

JR新橋駅からロータリーを挟んだ向かい側、

この年季の入った雑居ビルの二階にあるのが


今回紹介する『ビーフン東(あずま)』さん。店名のとおり、日本ではいまだポピュラーとは言いがたいビーフン(米粉)料理(焼きビーフン、汁ビーフン)をメインとする店である。

店内の様子。閉店間際だったので客の数は少ない。
ご覧のとおり、外観・内装共に、昭和の時代にタイムスリップしたかのような相当レトロな佇まいである。


左:五目焼きビーフン(750円:税込)右:卓上のにんにく醤油
今回は写真栄えを考え、五目焼きビーフンをチョイス

注目すべきは麺そのものの旨さ。箸で持った途端にブチブチと千切れてしまったりするビーフンも珍しくない中で、麺自体に張りがある。それが噛み応えを生み、よい食感へと繋がっているのだ。
また焼きビーフンというと油でベトベトしているイメージを持っていらっしゃる方もいるかもしれないが、思いのほか油の印象は目立たず、後口も比較的サッパリしている。これは廻し掛けしたにんにく醤油の効用もあるのだろう。
コンビニでパック詰めになっている焼きビーフンしか知らない人には一度試して欲しい一品。一気呵成に掻きこむのではなくジックリ噛み締めて味わえば、ビーフンへの評価も変わるのではないか。
ところで、この店にはもうひとつの看板商品がある。それが

パーツァン(600円:税込)
こちらのパーツァン(肉ちまき)。


中には豚肉や鶉の卵、椎茸を始めとする具がタップリ。これら具材の旨みが米粒にも染み渡っており、こちらもジックリ噛み締めて味わえば味わうほどに当店の実力が堪能できる一品。この『ビーフン東』さん、ゆめゆめ外見だけで判断してはいけませんぞ…。
なんと、あの食通で知られた作家、池波正太郎御大も足を運んだとか…。