2014年06月08日

高円寺『ツバメおこわ』さんでベトナムおこわを初体験するの事

或る日のこと、なぜか東南アジア系の料理が食べたくなって色々探した末、ある場所へと向かった。

140608_01.jpg
ツバメおこわベトナム料理 / 高円寺駅

JR高円寺駅の北口を出て北東方面に向かうこと徒歩7~8分、あづま通りの一角ある(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『ツバメおこわ』さん。昨年11月下旬にオープンしたばかりの、ベトナムおこわ専門店である。

おこわ(御強)とは餅米に豆や山菜などの具を入れて炊いたものだが、同店の情報を得た時の第一印象は「ベトナムでもおこわを食べるんだ…」だった。しかしベトナムでは軽食として小腹を満たしたいときによく食べられているメジャーな料理とのこと。

140608_02.jpg
店内の様子

店内は黒系統のインテリアが多いのだが、その割には明るい印象を受ける。通りに面した部分がガラス張りのため採光面が多いからだろうか。

折角なのでセットメニューを注文し、店内に飾られたベトナム製と思われる調度品を眺めながら暫し待つ。

140608_03.jpg

まず運ばれてきたのは干しエビとニョクマム(魚醤の一種でベトナムでは代表的な調味料)で味付けされたカボチャのスープ。

140608_04.jpg

カボチャの甘味とスープの塩気が不思議にマッチングしていて美味しい。

140608_05.jpg
蓮の実おこわ(セットで1180円:税込み)

そして主賓である蓮の実おこわ到着! 

140608_06.jpg

ベトナムの国花である蓮、その葉っぱで包まれたおこわの中に確認できる丸い物体は蓮の実である。

140608_07.jpg

具は蓮の実だけでなく、レンコンやチャーボン(肉類を甘辛く炒りつけて細かく裂いた田麩の一種)も入っており、食べごたえがある。「ベトナムおこわ」と聞くと、日本人に馴染みのない香草の薫りが効いたエスニックな味を想像するかもしれないが、意外なほど日本人の抱くおこわのイメージから乖離していない。つまり美味しいのだ。

140608_08.jpg

食後にはセットのスイーツとコーヒー。

140608_09.jpg

スイーツはアガーという海藻から抽出した成分でココナッツミルクを固めた寒天のようなもの。歯ごたえが心地よい……。

140608_10.jpg

コーヒーはベトナムミルクコーヒーを選択。上のフィルターでコーヒーが濾されるまでのあいだ、暫し待つ。

140608_11.jpg

上ブタを皿変わりにしてフィルターを脇に置けば準備完了。

140608_12.jpg

コーヒーカップの中には、あらかじめ練乳(!)が入っているのがベトナム式。よくかき混ぜてから飲むのだが、お察しの通り甘~いので、甘いのが苦手な方は事前に伝えるべし。

エスニック料理が苦手な方にもオススメできるベトナムおこわ。皆様もお試しあれ。





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m

posted by 只今(橘カヲル) at 09:26| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食:焼肉・各国料理 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。