
スターバックス松江店(管理人撮影)
鳥取県がスタバに秋波 唯一の店舗ゼロ県 隣りの島根は全国46番目
(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130605/cpd1306051947010-n1.htm
これにより、全国で唯一「スタバの無い県」となっ(てしまっ)たのが鳥取県。それについて平井伸治・鳥取県知事が、県内有数の観光地である鳥取砂丘に引っ掛けて「鳥取県には“スタバ”は無いですけれど、日本一の“スナバ(砂場)”があります」とユニークなコメントを残したのは、当時ちょっと話題になった。

ところが事態は「瓢箪から駒」となって……。
スタバが無い鳥取県に「すなば珈琲」がオープン 知事も来店して一言「すなバーッと香りが広がります」
(ねとらぼ)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/04/news132.html

ねとらぼ より
市内に飲食店を展開する地元企業が知事の“名言”をヒントにしたスタバならぬ「すなば珈琲」という喫茶店を鳥取市内にオープンさせた(笑)。ちなみに店名は知事お墨付きで、オープン日は知事も駅前店へ来店し、コーヒーを飲んで「すなバーッと香りが広がります」と新たな「すなば」発言を残したとのこと。
店舗の内外装は砂丘を表現した色調に合わせ、砂丘の風紋をパウダーでイメージした「すなばパンケーキ」を始め、「すなばプリン」など名前に「すなば」を冠したメニューを提供する。また全国屈指の漁港境港で捕れた魚介類を使用した「マグロかつサンド」「エビフライサンド」も用意。肝心のコーヒーはサイフォン式の本格派だそうだ。
ところで、鳥取県の人口は全国47都道府県で最も少ない約57.6万人。この数字は埼玉県川口市の人口(約56.7万人)と同等で、一方で県の面積は川口市の約56.6倍となっている。つまり人口密度は相当に低く、スターバックスが鳥取県に出店しないのも採算が取れないと判断しているからだと推察される。
とはいえ今回の「すなば珈琲」オープンについては、全国で唯一「スタバの無い県」という不名誉な部分を逆手に取ったアイデアなわけで、
「自分のマイナスを逆に利用するなど抜け目のない奴!」
(by.リサリサ:ジョジョの奇妙な冒険第二部 より)

スタチューレジェンド ジョジョの奇妙な冒険 第2部『リサリサ WF2014[冬]限定版』
だと感じた。
まぁ全国展開してスタバに匹敵する存在になってくれたら面白いが、まずは鳥取県のアンテナショップや鳥取県物産展のイートインコーナーで県外進出かな?
◆最後までお読み頂きありがとうございました。

スタバが無い鳥取県に「すなば珈琲」がオープン 知事も来店して一言「すなバーッと香りが広がります」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140404-00000071-it_nlab-sci