2014年02月03日

銀座線で発生した乗務員トラブルについて思うこと

月初の週明け、勤め先について朝の仕事をしていると、同じ部署の女子社員から「電車が止まってしまったので少し遅れます」との連絡があった。

なにか事故でも起こったのかと思って東京メトロのWebサイトをチェックしたら、銀座線が乗務員トラブルにより遅延している旨が記載されていた。「乗務員トラブル」なんて、あまり見かけない表現だったので一瞬悩んだのだが「乗務員が急病になったのかな?」と想像したら……。



銀座線:車掌腹痛で乱れ 2万4000人影響
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20140203k0000e040121000c.html

本日の午前8時45分ごろ、浅草発渋谷行きの東京メトロ銀座線が新橋駅に到着した際、同列車の男性車掌から「腹が痛く乗務できない」との連絡が入り、車掌はそのまま救急車で病院に搬送されるというトラブルがあった。約30分にわたって銀座~溜池山王間の運転が見合わせとなり、約2万4千人に影響が出たという。

このトラブルに出くわした女子社員の話しによれば、当初は代わりの乗務員が直ぐに来るような話もあったそうだが実現せず、結局運行取りやめになってしまったのだとか。仕方なく新橋駅から会社まで30分ほど掛けて歩いてきたそうだ。お疲れ様でした……。

それはさておき、このトラブルで疑問を感じたのは東京メトロの勤務体制だ。人間である以上、突然の体調不良を100%防ぐことはできない。ならばそれを見越して、

「スレッガー・ロウ中尉だ。今日付けでこっちに転属になった」
(by.スレッガー・ロウ:機動戦士ガンダム より)

140203_01.jpg
MG 1/100 Gファイター [ガンダム Ver.2.0用 V作戦モデル] (機動戦士ガンダム)

不慮・不測の事態が発生して乗員に欠員が生じたら、いかなる時でも速やかに交代要員を補充できる体制を整えておくべきではないか? 一般企業とは違い、交通インフラという公共に益する業務なのだから。

まぁ私にも若干の鉄道知識はあるので、交代要員がいる(運転手や車掌の交代が行われる)駅が限られているのは重々承知している。ただ今回のようなケースに備え、駅員には(さすがに運転手は少々怖いから)必要最低限でいいから知識と技術を習得してもらって、不慮・不測の事態が起きた場合に本職の人が来るまで代替業務ができるようにするというのはいかが?


◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 22:00| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感:地域 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
只今さま

こんにちは!突然のご連絡失礼いたします。
私、NAVERまとめやtwitterでグルメな情報を発信する
グルメブログ情報発信基地という活動をしております
グルグルメと申します!

この度、誠に勝手ながら 只今さま のブログから
記事を一部引用させていただきましたのでご連絡を差し上げました。
リンク等もつけてはありますが、もし不快な思いをされましたら
こちらで削除いたしますのでご連絡頂ければと思います。

■「アメリカ人もびっくり!!【東京】本格バーガー10店」
http://matome.naver.jp/odai/2139147580393015501

いつもブログを参考にさせて頂いております^^!
これからもグルメな情報を共に発信できればと幸いです!
では失礼いたします!

グルグルメ
Posted by グルグルメ at 2014年02月04日 22:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。