小沢氏、やはり「壊し屋」?新党3つ作ったが…
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120622-OYT1T00272.htm

民主党の小沢一郎元代表ら50人(衆院38人、参院12人)が離党届を提出。小沢氏は記者団に新党結成の意向を表明。また野田首相の増税方針を改めて否定すると共に、次期衆院選では、反消費税と反原発を前面に掲げて戦う姿勢を示したとのこと。消費税増税を巡る意見の対立は、ついに与党の分裂劇にまで発展した。

ここで小沢氏が新党を結成すれば、1993年6月の新生党、1994年12月の新進党、1998年1月の自由党に続き、4度めの新党結成となる。新生党は新党ブームの一翼を担い、連立政権を誕生させて自民党から政権を奪取した。新進党は自民党に次ぐ勢力を誇るまでになった。自由党は自民党と連立して与党となった。

「破壊の裏に創造あり! 創造の裏に破壊あり! 破壊と創造は表裏一体! 壊して創る! これすなわち大宇宙の法則なり!!」
(by.アレックス・ルイ・アームストロング:鋼の錬金術師 より)

120702_01.jpg
鋼の錬金術師 BOX SET-ARCHIVES- 【完全予約生産限定】 [DVD]

・・・と小沢氏が考えているかどうかは定かではないが、小沢氏による新党結成は、政界に何らかの変化をもたらしてきている。

野田首相は小沢氏の離党問題について「民主党の危機というより、日本の政治の分岐点になる大きな問題になりかねない」との厳しい認識を表明。輿石幹事長は離党を思いとどまった議員については党員資格停止にとどめて分裂の拡大を防ぐなど、対応に追われている。

民主党は昨年末に9人が離党し、新党きづなを結成している。これに加えて今回の小沢氏の新党結成表明。ここで離党者を最小限に食い止めても、民主党には消費税増税に反対票を投じた鳩山元首相のグループなどがおり、次の火種がすぐ燃え上がりかねない・・・。

政治的混乱が国家としての活動を阻害するのはギリシャを例に取るまでもなく明らか。今回の動きがどのような形で決着するかは不明だが、よりよい政治運営創造への過程であって欲しいと、日本人の一人として切に願う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<民主分裂>小沢元代表 近く新党結成に踏み切る考え示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000051-mai-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 22:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

台風4号の列島縦断に「総員、第一種戦闘配置」

【台風4号】東・北日本縦断へ、暴風雨警戒必要
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120619/dst12061917380023-n1.htm

強い台風4号が、本日(19日)の17時過ぎ、和歌山県南部に上陸した。この時期に台風が本土に上陸するなんて珍しい・・・と思ったら、6月の上陸は2004(平成16)年の台風6号以来8年ぶりで、統計史上7番目の早さとのこと。

今後、台風4号は東日本・北日本を縦断するコースをとる見込みで、明日に掛けて日本各地で

「総員、第一種戦闘配置だ。修復中の零号機は待機。初号機はダミープラグに換装後直ちに出撃させろ」
(by.碇ゲンドウ:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 より)

120619_01.jpg
魂SPEC エヴァンゲリオン 初号機 (新劇場版)

使徒の進攻と同様の緊迫した状況が続くと思われる。厳に警戒を怠らないようにしていただきたい。

台風4号、和歌山に上陸=東日本縦断も-愛知で7万人避難勧告
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012061900749

ところで、この台風の影響で、愛知県豊橋市では約7万2000人に避難勧告が出されるなど、近畿や東海の各県で避難勧告が出される事態となっている。避難勧告とは自治体が避難を呼びかける度合いのひとつ。弱いものから順に避難準備勧告・避難勧告・避難指示となる。

マスコミなどでは「住民に避難命令が出た」といった表現が用いられるケースがあるが、法律的には避難指示までしかない。そして避難指示も、避難勧告よりも強めの表現というだけで、指示に従わない人達を強制的に退去させるような権限は無い。

それは逆に言えば、退去するかどうかの判断は、あくまで住民側に委ねられているということだ。そして避難指示が出るようなレベルになると、既に手遅れというケースも少なくないので、避難勧告の段階で早めに自主避難することをお勧めする。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




台風4号、和歌山南部に上陸 史上7番目の早さ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000599-san-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 22:21| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

国によっては失礼な意味に? ハンドサインには要注意!

今日は、ちょっと縮小バージョンで・・・

身振り手振り、仕草、ジェスチャー、ハンドサイン(ハンドシグナル)の類は、特に注意していなくても、つい無意識に出てしまうもの。しかし世界は広い。日本ではなんでもないサインでも、海外ではトラブルの元になってしまうケースもあるのだ。

「ピース」サインはギリシャでは侮辱の仕草―トリップアドバイザー「外国でやってはいけないハンドサイン」
(インターネットコム)
http://japan.internet.com/busnews/20120524/6.html

世界最大の旅行口コミサイト『トリップアドバイザー』のサイトで「外国でやってはいけないハンドサイン」12種類が紹介されている。

120524_00.jpg
トリップアドバイザーより

あなたはいくつご存知だろうか。私はまったく知らなかった。念の為に以下にかき並べておく。

1.ギリシャ:かつて犯罪者に2本指で物を投げたことに由来する侮辱の仕草
2.中東、西アフリカ、南米など:性的な表現を由来とする相手を揶揄・侮辱する仕草
3.フランス:数字のゼロで役に立たないことを匂わす揶揄・侮辱の仕草
4.アメリカ、イギリスなど:闘技場での「敗者を殺せ」という表現に由来する侮辱の仕草
5.中国:最も小さい指を立てることで出来の悪い人を表す侮辱の仕草
6.アメリカ、イギリスなど:性的な表現を由来とする相手を侮辱・揶揄する仕草
7.トルコ:指で性器を象った卑猥な表現で相手を侮辱する仕草
8.地中海:弱い小ヤギの角を表現することで相手を揶揄・侮辱する仕草
9.ギリシャ:顔に泥を塗る表現に由来する相手を揶揄・侮辱する仕草
10.イギリス、オーストラリアなど:性的な表現を由来とする揶揄・侮辱する仕草
11.イギリス:性的な表現を由来とする揶揄・侮辱する仕草
12.指で性器を象った卑猥な表現で相手を侮辱する仕草

――こうして見ると、何気なく使ってしまいそうなハンドサインも多い。だから

「なあ~んだ ハンドシグナルなら おれもひとつ知ってるのによ・・・」
(by.ジャン=ピエール・ポルナレフ:ジョジョの奇妙な冒険 第三部 より)

120524_01.jpg
スタチューレジェンド 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 18. J・P・ポルナレフ <原型・彩色監修/荒木飛呂彦>

とか言って、特に外国人の前で無闇に披露しないほうがいい。

また記事中でも指摘されているが、最近は日本人でも4や6のハンドサインを気軽に使う輩がいるが、外国では相当に重い意味になるので、安易に使わない方がいい。繰り返しになるが、身振り手振り、仕草、ジェスチャー、ハンドサイン(ハンドシグナル)の類は「無意識に出てしまうもの」だ。余計なトラブルを避けるためにも、普段から意識して使わないようにしておくくらいがちょうどいいのではないか。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「ピース」サインはギリシャでは侮辱の仕草―トリップアドバイザー「外国でやってはいけないハンドサイン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000020-inet-inet
posted by 只今(橘カヲル) at 23:25| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

花見酒で搬送される人が続出。その理由とは?

120409_01.jpg
靖国神社の桜

今週末はお花見だったいう方も多いことだろう。私も一昨日は会社主催のお花見に参加し、昨日は父と共にお花見バスツアーに同行。もちろん行く先々で私達同様お花見を楽しんでいる人達を多数見かけたが、やはりというか、何というか・・・。

花見酒:搬送、昨年の8倍109人に…桜真っ盛りの東京(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120409k0000e040073000c.html

東京消防庁によると、桜の開花宣言(3月31日)から8日までに急性アルコール中毒で109人が救急車に運ばれたという。これは東日本大震災が発生した昨年の8倍弱、一昨年と比べても5倍以上の人数だという。

昨年と比べて数字が大きいというだけであれば自粛ムードの反動と考えるのが自然だろうが、一昨年と比べても5倍以上というのであれば、要因はそれだけではないと思う。今年の冬は例年よりも寒さが厳しかったし、日本はもとより世界経済も未だに混沌として出口が見えてこない。

「酒! 飲まずにはいられないッ!」
(by.ディオ・ブランドー:ジョジョの奇妙な冒険第一部 より)

120409_02.jpg
ジョジョの奇妙な冒険 2 (ジャンプ・コミックス)

というのが偽らざる心境ではないか?

閑話休題、記事によれば、哀しいかな一気飲みなどによる飲酒事故が今年も起きているという。近年では「飲ませた側の責任」を重く見る流れにあるそうだが、これは良い傾向ではないだろうか。パワーハラスメント(パワハラ)で飲酒を無理強いさせられた挙句、急性アルコール中毒で病院送りになったのに「自己責任」とされては目も当てられない・・・。

愛煙家の肩身が狭くなって久しいが、原因の一端には、吸殻のポイ捨てといった一部の人達によるマナー違反がクローズアップされたことがあったように思う。左党の皆様も、マナーを守ってアルコールを楽しむようにしないと、愛煙家の二の舞を演じるようになってしまうのではないか。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<花見酒>搬送、昨年の8倍109人に…桜真っ盛りの東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000009-mai-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

大阪市の橋下市長が、駅で喫煙した助役に懲戒免職検討を指示した件について一言

駅内喫煙の助役、免職検討=橋下大阪市長(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2012040500415

橋下市長、駅で喫煙の助役の懲戒免職検討を指示(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T00503.htm

今月3日、大阪市営地下鉄四つ橋線本町駅にて火災報知器が作動。それを知らせる自動放送がホームにも流れたため、電車4本の出発を一時見合わせるトラブルが発生した。2月22日に梅田駅で清掃作業員のたばこの火の不始末が原因とみられる火災が発生していたこともあり、警戒を強めていた矢先の出来事だった。

このトラブルの原因は、なんと全駅構内禁煙であるはずの駅長室内にある給湯室で、市営地下鉄の男性助役(54)がタバコを吸っていたから。同助役は給湯室で朝食を取った後、タバコを吸ったとのこと。これを受けて大阪市の橋下徹市長は「喫煙で免職か、ということもあるかも分からないが、服務規律を厳格化していこうと言った直後に、相当緊張感がない」と批判し、役の免職を検討するよう指示したという。

記事のタイトルだけ読むと「いくらなんでも喫煙で懲戒免職なんて厳しすぎない?」と思うかもしれない。しかし問題は、駅の助役という身分でありながら、故意ではないといえ列車の正常な運行を妨害してしまったことにある。

列車の運行ダイヤを乱す行為など、公共交通に対する妨害行為は、刑法124条~129条に「往来を妨害する罪」として規定されており、懲役や罰金が課せられる。

まして列車の安全で正確な運行に心血を注ぐべき鉄道関係者、しかも助役という管理職にある者が鉄道の運行ダイヤを乱してしまうなど、あってはならないこと。その意味では橋下市長の口から

「過ちを気に病むことはない。ただ認めて、次の糧にすればいい。それが大人の特権だ」
(by.フル・フロンタル:機動戦士ガンダムUC より)

120405_01.jpg
MG 1/100 MSN-06S シナンジュ Ver.Ka チタニウムフィニッシュ (機動戦士ガンダムUC)

といった寛容な言葉が出てこないのも納得がいく。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




駅内喫煙の助役、免職検討=橋下大阪市長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000057-jij-pol
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

誰が呼んだか?日本列島に春の嵐が吹き荒れる

――本日、春の嵐が日本列島を襲った。

非常に強い風 関東ではピーク(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120403/t10014187641000.html

台風並みに発達した低気圧と前線の影響で、本日は全国的に暴風雨となった。悲しいことに亡くなられた方もいらっしゃるとのこと。この場を借りてご冥福をお祈りしたい。

さて記事中にある各地の最大瞬間風速は以下のとおり。

東京都八王子市:38.9メートル
静岡県御殿場市:37.1メートル
東京・羽田空港:35メートル
宮城県南三陸町:33.8メートル
新潟県上越市大潟31.9メートル

このあとも、近畿・東海・関東では、このあと数時間、新潟県・北陸・東北、それに北海道では、これから4日の昼すぎにかけて風速20メートル以上の非常に強い風が吹く時間帯があるとのこと。

天気予報などで「風速○◯メートル」といった場合、10分間の平均風速を指す。これが20メートル以上になると、予報用語では「非常に強い風」と表現されるようになり、以下のような影響が出てくる。

・シッカリと身体を支えないと転倒する
・樹木の小枝が折れる
・車の運転を続けるのは危険
・風で飛ばされたもので窓ガラスが割れる
……など。


※参考:風の強さと吹き方
http://www.jma-net.go.jp/kanazawa/mame/sonota2011/kaze.html

そして風の吹く強さは一定ではないのが常であり、瞬間的に平均値の1.5~2倍近い強さになる場合がある。これが最大瞬間風速と呼ばれるものだ。

つまり今回のように平均風速20メートル以上の風が吹くときは、瞬間的に風速40メートルぐらいの猛烈な風が吹く危険性がある。安易な外出は控えるべきであるし、もし外出中であれば安全に気を配りながら帰宅を急いで欲しい。

ところで今日は、こんな大荒れの天候だったので、私も(珍しく)会社を早く引けることができた。しかし私が帰宅の途についた18時過ぎには既に交通機関が麻痺しており、いつも使っている鉄道路線は途中で折り返し運転となっていた。仕方がないので東回りとなる別ルートをとって見たが、こちらも運休状態に陥っていた。

心の中で

「俺の運命(さだめ)は嵐を呼ぶぜ!」
(by.朔田流星=仮面ライダーメテオストーム:仮面ライダーフォーゼ より)

120403_01.jpg
仮面ライダーフォーゼ フォーゼモジュールチェンジシリーズ06 仮面ライダーメテオストーム

などと呟(つぶや)いて自分の心を慰めつつ、ターミナル駅を経由することから混雑を予想して一度は避けた西回りルートを試してみたところ、こちらは特に障害もなく、思いのほかスムーズに帰宅することができた。各駅停車のみとはいえ、列車が滞り無く運行していたのが救いだった。

しかし東京の鉄道網は自然災害に弱いなぁ。先の震災の教訓を生かした、自然災害時のコンティンジェンシープラン(contingency plan:不測の事態が発生した場合、被害を最小限に抑え、迅速に機能復旧するための対応策や手順)があることを期待したのだが・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




「爆弾低気圧」…居残る寒気、暖気と衝突し形成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000922-yom-sci
posted by 只今(橘カヲル) at 22:44| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

脱法ハーブへの対応策は?

広がる脱法ハーブ…販売店急増、救急搬送相次ぐ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120324-OYT1T00438.htm

幻覚作用などが引き起こされる違法薬物に類似した成分が含まれた乾燥した植物片、いわゆる『脱法ハーブ』を吸引した人達が救急搬送されるケースが東京都内で相次いているという。記事によれば、脱法ハーブを販売する店が都内で急増しており、商品の一部からは、薬事法で販売が規制されている指定薬物も検出されたとのこと。

東京都の調査では、脱法ハーブを販売する店は2009年度は都内で2店しかなかったが、10年度は17店、11年度は93店へと急増。最近は、多摩地域でも店が確認されているという。そして東京消防庁などによると、今年に入り少なくとも26人が脱法ハーブを吸って病院に搬送された。一時、意識不明に陥ったケースもあったそうだ。

こうした記事を読んで「危険性を伴う脱法ハーブに何故規制が掛けられないのか?」という疑問が湧くのは当然と思う。実際問題として、吸引を目的として脱法ハーブを販売すると法に触れる。だから販売する側としては、以下のもの販売しているに過ぎないという建前にするのだ。

・芳香剤
・観賞用植物
・ハーブ
・お香
……など


これは「なぜインパルスガンダムが分離・合体機構を有しているか」という問題に通じるところがある。ユニウス条約によってモビルスーツ(MS)の生産・配備数に制限が掛けられたため、同機をMSと定義してしまうと本条約の適用対象になってしまう。そこで

「シン・アスカ。コアスプレンダー、いきます!」
(by.シン・アスカ:機動戦士ガンダムSEED DESTINY より)

120324_01.jpg
HG 1/144 ZGMF-X56S/α フォースインパルスガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)

まずコックピット部にあたる航空機『コアスプレンダー』で出撃。続けて上半身の『チェストフライヤー』と下半身の『レッグフライヤー』を航空機として発進させ、艦艇外で合体させるという運用にすることで「合体させればMSのような運用も可能な3機の航空機を配備している」という建前にしたのである(わかりにくい例えだなぁ・・・)。

それはさておき、店側の建前が「購買者が勝手に吸引しただけで、我々が薦めたわけじゃない」となっているのが脱法ハーブの問題解決を遠のかせている。これを上手く法で規制していくのは並大抵のことではないだろう。

現状では、脱法ハーブが引き起こす健康障害や異常行動の周知徹底に務めて有害性をアピールし、軽い気持ちで使用しないよう人々に呼びかけていくのが王道の手段と思う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




広がる脱法ハーブ…販売店急増、救急搬送相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120324-00000438-yom-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

『学生・生徒』の自殺者増に思うこと

若者自殺、初の千人超え…学業不振・進路で悩み
読売新聞

警察庁から、昨年(2011年)1年間の全国の自殺者が30651人との発表があった。前年(2010年)を1039人下回ったが、それでも14年連続で3万人を超えてしまった。注目すべきは『学生・生徒』の自殺者が前年より101人多い1029人になったこと。実に10%以上の増加で、統計を取り始めた1978年以降で、初めて1000人を超えた。

『学生・生徒』の自殺者の内訳を見ると、大学生529人と高校生269人で全体の8割弱を占めている。年代別でも19歳以下622人、20歳代3304人で、いずれも増えている。動機は「学業不振」(140人)や「進路の悩み」(136人)が多かったとのこと。

若者の特権とは「遣り直しが効く」ことだと誰かが言っていた。人生に残された時間が多いから、失敗をリカバリーするだけの十分な時間があるのだと・・・。

だが今の若者は高度成長期も終わり、バブル崩壊後の日本で育った世代。社会全体に逼塞感が漂い「いちど道を踏み外したら遣り直しが効かない」のが当たり前であるかのようになってしまった。自殺の動機に学業不振や進路の悩みが多いのは、学業の不振により希望の進路から外れた場合、まさに「いちど道を踏み外したら遣り直しが効かない」恐怖を身に染みて味わうからだろう。

私だって遠い昔ではあるが、学生だった頃がある。学業不振や進路について、人並みに悩んだこともある。だから、自殺まで考える気持ちはよくわかるのだが、それでも

「人間の寿命はどうせ短い。死に急ぐ必要もなかろう」
(by.ワムウ:ジョジョの奇妙な冒険第二部 より)

120309_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第二部 40.ワムウ (荒木飛呂彦指定カラー)

と、私は声を大にして言いたい。

もしかすると、自分が「これ」と見定めていた道ではなかったかもしれない違う道を歩むことになるかもしれない。しかし、その道には、往々にして自分が想定していなかった違う喜びが待っているものだ。そして、違う道の面白さとは、実際に歩いてみないと分からない。

正しい道はひとつではないのだ。それを知るだけでも、だいぶ気が楽になると思う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




良い人生見えぬ・友人できない…死に急ぐ若者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120309-00000737-yom-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。