2016年01月24日

「過去最大の素数発見」発見の報に思うこと

「史上最大の素数」、更新される
(WIRED.jp)
http://wired.jp/2016/01/22/discover-your-own-prime-number/

過去最大の素数発見、2233万8618桁 米大学教授
(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1R1W3LJ1RUHBI007.html

昨年9月、米セントラルミズーリ大学のカーチス・クーパー教授によって、過去最大となる2,233万8,618桁の素数が発見されていたことがわかった、と記事は伝えている。2013年に発見されたものよりも約500万桁大きいとのこと。同教授は2の累乗数から1を引いた数で表されるメルセンヌ数から素数探しを続けているとのこと。

素数とは「1より大きく、1とその数以外で割り切れない整数」である。私も学生時代に学んで知識としては知っていたが、実生活でそれを意識することは殆ど……いや、全くと言い切っていいほど無かった。

しかし以前、勤め先の業務の都合で、学生時代にクーパー教授と同じく巨大素数探しを研究していたという、某ゲームソフト開発メーカーのプログラマーに出会った。その方に「純粋な学術的興味から(巨大素数を)研究していたのか?」と質問したところ、「コンピューター関連のセキュリティ技術に応用するのだ」と聞かされ、驚くと同時に納得したのを覚えている。

私は素数を意図的に使う人なんて

「落ちつけ…………心を平静にして考えるんだ…こんな時どうするか…… 2…3、5…7…11…13…17……19。落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字……わたしに勇気を与えてくれる。」
(エンリコ・プッチ神父:ジョジョの奇妙な冒険第六部 より)

160124_01.jpg
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第六部 77.エンリコ・プッチ(荒木飛呂彦指定カラー)約16cm PVC・ABS製 塗装済み可動フィギュア

どこぞの神父様だけかと思っていたからだ(笑)。

しかし「素数がコンピューター関連のセキュリティ技術に応用できる」なんてことは、それこそ最近になってから分かったことで、それまでは純粋に学術的興味というか、好奇心から研究が続けられてきたはずだ。

そう思えば、現段階では学術的好奇心を満たす以上の役には立ちそうもないように見える研究も、将来的には思いがけない知識や技術に転用できる日が来るのかもしれない。やはり学術研究や技術開発への投資を惜しんではいけないのだなぁ……特に日本のような資源の無い国は。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 09:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:社会 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。