2015年09月27日

学芸大学『恩家』さんで「行列ができるのも納得」のうどんに出会うのこと

或る日のこと、荒天を押して外出した。かねてから訪れてみたいお店があったのだが、人気店のうえに営業時間が短く、なかなかタイミングを掴めずにいたのだ。

150927_01.jpg
讃岐饂飩 恩家うどん / 学芸大学駅祐天寺駅

東急東横線・学芸大学駅から徒歩数分、学大十字路という路地の一画に店を構える(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『恩家』さん。讃岐うどんのお店としては都内でも屈指の評判店で、ガイドブックやムック本に掲載されること枚挙に暇(いとま)がない。

150927_02.jpg
店内の様子

ご覧のとおり、生憎の空模様で、しかもコアなランチタイムは過ぎたというのに、店内はほぼ満席で順番待ちも出るほど。確かにカウンターとテーブルを合わせても12~3席程度の小規模店舗ではあるが、学芸大学駅周辺は住宅地であってビジネス街ではないことを考えれば驚愕の集客力だと思う。

150927_03.jpg
醤油うどん(550円:税込み)
※写真は大盛り(プラス100円)

今回は、一番シンプルな醤油うどんをオーダー。

150927_04.jpg
角が立ち、表面がツヤツヤのうどんは、その白さも相俟って随分と艶(なま)めかしい。その他は大根おろしと削り節、刻み海苔に酢橘(すだち)という少数精鋭。

150927_05.jpg

これに醤油をサッと掛け回して麺を啜り込む。物の本によれば醤油は、うどん県……じゃなかった(笑)香川県の地場メーカーの薄口醤油を取り寄せて使っているとのこと。冷水で〆られて心地よい弾力と喉越しを実現した麺と相まって、讃岐うどんとして高い完成度を誇る美味しさとなっている。シンプルなれど飽きの来ない逸品で、行列ができるのも納得だ。

繰り返しになるが営業時間が短い(11:00~14:00ごろ:売り切れ仕舞い、日・月・祝休)ので予定を合わせにくいのが難点だが、皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 10:24| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:蕎麦・うどん | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。