2017年08月27日

高田馬場『一番飯店』さんで手塚先生の創作活動を支えた料理に出会うの事

或る日のこと、暫くご無沙汰していた高田馬場界隈に出没した。

170827_01.jpg
一番飯店中華料理 / 高田馬場駅下落合駅西早稲田駅

JR高田馬場駅早稲田口より徒歩6~7分。早稲田通りを中野方面に向けて進んで行くと道沿いにあるのが(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『一番飯店』さん。一見すると、どこにでもある普通の「町の中華料理屋さん」だが侮るなかれ。物の本によれば、初代は吉田茂・元首相のお抱え料理人だった方で、漫画家の手塚治虫先生や俳優の榎本健一さんなど、多くの著名人に愛されたお店として知られている。

170827_02.jpg

170827_03.jpg

店内の様子

訪れたのはランチタイムのピークを過ぎた13時ごろだったのだが、1階は満席とのことで2階席に通された。駅から少々離れており、しかも訪れるには坂道を登らねばならないので立地に恵まれているとは言い難いのだが、それでも客の入りが良いのは支持者の多い証であろう。

170827_04.jpg
特製上海焼きそば(1420円:税込み)

今回の注文は、手塚治虫先生のリクエストによって誕生したという、特製上海焼きそば。なお注文すると、出来上がりまでに時間を要する旨が告げられる。

手塚先生の事務所『手塚プロダクション』と『一番飯店』さんは共に高田馬場4丁目にあり、手塚先生やスタッフの方々は同店から時折出前を頼んでいたとのこと。ある時、手塚先生からの「焼きそばに(自身の好物である)八宝菜を乗せて欲しい。あとはアレとコレも入れて……」といったリクエストを受けて生まれたのが同メニュー。

あくまで特別注文メニューだったため手塚先生が亡くなられてからは作られなかったのだが、スタッフや関係者の勧めにより正式メニューとなって一般にお披露目される運びになったそうだ。

170827_05.jpg

シイタケ・キクラゲ・フクロダケとキノコだけでも3種類、そして大小2種類のエビ、イカ、アサリといった魚介類、更に鶏肉と青菜が醤油ベースの餡で纏められて細麺の上に掛けられている。沢山の具にも驚くが、量そのものが多めなのにも驚く。これは手塚先生が超多忙な事もあって1日1食だったためなのだそうだ。

170827_06.jpg

シイタケやアサリ、エビといった味の出る食材が数多く入っているためか、味と香りが非常に多彩で美味しい。具の種類そのものが多いうえ、もちもちした食感の麺に片面だけ焦がしを入れるという小技を効かせているため、一口ごとに違った味や食感の組み合わせが楽しめる。そのため量が多めにも関わらず、最後まで飽きる事なく食べられるのだ。

手塚先生の創作活動を支えた料理、皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 11:47| 東京 ☁| Comment(0) | 食:中華 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。