2015年05月04日

車輪から摩擦を奪ったのは……毛虫!?

JR四国:毛虫大量発生で車輪空転、列車運休…高徳線
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20150504k0000m040027000c.html



昨日(3日)、JR四国から「讃岐相生駅−阿波大宮駅の間にあるレール上に毛虫が大量発生し、踏みつぶした普通列車が坂を上り切れず運休した」との発表があった。踏みつぶした毛虫の油状の体液が車輪に付着し、進めなくなったとのこと。このため讃岐相生駅に引き返し、乗客は後続列車に乗り換えたという。なお前日にも同じ場所で普通列車1本が立ち往生して運休したとのこと。

JR高徳線は、香川県高松市の高松駅から徳島県徳島市の徳島駅を結ぶJR四国の路線だ。

高徳線(Wikipedia)

その中でも、県境を超える讃岐相生駅−阿波大宮駅間の約5.6キロは山間部を走る25‰(パーミル)の高低差(上り坂)で、同路線での最急勾配となっている。



ちなみに「パーミル」とは勾配を表す単位で、1キロ(1000メートル)進んで1メートルの高低差があれば「1パーミル」となる。

パーミル(Wikipedia)

そして両駅間は25パーミルだから1キロ進んで25メートル上昇する上り坂ということになる。記事中には「急勾配ではないが」と書かれているが、ゴムタイヤではない列車は、勾配(坂道)が大の苦手。よって、

「オレの「しゃぼん玉」が触れて割れる時『そこ』から『何か』を奪う」
(by.東方定助:ジョジョリオン より)

150504_01.jpg
スタチューレジェンド 「ジョジョリオン」-ジョジョの奇妙な冒険 Part8- 26.ソフト&ウェット [原型・彩色監修/荒木飛呂彦]

スタンド能力によって摩擦を奪われ……じゃあなかった(苦笑)、踏みつぶした大量の毛虫によって付着した油状の体液によって車輪とレールの間の摩擦が奪われてしまうと坂道を登り切れなくなって、列車は前に進めなくなってしまったのだ。

JR四国広報室によれば「毛虫による運休はこれまで聞いたことがない。線路沿いの土地は管理者がわからず、勝手に殺虫剤をまくことができないので、苦慮している」という。もしかすると森林の伐採が進んで、毛虫の天敵となる鳥や小動物が少なくなっているのかもしれないなぁ……。


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 21:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。