大きな特徴は「人と人を繋がないSNS」のキャッチコピーが示すように、他ユーザーとの交流(お付き合い?)が不要な仕組みになっていること。他のSNSはユーザー同士のコミュニケーションを重要視するあまり、現実世界と同様に人間関係での悩みや葛藤が生じてしまいがち。LiKINGMAPでは、人ではなく「モノ」が軸になっているから、俗にいうSNS疲れを起こさないのが嬉しいところ。

さてLiKINGMAPは、本年5月に法人化のお知らせが届いて以降、目立ったアナウンスが聞こえて来なかった。以前にWeb上の記事で「関心があるものについて基本的な情報をまとめる『ノート』機能」の充実に向けて動いているといったことが書かれていたので気になっていたのだが・・・。
「エヴァシリーズ、完成していたの?」
(by.惣流・アスカ・ラングレー:新世紀エヴァンゲリオン劇場版 より)

リボルテックヤマグチ No.26 エヴァンゲリオン量産機 羽付き
このたび、ようやく(?)運営側より新機能実装のアナウンスがあった。
LiKINGMAP公式Twitter(PR用)
https://twitter.com/likingmap_pr
残念ながら急激に眠くなってきたので(歳かなぁ・・・)、以下はLiKINGMAP社から当方(LiKINGMAPの登録ユーザー)に送られてきたメールの文面を転載するに留める。おそらく同社は各種媒体向けにプレスリリースなどを流しているだろうから、どこかの記事に載ることだろう。詳しい紹介は、またその時にしてみたい。
○機能紹介
1.読みもの
好きなものについて、みんなの知識や経験をハウトゥ本のようにまとめた楽しい読みもの
を直感的な操作で、文章、画像・動画を活用し、多様なレイアウトを駆使して、みんな
で情報ページを作り上げることができます!
詳しくは利用方法をご覧ください。
http://www.likingmap.com/Misc/HowTo8.php
どんなページが作れるのか!ライキングマップの読みものを見てみてください!
http://www.likingmap.com/Main/LiKINGDetailglossary.php?id=26
2.コメントまとめ
好きページのコメントに「ノートボタン」を設置しました。
他の人にも見て欲しい!と思った好きページのコメントをまとめておくことができる機能です。
自分の情報として保存したい場合はメモボタンで好きメモページに保存し、みんなに周知
したいコメントの場合はノートボタンと使い分ける事ができます。
ノートボタンを押したコメントは好きノートの「コメントまとめ」に保存されます。
詳しくは利用方法のコメントまとめを使ってみよう!をご覧ください。
http://www.likingmap.com/Misc/HowTo5.php
◆最後までお読み頂きありがとうございました。
