コレクトコール、終了へ 携帯やメール普及で利用減
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASG1Z5VH6G1ZULFA02J.html?iref=comtop_6_06
「接続通話サービス(100、102、106、108、DIAL104)」の提供終了について
(NTT東日本)
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20140130_01.html
NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズの3社から、以下の5サービスについて、2015(平成27)年7月31日(金)にて終了するとの発表があった。
1.100番通話
(オペレーターが利用者と通話先を繋ぎ、通話終了後、利用者に通話料金・通話時分を通知する)
2.非常扱い・緊急扱い通話(102番)
(天災事変などの発生時、あらかじめ登録された機関からの非常扱いや緊急扱い通話の申込みに応じて、オペレーターが一般の通話に優先して繋ぐ)
3.コレクトコール(106番)
(通話先による料金負担での通話を希望する利用者からの発信をオペレーターが受け付け、通話先の支払い承諾を確認の上、繋ぐ)
4.自動コレクトコール(108番)
(通話先による料金負担での通話を希望する利用者からの発信を自動応答装置が受け付け、通話先の支払い承諾を確認の上、繋ぐ)
5.DIAL(ダイヤル)104
(番号案内(104番)で案内された電話番号にそのまま繋いでくれる)
いずれのサービスも、携帯電話やフリーダイヤルの普及、メールなど連絡手段の多様化で、利用が減ったためとのこと。またNTTの電話交換機システムは2020年ごろに変更される予定で、変更後は従来のサービスを続けられなくなることも影響したという。
言われてみれば、私も上記5サービスのうち、利用したことがあるのはDIAL104ぐらいだ。記事タイトルにあるコレクトコールについても自分から利用したことは一度もない。もっとも私が新卒のころにいた職場で、頻繁に利用してくる顧客が約1名いたので内容は理解している。よって
「コ…コレクトコール(料金受信人払い)でお願いします」
(by.広瀬康一:ジョジョの奇妙な冒険第五部 より)

ジョジョの奇妙な冒険 47 (ジャンプ・コミックス)
イタリア旅行で不思議な少年におカネも荷物も盗られてしまった時には利用しよう(笑)と考えていたのだが、と思ったら国際電話のコレクトコールはKDDIが提供しているのか。
閑話休題、このたび廃止が決まった5サービスの特徴としてはオペレーターを介するサービスが多い。連絡手段の多様化による利用者の減少に加え、人件費の削減という意味合いが大きいのだろう。個人的にはイタリア旅行で(以下略)といったケースも考えられるから、国内外を問わずコレクトコールは残しておいて欲しい気もするが……。
◆最後までお読み頂きありがとうございました。
