2015年08月15日

自由が丘『渡来武』さんの新規開店を大歓迎するの事

酷暑厳しい8月初旬、私の住まいがある自由が丘に新しいラーメン店がオープン。早速“取材”に出向いた。

150815_01.jpg
渡来武ラーメン / 自由が丘)

東急東横線・自由が丘駅北口から徒歩1分少々、緑が丘駅方面へと歩みを進めて突き当りを左折、『すしざんまい 自由が丘店』さんの向かいにできたのが(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『渡来武(とらいぶ)』さん。赤い看板に店名を毛筆体で大書するスタイルでお察しの方もおられると思うが、最近出店が増えた家系ラーメンのお店。店頭には日吉『武蔵家』さんから独立した旨が記されている。

家系ラーメン(Wikipedia)

150815_02.jpg
店内の様子

入店したのがお昼時でもあり、店内は盛況。案の定というか、客層は若い男性客が中心だ。店頭の食券機で食券を購入し、席につく。なお、この時点で麺の茹で加減などの好みをオーダーできる。

150815_03.jpg
渡来武ラーメン(1000円:税込み)
※ライスはサービス(無料:ただし残すのは厳禁!)

今回の注文は、他のラーメン店で言えば「全部のせ」とか「全部入り」にあたる渡来武ラーメン。

150815_04.jpg

海苔に煮玉子、チャーシュー(煮豚)にホウレン草と、家系ラーメンお馴染みの具が一堂に会する姿は圧巻。

150815_05.jpg

まずはスープから。お約束の豚骨醤油ベースに鶏油が浮かんだスープは、さながらポタージュのような状態になっており、私がこれまでに食べた家系ラーメンの中でも相当に濃厚な部類に入る。

150815_07.jpg

これが太めのストレート麺によく絡んで、実に美味しい!

150815_08.jpg

チャーシューや煮玉子の美味しさも十二分に合格点で(具が力不足の家系ラーメンは結構多い……)、満足できる一杯となっている。卓上の下ろしニンニクや生姜を入れて自分好みの味を模索するのも一興だ。


繰り返しになるが、近年「家系ラーメン」を看板に掲げ新規で立ち上げるラーメン店が増えてきた。しかしそれと共に、単に家系ラーメンというだけでは他店との差別化が図れなくなっている(現に自由が丘には『魂心家』さんという家系ラーメンの店が既にある)。ただ、こうした現状が各店舗のレベルアップに繋がるのであれば消費者側としては大歓迎。皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 12:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:ラーメン | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。