2012年08月06日

「人と人を繋がないSNS」こと『LiKINGMAP(ライキングマップ)』が久々に新機能追加

弊ブログで何度か取り上げたSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の『LiKINGMAP(ライキングマップ)』。簡単に説明すると、各々が趣味や興味の情報を持ち寄って、他ユーザーと共有・作成・編集・発信していけるWebサービスだ。

大きな特徴は「人と人を繋がないSNS」のキャッチコピーが示すように、他ユーザーとの交流(お付き合い?)が不要な仕組みになっていること。他のSNSはユーザー同士のコミュニケーションを重要視するあまり、現実世界と同様に人間関係での悩みや葛藤が生じてしまいがち。LiKINGMAPでは、人ではなく「モノ」が軸になっているから、俗にいうSNS疲れを起こさないのが嬉しいところ。

120806_00.gif

さてLiKINGMAPは、本年5月に法人化のお知らせが届いて以降、目立ったアナウンスが聞こえて来なかった。以前にWeb上の記事で「関心があるものについて基本的な情報をまとめる『ノート』機能」の充実に向けて動いているといったことが書かれていたので気になっていたのだが・・・。

「エヴァシリーズ、完成していたの?」
(by.惣流・アスカ・ラングレー:新世紀エヴァンゲリオン劇場版 より)

120806_01.jpg
リボルテックヤマグチ No.26 エヴァンゲリオン量産機 羽付き

このたび、ようやく(?)運営側より新機能実装のアナウンスがあった。

LiKINGMAP公式Twitter(PR用)
https://twitter.com/likingmap_pr

残念ながら急激に眠くなってきたので(歳かなぁ・・・)、以下はLiKINGMAP社から当方(LiKINGMAPの登録ユーザー)に送られてきたメールの文面を転載するに留める。おそらく同社は各種媒体向けにプレスリリースなどを流しているだろうから、どこかの記事に載ることだろう。詳しい紹介は、またその時にしてみたい。

○機能紹介
1.読みもの
好きなものについて、みんなの知識や経験をハウトゥ本のようにまとめた楽しい読みもの
を直感的な操作で、文章、画像・動画を活用し、多様なレイアウトを駆使して、みんな
で情報ページを作り上げることができます!

詳しくは利用方法をご覧ください。
http://www.likingmap.com/Misc/HowTo8.php

どんなページが作れるのか!ライキングマップの読みものを見てみてください!
http://www.likingmap.com/Main/LiKINGDetailglossary.php?id=26


2.コメントまとめ
好きページのコメントに「ノートボタン」を設置しました。
他の人にも見て欲しい!と思った好きページのコメントをまとめておくことができる機能です。
自分の情報として保存したい場合はメモボタンで好きメモページに保存し、みんなに周知
したいコメントの場合はノートボタンと使い分ける事ができます。
ノートボタンを押したコメントは好きノートの「コメントまとめ」に保存されます。

詳しくは利用方法のコメントまとめを使ってみよう!をご覧ください。
http://www.likingmap.com/Misc/HowTo5.php


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 22:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

「東京スカイツリーのエレベーター、1週間で2度目の停止」に思う

先週の火曜日(22日)に開業した東京スカイツリー。

開業5日で113万人(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120527/trd12052716540010-n1.htm

来場者数は開業5日目にして早くも100万人の大台を超えるなど、順調な滑り出しを見せている。しかし全てにおいて順風満帆とは言えないようで・・・。

風でまたエレベーター停止 スカイツリー展望台(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120528/trd12052817120011-n1.htm
エレベーターは風に弱い? 決め手は「揺れの大きさ」(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120523/tky12052322000030-n1.htm

本日(28日)午後、東京スカイツリーの地上450メートル付近で風速20メートルの強風が観測された。この影響でエレベーターが自動的に減速、停止する可能性があったため、14時20分に展望台を結ぶエレベーター2基を停止させた。その後、風が弱まったことを受けて15時に下りエレベーターの運転を、15時30分に上りの運転も再開させた。

開業初日にも強風の影響で展望台へと繋がるエレベーターの運転が停止になっているが、この一週間で早くも2度目ということになる。確率的には約28%。このペースでいけば年間で100日はエレベーターが止まる計算になる(苦笑)。それは大袈裟にしても、台風のシーズンを迎えたりすれば

「止まって下さーい!」
(by.サツキ:となりのトトロ より)

120528_01.jpg
となりのトトロ [Blu-ray]

と大声で言わなくても運行を停止せざるを得なくなるのではないか。ともあれ、記事を読む限り、不慮の事故で止まってしまったというよりも、大事をとって人為的に停止させているようなのは救い。地上450メートル付近でエレベーターを運行させるなんて圧倒的に経験値が少ないはずだから、最初は色々と問題が起きるとは思う。ノウハウを蓄積して対策を練って、折角やってきたにもかかわらず運行停止、というケースが少なくなるようにしてほしい。

ところで、スカイツリーでエレベーターに乗っている最中に強風などで停止してしまったらどうなるのか? 気になるがスカイツリーの運営会社によると、天望回廊までの間には避難階段につながる7カ所の非常用停止階があるので、エレベーターのゴンドラに取り残されることはないそうだ。ちょっと安心?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




風でまたエレベーター停止 スカイツリー展望台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000583-san-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 22:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

急展開!脱走ペンギン捕獲される、の巻

数日前に弊ブログで触れた、今年の3月に水族館から脱走したペンギンについての話は、急転直下の展開となった。

「大脱走」ペンギン、82日ぶり保護…外傷なし(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120524-OYT1T01129.htm
ペンギン保護、サラリーマンのような習性を利用(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120525-OYT1T00386.htm
水質悪かった?保護されたペンギンが結膜炎(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120525-OYT1T00923.htm

24日、東京都立葛西臨海水族園から、同園から3月に脱走したフンボルトペンギンを捕まえたとの発表があった。脱走発覚から82日ぶりの保護となる。同日22時30分過ぎに同園が開いた記者会見では、冒頭に保護された脱走ペンギンが公開された。檻に入れられて怯えてはいたが、

「話をすればわかるんだ、出して下さい! こんな所に入れることないでしょ! ブライトさん! ミライさんでもいいんだ! セイラさん! 来てください! 話を聞いて下さい! リュウさん! セイラさん! 話を! 僕だって言いたいことはあるんだ!」
(by.アムロ・レイ:機動戦士ガンダム より)

120525_01.jpg
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)

などと取り乱すことはなかったという。ただし獣医師の診察では結膜炎にかかっていることが判明している。同園では「東京湾の水質が悪かったせいでは」と推測しているといい、2~3日間、ペンギンに目薬を点眼して治療した上、予備の飼育室に隔離して検疫を続けるとのこと。

記者会見によれば、24日の11時頃、江戸川にかかる千葉県市川市の行徳橋付近の住民から「ペンギンを見た」との情報が複数寄せられた。同園の職員が現場に急行し、16時20分ごろ、河川敷で休んでいるところを近づいたが、気付いたペンギンは川の中に姿を消した。しかし、17時半頃に反対岸に上がったところを、今度はゆっくり距離を詰め、最後は素手で取り押さえた。ペンギンは無抵抗だったという。

それにしても約3ヶ月間も捕獲できなかったことが不思議だが、時速30キロで泳ぐペンギンを海中で捕獲するのは困難とみられていたのが要因の一つだと考えられる。以前の記事でも書いたが、東京湾にはペンギンの天敵となる動物もいないので、悠々自適の生活を過ごせていたのだろう。

しかし結膜炎に罹っていたというのは穏やかではない。東京湾も以前よりも水質は大分改善されたとはいえ、まだまだ所によっては水質に問題があるということか。それを考えると無事捕獲されて良かったと思う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




水質悪かった?保護されたペンギンが結膜炎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000923-yom-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:28| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

土方歳三に憧れ、駅のホームで酔っ払って模造刀を持ちながら大声て騒いた男が着ていたものとは?

土方歳三に憧れ、法被姿で模造刀…ホームで叫ぶ
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120515-OYT1T01055.htm

元JR職員で無職の大竹芳雄容疑者(53)が、JR京浜東北線・東神奈川駅のホームにて、日本刀に似た刃渡り約70センチの模造刀を所持していた銃刀法違反(模造刀剣の携帯禁止)容疑で現行犯逮捕された。大竹容疑者は調べに対し「日帰り旅行先の京都で買った。新撰組の土方歳三に憧れ、格好いいと思ってやった」と話しているという。

当時、大竹容疑者の呼気からは、1リットルあたり0.6ミリグラムのアルコール分が検出されたとのこと。酒気帯び運転による罰則対象となるのが呼気1リットルあたりのアルコール濃度0.15ミリグラム以上で、その4倍の数値に当たるから、当時の大竹容疑者は結構お酒を飲んでいたことになる。京都から帰る途中の新幹線車中で酒を飲んでいたのだろうか?

思わず度を越して飲んでしまったのだろうが、事情を知らない人にしてみれば、駅のホームで抜き身の日本刀(に見える模造刀)を手に持って大声を出している男を見たら怖いのが当たり前。警察に通報されても仕方があるまい。大竹容疑者の友人・知人にしてみれば

「世話焼かせんな! 俺はお母さんかァァァ! 」
(by.土方十四郎:銀魂 より)

120515_01.jpg
G.E.M.シリーズ 銀魂 土方十四郎

と言いたくもなるだろう。大いに反省して欲しい。

ところで気になったのが、記事タイトルおよび記事中にある「法被(はっぴ)」という言葉。記事によれば、東神奈川駅の助役から「刃物を持った男が大声を出している」と110番があり、神奈川署員ら約50人がホームに駆けつけると、大竹容疑者が模造刀を手に持ち、水色の法被姿で立っていたという。

「土方歳三に憧れ」云々というからには、これは新選組隊士の服装として有名な、袖口にダンダラ模様の入った浅葱色(水色)の羽織のことではないか? 羽織も法被も和装における上着の一種には違いないが、法被は羽織の様に袖の袂はなく筒袖で、丈も羽織より短い上に材質も木綿であるなど、平たく言うと羽織を簡略化したものが法被なのである。

大竹容疑者が購入したのは、おそらく新選組の羽織っぽく作られた法被なのだろう。決して新選組が法被を着ていたわけではないので、念のため。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




土方歳三に憧れ、法被姿で模造刀…ホームで叫ぶ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00001055-yom-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:08| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

秋葉原にあるのはメイドカフェだけにあらず。カフェ『issa(イッサ)』さんで豆乳ドリンクとドライカレー丼を味わうの事

しばらくカレーを食べていなかったからか、私は朝からカレーを食べたい気持ちに駆られていた。そのうえ暫く胃を痛めつけるような食生活が続いたこともあって、ヘルシーな料理が食べたいという気持ちもあった。そこで、この2つの欲求を同時に叶えるべく、或る場所に向かった。

120512_01.jpg
イッサカフェ / 岩本町駅秋葉原駅淡路町駅

JR秋葉原駅から徒歩で5分ほど、神田須田町の交差点近くにある(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『issa(イッサ)』さん。五穀米を使った丼物と豆乳を使った創作ドリンクを扱うカフェである。

120512_02.jpg
店内の様子

この界隈には珍しい、白い内装と木目の調度品で構成された小洒落たカフェ。道に面した部分は全て一面ガラス張りとなっており、ブラインド越しに燦燦と入る日差しが心地良い。

同店は先にレジで注文を通し、会計を済ませておく仕組み。会計後、お冷をセルフでコップに汲んで席に着く。暫くすると・・・。

120512_03.jpg
豆乳ドリンク・ブルーベリーヨーグルト(レギュラー 380円:税込)
ドライカレー丼(サラダつき 500円:税込)

注文しておいた料理が到着。

120512_04.jpg

まずはドリンクから。豆乳というと、私は幼少の頃にパックの豆乳を飲んだ際の経験から、独特のクセがあって飲みにくいドリンクという印象があったのだが、こちらは何の抵抗もなく「美味しいブルーベリーヨーグルト」として飲めた。言われなければ豆乳を使用したドリンクとは気づかないだろう。女性はもちろん、お子さんにもお勧めしたい逸品。

120512_05.jpg

そしてドライカレー。ニンジンとカボチャで「顔」が描かれている。こうした遊び心は嬉しい。

120512_06.jpg

もちろん見た目だけでなく味もGOOD。油を使っておらず、そのためヘルシーなだけでなく、ともすれば後口が重くなりがちなカレーをサッパリと食べさせてくれる。ニンジンとカボチャは単なる彩りだけでなく野菜の甘味をカレーに与え、味にアクセントを与えてくれる。ワンコインで済む500円という価格や、成人男性の私でも十分に満足できるボリュームがあるのも魅力だ。

秋葉原でカフェというとメイドカフェを連想してしまう方も多いと思うが、『issa』さんのようなカフェがあることもお忘れなく。一度お試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

「人と人を繋がないSNS」こと『LiKINGMAP(ライキングマップ)』法人化の報を受けて

弊ブログで何度か話題にした、「人と人を繋がないSNS」こと『LiKINGMAP(ライキングマップ)』。知らない方のため簡単に説明すると、趣味や興味を共有して情報発信ページを作り上げていくSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)だ。

120508_01.gif
http://www.likingmap.com/

特徴的なのは「人と人を繋がないSNS」のキャッチコピーにあるとおり、ユーザー同士の交流が不要な点。このため他のSNSのようにユーザー同士のコミュニケーションで気疲れすることが無く、長期的に利用できるし、逆に暫くご無沙汰していても戻りやすいのだ。

さて前置きはこのぐらいにして、本日LiKINGMAPを弊ブログの題材に選んだのは

120508_02.gif
LiKINGMAP公式Twitterより
https://twitter.com/#!/LiKINGMAP_PR

LiKINGMAPの運営が株式会社を設立したと公式Twitterで発表があったからだ。

会社設立のメリットはいくつかあるが、代表的なものは「社会的信用度が増す」であろう。

「私はかつて、シャア・アズナブルという名で呼ばれたこともある男だ」
(by.クワトロ・バジーナ:機動戦士Zガンダム より)

120508_00.jpg
MG 1/100 MSN-00100 百式 (機動戦士Zガンダム)

これぐらいのネームバリューがあれば個人事業でも十分に資金や人材が集まってくるが、一般的には会社を設立したほうが、個人で活動する時よりも

・金融機関から融資を受けやすくなる。
・事務所や店舗を借りやすくなる。
・個人では相手にされなかった会社とも取引できるようになる。

といった恩恵を得られやすくなる。その他、税務上や経費の面での利点があるが、今回は割愛する。

もちろん会社設立時には費用も手間もかかるし、設立後の事務負担も増えるが、売り上げが増えて利益が出てくれば会社を設立したほうがメリットが大きい。

せっかく法人化したのだから、LiKINGMAPも大きく利益が出るサービスになって欲しいな・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

弊ブログの記事が『デイリーポータルZ』に取り上げられました

昨日、当ブログが普段の10倍ものアクセス数を記録しました。本日は幾分勢いは衰えたものの、それでも普段の5倍以上のアクセスを記録しています。

原因は、@niftyの人気コンテンツ・デイリーポータルZ( http://portal.nifty.com/ )にて、当ブログの記事が紹介されたことです。

120427_01.gif
デイリーポータルZのエントリ紹介部分
※昨日はトップページに掲載していただきました。本日からはバックナンバーのページに移っています。

紹介していただいたエントリは、銚子『シュクラン』の「ロシアンカツ」について書いたものです。

外川『シュクラン』の名物料理、ロシアンカツとは?
http://tadaimani.seesaa.net/article/124985854.html

実は去年の7月にも、中目黒『土山人』さんの「すだちそば」について書いたエントリを紹介していただきました。

中目黒『土山人』さんで、すだちそばのビジュアルと味に酔うの事
http://tadaimani.seesaa.net/article/209393461.html

私の楽しみのひとつは、食べ物の写真を撮ってブログにアップすることです。これで2度も採用していただけたということは、単なる偶然ではなく、何かプロのライターの方にも響くものが、このブログにはあるのだと思います。非常にありがたいことです。

願わくば

「このフリーザは変身するたびにパワーがはるかに増す。そしてその変身をオレはあと2回も残している。この意味がわかるな? 」
(by.フリーザ:ドラゴンボール より)

120427_01.jpg
超造形魂 ドラゴンボール改 ~フリーザ編~ シークレット1種入り全9種セット

誰かに認められるたびにパワーを増し、最終形態(笑)にまで突き進めますように・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

ガンダムフロント東京(Gundam Front Tokyo)見学レポート

ブログ『ただいまに生きる』管理人の只今です。

昨日、オープンしたばかりのダイバーシティ東京およびガンダムフロント東京(もちろん無料部分 汗)にいってきました。

せっかく写真を撮ってきたので、アップすることにします。取り留めのないメモ帳のような感じになりますが、よろしければお付き合いください。
m(_ _)m

120422_01.jpg

まず、昨日も写真をアップした実寸大のガンダム立像。よく「実物大」という言葉で紹介されるが、「実物」のガンダムは無い(はず)なので、実寸大のほうが適切な表現かと。ダイバーシティ東京の南側にあるフェスティバル広場にある。フジテレビ方面から来ると、建物の影に隠れているので回りこまないと見えてこない。

120422_02.jpg

アップはこんな感じ。細かいマーキングが全身に施されているのがわかる。

120422_03.jpg

背面の作り込みも見事。ランドセルが模型で作ったときより大きい印象を受けた。

120422_04.jpg

からくり時計のように、定時になると頭部可動やミスト噴出などの演出がある。

120422_05.jpg

立像下のテントでは、限定グッズが販売されていた。転売対策か、ガンダムフロント東京限定バージョンのガンプラについては一人あたりの販売個数に制限が設けられていた。

120422_06.jpg

こちらは秋葉原に本店のあるガンダムカフェの2号店。長蛇の列ができていた。なおテイクアウト専門とのこと。

120422_07.jpg

ダイバーシティ東京の7階が、ガンダムフロント東京。ダイバーシティ東京にはエスカレーターが東西2箇所にあるが、東側(東京テレポート駅側)のエスカレーターで上がるとよい。西側(台場駅側)だとボーリング場に出てしまうので少々迷う。

120422_08.jpg

ここのスペースは、1000体以上のガンプラが展示されているガンプラ展示室。

120422_09.jpg

入り口で富野監督からのフラワーギフトを発見

120422_10.jpg

室内には壁などに多数のガンプラが展示されていた。写真は、先にも話題に上げたガンダムフロント東京限定モデル。

120422_11.jpg

展示室から出ると、壁にガンプラのボックスアート(箱絵)が飾ってあるのを発見。

120422_12.jpg

箱絵の良し悪しはプラモデルの購買意欲に直結することを再認識。

120422_13.jpg

こちらはSTRICT-G(ストリクト・ジー)といって、ガンダム関連のアパレル専門ショップ。連邦軍のマークをワンポイントで使用したGパンなどが販売されている。

品揃えを一通り見て、私は「劇中の登場人物たちが着ていた衣装をアレンジし、実用に耐えうるようにしたデザインの衣服があるといいのに」と思った。コスプレ屋にあるような、再現度は高いかもしれないが原色をベッタリと使ってある上に布地も縫製もチープな衣装を実生活で着用していたら

「補給部隊には言っているのだがな。こんなゾロゾロした格好で艦の中を歩き回られて困っているのだ」
(by.シャア・アズナブル:機動戦士ガンダム より)

120422_14.jpg
MG 1/100 MS-14S シャア・アズナブル専用 ゲルググ Ver.2.0 (機動戦士ガンダム)

的な批判を受けるからなぁ・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 01:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

北朝鮮が13日の金曜日にミサイル発射実験を強行するも失敗、の報に思うこと

お騒がせ国家・北朝鮮から、人工衛星を打ち上げるためのロケットと称した長距離弾道ミサイルの発射実験が発表されてから、主要各国は何とか思いとどまらせようと懸命の説得を続けた。しかし金正恩(キム・ジョンウン)氏が最高指導者になってから初の国家的事業ということで、北朝鮮としても後には退けぬ状況下、ついに本日(13日)の午前7時39分頃、同国北西部・東倉里(トンチャンリ)の西海(ソへ)衛星発射場から長距離弾道ミサイルが発射された。しかし・・・。

北朝鮮:ミサイル失敗 発射直後に爆発
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120413k0000e030207000c.html

13日の金曜日という日が悪かったのか、それ以前に技術的な面がまったく足りていなかったのか、ミサイルは敢え無く空中分解し、破片は韓国西方の黄海に落下した。空中分解に至るまでの所要時間は僅か1分少々という短さ。

「大尉、そしてヨーツンヘイム、聞こえるか? 私は今・・・どのように嘲られようとも、もはや少しも恥辱とは思わない。モビルスーツ・ヅダはもはやゴーストファイターではない。この重大な戦局で確かに戦っている・・・。この独立戦争に厳然と存在しているのだよ。この歴史の真実は・・・・・・何人たりとも消せない・・・・・・」
(by.ジャン・リュック・デュバル:機動戦士ガンダム MS IGLOO より)

120413_01.jpg
HGUC 1/144 EMS-10 ヅダ (機動戦士ガンダム MS IGLOO)

劇中にて最終的には同じく空中分解してしまったジオン公国軍のモビルスーツ・ヅダは、それまでの間に地球連邦軍のモビルスーツ・ジムを撃破し、友軍のHLV(物資や人員を輸送するための非武装ロケット)の危機を救うという見せ場があった。しかし北朝鮮のミサイルにはヅダのような華々しい見せ場が無かっただけでなく、自国の技術不足を諸外国へ大々的に知らしめてしまうという醜態を晒してしまった。関係者は一体どのような仕打ちを受けたのか、想像するに恐ろしい。

挽回で核実験警戒=ミサイル、重要部品欠乏か-外貨獲得影響も・米国防総省
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041300762

ところで、北朝鮮は今回の失敗に懲りるどころか、今回の失敗を挽回すべく、3回目の核実験を強行するとの見方もあり、各国は警戒を強めている。

ミサイル試射に700億円=1900万人の1年分食費-北朝鮮
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041300793

記事によれば、北朝鮮が今回の試射に向けて最大で8億5000万ドル(約700億円)を使ったと推計しているという。自国の経済苦境と食料難が続く中で、北朝鮮指導部がミサイル開発に巨額の資金をつぎ込んでいるのは奇異に感じられるが、軍事技術の向上は軍事力の強化に直結するだけでなく、それを売ることで外貨獲得の手段にもなる。彼ら的には一石二鳥の方法なのだろう。

もちろん明らかにピントずれの考え方であり、国民の幸せを思えば直ちに修正すべきなのだが・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




<北朝鮮>ミサイル失敗 発射直後に爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000035-mai-int
posted by 只今(橘カヲル) at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

大御所声優がまた一人・・・青野武氏の訃報に寄せて

今日は別のネタを書くつもりでいたのだが、急遽予定を変更・・・。

まる子祖父役 青野武さん、9日に永眠 死因は解離性胸部大動脈瘤術のあとの多発性脳梗塞
(シネマトゥデイ)
http://www.cinematoday.jp/page/N0041115

声優の青野武氏が脳梗塞のため亡くなられたことが、所属事務所より発表された。享年75歳。テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」で約15年にわたり、まる子の祖父・さくら友蔵の声を担当されていたので、お茶の間における知名度も高いと思う。友蔵役については、前任者の富山敬氏が早世されたため後を継いだ形になるが、演じた期間は遥かに長い。よって友蔵イコール青野氏という方も多いのではないか。

前述の友蔵は言うにおよばず、『宇宙戦艦ヤマト』ではヤマトの危機を幾度も救うスーパー技術者・真田志郎、『ゲゲゲの鬼太郎』では日本妖怪軍団の総大将・ぬらりひょんといったように、青野氏は物語を円滑に進める上で重要なポジションにいるキャラクターを演じられることが多かったように感じる。私ごときが評するのは大変失礼なのは承知の上だが、確かな演技力があってのことだと思う。

近年の青野氏の演技で、私が印象に残っているのは、『交響詩篇エウレカセブン』における主人公レントンの祖父、アクセル・サーストン役だ。凄腕のメカニックであるアクセルが、幼少の頃より自分が成長を見届けてきた、そして立派に成長した孫に、自分が再設計したリフボード(この世界における人間や人型機動マシンが飛行するための、サーフボードのようなアイテム)を送り届けるために奮闘する場面は、本作屈指の見所だと思う。

「ふっ、ついこの間まで寝小便たれとった赤ん坊が、 いつからだったかのぉ、わしに手を引かれんでも、一人前に歩けるようになったのは。あっという間だ。はっ、本当にあっという間だった。じきにヤツも大人になる。もうワシなんぞが手をかけんでも・・・。ワシが構ってやれるのもこれが最後なんじゃ。最後にあのボードを届ける。必ず届けるんじゃ。受け取れ~、レントーン!」
(by.アクセル・サーストン:交響詩篇エウレカセブン より)

120410_01.jpg
ROBOT魂[SIDE LFO] ニルヴァーシュ type ZERO spec2



青野氏の名演も相まって、上記の独白が実に印象深く私の心に残っている。果たして私は、アクセルのように次世代を担う若人達に何かを残せる人間になれるのだろうか? 当時はそんなことを考えたものだ。

とりとめのない文章になってしまったが、この場を借りて青野氏のご冥福をお祈りし、末筆としたい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




青野武さん死去「ちびまる子ちゃん」のおじいちゃん役、声優・俳優として活躍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000023-flix-movi
posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

祝!お釈迦様誕生日(?)の、お花見バスツアーレポート

4月8日は釈迦の誕生日であり、それを祝う「潅仏会(かんぶつえ)」や「花まつり」といった名称で呼ばれる行事が全国各地のお寺で行われている。このお祭りが、日本における桜の開花シーズンと重なるのは、なんとも不思議な一致といえるだろう。

それはさておき、本日の私は、バスツアー好きの父に同行し、都内における桜の名所を巡るツアーに参加してきた。

回った場所は以下の通り。

120408_01.jpg
靖国神社(九段下)

東京の開花宣言の基準となる基準木(きじゅんぼく)がある靖国神社。

120408_02.jpg
播磨坂さくら並木(茗荷谷)

通りの中央と両サイドに120~30本の桜が植えられた茗荷谷の播磨坂。

120408_03.jpg
上野恩賜公園・不忍池(上野)

オンシーズンの土日には1日で30万人以上の人が訪れる上野恩賜公園。

120408_04.jpg
池上本門寺(池上)

花まつりで賑わう池上本門寺。

120408_05.jpg
目黒川(中目黒)

全長約3.8キロメートルに渡って川の両岸に桜並木が続く目黒川。

このほか、途中でホテルに立ち寄ってのランチバイキングがあった。

自分からアクションを起こさなくても、お任せで方々に連れていってくれるバスツアーは簡単だし楽チンだ。しかしその反面、他のツアー参加者が集合時間に遅れたり、道路事情が悪化したりするとスケジュールが全体的に遅延するし、なにより「勝手気ままに好きなところを好きなだけ巡りたい」私は、自由行動時間に制限が課せられるバスツアーは苦手なのである。

このたび「巡る先が都内オンリーなら、それほど酷い状況にはならないかな」と考え、久しぶりに父の誘いに応じてみた。しかし全体的なスケジュールがズルズルと遅延したり、思っていた以上に自由行動時間が少ない状況に直面し「これぐらいのルートなら自分で計画を立てて回ったほうが効率よかったなぁ」というのが、偽らざる感想だった。

また、いつもなら

「まるで死肉に飛びつく餓鬼の様だぞ」
(by.乙女座のシャカ:聖闘士星矢 より)

120408_06.jpg
聖闘士星矢 聖闘士聖衣神話 バルゴシャカ

と窘(たしな)められるぐらい猛然と挑みかかるランチバイキングも、スケジュールの遅延による疲労の蓄積もさることながら、写真を撮る気が湧いてこない、これといって特徴のないラインアップだったことが、イマイチ感の増大に拍車を掛けてしまった。

ただ今回のツアープラン、骨子は悪く無いと思うので、いつか自分で回るときの参考にしよう・・・。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

謹賀新年

120101_01.jpg
Yahoo! JAPAN 特集ページより

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も定期的なブログ更新を心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

昨年は数々の災害や経済危機などが起こり、日本と世界にとって試練の年となりました。
新年を迎え、祝いの言葉を口にはしていても表情は硬いまま・・・という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで本年は、例年以上に皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りさせていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m

平成24年元旦

ブログ『ただいまに生きる』管理人
只今 拝
posted by 只今(橘カヲル) at 00:00| 東京 ☀| Comment(9) | TrackBack(40) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

新種のSNS『LiKINGMAP』のテストユーザー募集とと田舎の旅館や駅などに置いてあるノートの関係について

新しいタイプのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である、LiKINGMAP(ライキングマップ)のPR用Twitterによると、同サービスがテストユーザーを募集中とのこと。

【LiKINGMAP】
http://www.likingmap.com/

LiKINGMAP_PR
http://twitter.com/#!/LiKINGMAP_PR

「な、なんだよモーラ! 藪から棒に・・・」
(by.コウ・ウラキ:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY より)

111208_01.jpg
HGUC 1/144 RX-78GP03 ガンダムGP03 デンドロビウム (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY)

と突っ込まれそうだが、LiKINGMAPについては、以前にもご紹介をしたと思う。

新しいタイプのソーシャルサービス「LiKINGMAP」を発見!
http://tadaimani.seesaa.net/article/221294473.html

LiKINGMAPを簡単に説明すると、自分の「好き」なテーマについて書き込みや画像をアップし、それをユーザー間で共有するサービスである。

mixiやFacebookに代表される既存のSNSは「人」を軸に関係を結ぶから、そこには好むと好まざるとに関わらず、多かれ少なかれ人間関係のしがらみが発生してしまう。

その結果として、他者の発言には必ず返事をしなければならないような義務感に襲われたり、発言にリアクションをしなかったために逆上されたり、自分の発言に何の反応も無いことに喪失感を覚えたりすることも少なくない。それが嫌でSNSにログインしなくなっていく、いわゆるSNS疲れを起こした経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないだろうか。

しかしLiKINGMAPは自分の「好き」なテーマが軸なので、既存のSNSよりも煩わしい人間関係のしがらみに悩まされる可能性が低いと私は感じている。まだLiKINGMAPを利用したことが無い人には「好き」をテーマに人が集うという感覚が分かりづらいかもしれないが、田舎の旅館や駅などに置いてあるノートにコメントを書きこむ行為を想像してもらうと良いかもしれない。

見たことがある人も多いと思うが、田舎の旅館や駅などにいくと、古ぼけたノートが置いてあって、そこを訪れた人によって何らかのコメントを書き込まれていたりする。書かれているのは簡単な感想だけかと思いきや、貴重な情報や体験談が書かれていることもある。共通しているのは、その場所に「好き」で訪れた人達によって書かれている点。

そんなノートは、たとえ自ら書き込まなくても、見ているだけで面白い。せっかくテストユーザーを募集中とのことなので、参加してみるのも楽しいのでは?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 23:59| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

「結婚したくても、出会いがない」男女が過去最高に(私も含む 涙)



国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、18~34歳の未婚者のうち「異性の交際相手がいない」とする男性が61.4%、女性が49.5%と、いずれも過去最高の調査結果になったとのこと。一方で結婚願望を持つ未婚者は男女とも8割以上に上り、「結婚したくても、出会いがない」という独身者の実態が浮き彫りになった。

独身でいる理由は、18~24歳では、「まだ若すぎる」など結婚への積極的動機がないことを挙げる人が多かったが、25~34歳になると「適当な相手にめぐり会わない」が最多となり、男性46.2%、女性51.3%だった。記事によれば「お見合い文化が廃れる中、結婚相手を探す機会が減っている実態があるのではないか」という調査機関のコメントが紹介されている。

かく言う私は、「結婚したくても、出会いがない」うちの一人だ(涙)。寂しい気持ちがあるが、そんなときには

「確かに、私も美人は嫌いではありません。しかし、……妻なくとも武士のつとめは行なえます。拙者は武士として名分の立たぬことのほうを恐れます」
(by.趙雲子龍:横山光輝 三国志 より)

111125_01.jpg
三國志全30巻漫画文庫

といったセリフを思い出して自分を鼓舞している。

しかしこの記事を読んで「なぜ私は結婚しないのか」かと改めて考えた。すると、

1.男女ともに或る程度年齢がいっても独身者である人の割合が増えて世間の目も寛容になっていること
2.金銭的・時間的な余裕が無いこと
3.しかしコンビニなどの発達で一人で生きていく分には最低限の日常生活を十分に送れること
4.自分のライフスタイルが固定されてしまっていること
5.インターネットがあれば他者と交流できるので一人暮らしの寂しさは紛れること


パッと思いついただけでも、これだけある。私は男だが、女性も多かれ少なかれ事情は一緒なのではないだろうか。
なるほど、結婚を焦らない男女が増えたわけだ・・・。

それでも、2で挙げた時間的・金銭的余裕という点が改善されれば、少しは状況が違ってくると思う。少子化対策が叫ばれて久しいが、結局は景気対策が一番の薬かな?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




結婚したくても出会いが…交際相手なし過去最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000601-san-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

悲しみを堪え『使徒ロールケーキ』実食レポート



ある御方に頼まれて、上の記事にある使徒ロールケーキを予約購入。

111010_01.jpg

本日クール宅急便で住まいに届いた。夜には待ち合わせてお渡しするはずだったのだが、その御方が突然の体調不良となったためペンディングとなってしまった(涙)。

111010_02.jpg

生もののため長期保存がきかないこともあり、一人寂しく食べることに。

111010_03.jpg

ご覧のとおり、切っても切っても使徒の顔。

111010_04.jpg

生クリームとチョコクリームで使徒の顔が描かれ(目の部分は漉し餡)、それがココアスポンジで包まれている。思いのほかケーキとして完成されていて美味しかったのだが、それだけにお渡しできなかったのが悔やまれる。

111010_05.jpg

こちらは「使徒ロールケーキ」に付属するアスカのフィギュアとステンレス製のプログレッシブナイフ。なおプログレッシブナイフはディスプレイモデル(要するに“飾りもの”)のため、ケーキを切ることはできない(苦笑)。

まったく取り留めの無いエントリーなのは承知しているが、本件がペンディングとなったことで深刻に凹んでいるので本日はこの辺で・・・。
( ノД`)シクシク…


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 19:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

札幌旅行を終えて

110911_00.jpg
さっぽろテレビ塔の展望台より大通公園を臨む

早くも札幌旅行も最終日となった。きょう午後の飛行機で東京に戻る。

滞在中は天候に恵まれたとは言えなかったのはまだしも、20代のころと比べて胃腸の消化能力が落ちたことを実感する旅でもあった。

ぶっちゃけ観光はオマケで、美味しいと評判の料理を出すお店を存分に回るのを目的として札幌を訪れたのだが、回れたお店が当初の想定よりも少なかったのはそれが大きな要因だ。寄る年波には勝てない(苦笑)。

ただ札幌での生活は、とても充実していて楽しかった。東京と比べて涼しく、美味しいものに事欠かない札幌は私に向いた町だと思う。今回訪問できなかったお店は、またいずれ機会を作って訪れたい。

なお宿泊したホテルのネット環境が不安定だったので更新がままならなかった。そのためグルメ系のブログ記事は、

「最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ」
(by.亀仙人:ドラゴンボール より)

110911_01.jpg
ドラゴンボール ソフビフィギュア  亀仙人のじっちゃん

「もうちっとだけ」札幌シリーズが続く予定。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 09:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

新しいタイプのソーシャルサービス「LiKINGMAP」を発見!

今日は、Web上を回遊しているときに見つけた

「ザ、ザク? ち、違う! 新型のモビルスーツだ……」
(by.アムロ・レイ:機動戦士ガンダム より)

110820_01.jpg
MG 1/100 MS-07B グフ Ver2.0 (機動戦士ガンダム)

新型のモビルスーツならぬ、新しいタイプのソーシャルサービスを皆さんにご紹介したいと思う。

20110820_02.gif
LiKINGMAPバナー

LiKINGMAP(ライキングマップ)といって、上のバナーにもあるように自分の好きなテーマについて書き込みや画像をアップしていくサービス。もちろんアップした書き込みや画像は他の人も閲覧可能だ。

私も「ものは試し」で使ってみたが、Twitterのように自分のちょっとした感想やコメントを書き留めるような使い方もできるし、そのテーマについてのコミュニティとして他人とのコミュニケーションや情報交換の場としても機能するという、とても自由度の高いサービスである。また操作方法も非常に簡単だ。

ご丁寧に、基本操作を学べる動画も用意されているし、ユーザー登録も簡単だ。登録したからといって変な勧誘メールも来なかったし(これ重要)、信頼できる運営者のようなので、まず使ってみてはいかが? 



このサービス、どうやら現状はテスト運用段階のようだが、逆にいえば利用者からの改善要求を受け入れてもらいやすいはず。既存のブログやSNS、Twitterなどのサービスや使い勝手に不満がある方は、LiKINGMAPを利用して改善要求を運営側に投げることで「最強のソーシャルサービス」を作ってしまうのもアリなのでは!? 

これまでのソーシャルサービスが利用する「人」を軸にしたサービスなのに対し、LiKINGMAPは利用者の「好きなもの」とか「興味があるもの」を軸にしたサービスなのが面白い着眼点だと思う。

LiKINGMAPについての可能性が色々と思いつくのだが、機能が充実したらプレスリリースもされると思うので、その時にでも改めて書いてみたい。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 09:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

「機内に虫」ではなく「車内にヘビ」



本日の午前8時55分ごろ、新大阪発東京行きの東海道新幹線「こだま642号」の車内を巡回中だった車掌さんが、同列車の3号車にて、体長約1メートルのヘビがいるのを発見した。

「機内に虫だと? 普通じゃあないな!」
(by.空条承太郎:ジョジョの奇妙な冒険第三部 より)

110704_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 2.空条承太郎

かつて承太郎たちは飛行機の機内でクワガタムシ型の敵スタンドの襲撃をうけたが、「車内にヘビ」など「機内に虫」と同じか、それ以上に尋常ならざる事態である!

新手のスタンド使いの襲撃かもしれない……とJR東海が判断したかどうかは定かではないが(笑)、蛇がいた3号車を閉め切って乗客を別の車両に移動させ、米原駅でこの電車の運行を打ち切って乗客約200人を降ろし、後続の新幹線に乗り換えさせた。幸いにも乗客にケガは無かったとのこと。

そしてヘビは滋賀県の動物保護センターに捕獲され、近くの滋賀県警米原署に拾得物として届け出された。別の記事によれば見つかったヘビはオレンジと黒の斑紋があり、中米ホンジュラス原産の「オレンジホンジュラスミルクスネーク」という種類とのこと。毒性はなく、日本のペットショップでも輸入販売されているそうだ。

JR東海が定める旅客営業規則「第2編 旅客営業」の「第10章 手回り品」に、車内に持ち込むことができない持込禁制品についての規定があるので以下に列挙する。

1.危険品
2.暖炉・コンロ
3.動物(ケースに入れた小動物や有料で持ち込めるものを除く)
4.死体
5.不潔または臭気のため他の客に迷惑をかけるおそれのあるもの
6.車両を破損するおそれのあるもの

これで見るとヘビは「ケースにいれた小動物」に含まれそうな気もするが、ケースに入れて車内に持ち込める荷物に、別途以下のような規定がある。

子犬、猫、鳩またはこれに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたうえで、ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの。
※別途手回り品料金が1個につき270円必要。持ち込む際には乗車駅の改札口等で荷物を見せて「普通手回り品きっぷ」を購入。

つまりヘビの持ち込みは、たとえケースに入っていたとしても禁止なのである。

また「持ちこめる荷物」に記載されたものであっても、駅係員が他の旅客の迷惑になる恐れがあると判断した場合や、列車が混雑している場合などは、持ち込みをお断りする場合があるとのことなので、どのみちダメということだ。

考えてみれば、車内にヘビを持ち込んで、もし逃げ出したりでもしたらどうなるか? 今回のような騒ぎになることは想像できるはずだ。「公共の場では他人に迷惑をかけないようにする」という最低限のマナーが身についていれば容易に回避できた“事件”だと思う。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




車内になんと1メートルの蛇!新幹線止めた 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000525-san-soci
posted by 只今(橘カヲル) at 23:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

被災者に銚子市からの大胆提案「漁業者は助け合いでしょ」



全国屈指の漁港である銚子港を有する千葉県銚子市は、水産関係の被災者が同じ業種で働けることを強調し、東北関東大震災で被災した漁業者や水産加工業者を地区ごと受け入れることを決めた。震災後は水産加工会社などで働いた外国人の多くが帰国してしまい、一時的な人手不足が生じていることもあっての提案したようだ。

地区ごと、というのは大胆な提案のようだが、これは被災した人たちの、それまで培ってきた地域での繋がりを保てるよう意識してのこと。市は学校統合による市立高校の空き校舎を改修して、4月半ばには300人以上の人々を一度に受け入れられるようにするという。

このアイデアを市に提案したのは、銚子市漁協の坂本雅信組合長(52)。坂本氏は

「ライダーは助け合いでしょ」
(by.仮面ライダーOOO(オーズ):仮面ライダーW Forever AtoZ運命のガイアメモリ より)

110331_01.jpg
仮面ライダーW(ダブル) FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ【Blu-ray】

――じゃなくて(笑)、「東北の漁港には銚子の船も世話になっている。同じ海に生きる漁業者として協力したい」とコメントされている。港町である銚子は津波被害も対岸の火事ではないだろうから、その意味でもシンパシーを感じておられるのだろう。

被災者が他の土地での生活を勧められても二の足を踏む理由の一つに、新しい土地に今までと同じような仕事があるとは限らない点が挙げられる。しかし、もし新天地でもこれまで同様の仕事につければ、今までの経験も生かせるうえに、生活のリズムも取り戻しやすいのではないか?

かつては千葉県内で二番目に市制に移行するなど、人口も多く栄えた町であった銚子市であるが、近年ではずいぶんと寂れてしまった。私が2年ほど前に訪れたときも、メインストリートは典型的なシャッター通りであった。この提案により、被災者の方は安定した生活を得て、銚子市は人口が増えて往年の賑わいを取り戻してくれれば喜ばしい。

被災者の方には、故郷を捨てることに抵抗を感じる人もおられるだろうが「銚子で漁業を再開し、ふるさとが落ち着いたら帰郷する選択肢もある」(野平匡邦・銚子市長) ので、選択肢の一つに加えてみてはいかがだろうか?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m




被災の漁師、漁港の街で地区ごと受け入れ 千葉・銚子市
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/accept_evacuees/
posted by 只今(橘カヲル) at 23:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

謹賀新年

110101_01.jpg
Yahoo! JAPAN 特集ページより

新年あけましておめでとうございます。

旧年中に当ブログへとご訪問いただきました皆様には、お世話になりましたことを改めて感謝いたします。
今年も変わらずご交誼を賜りますようお願いいたします。

皆様にとって、本年が笑顔で過ごせる年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
m(_ _)m

平成23年元旦

ブログ『ただいまに生きる』管理人
只今 拝
posted by 只今(橘カヲル) at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(10) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。