---------------------
このところ、社用での出張など土日でも忙しい日々が続いている。この日も所用で新宿に出かけたので、同地でランチも済ませることに。暫く振りにラーメンが食べたくなったので……。

煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店 (ラーメン / 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅)
場所は地下鉄の新宿三丁目駅のA5出口から徒歩数分、新宿マルイ本館の裏手に店を構える(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『煮干しらーめん 玉五郎』さん。大阪近辺で多数の支店を持つ人気ラーメン店の東京進出第1号店である。

店内の様子
入店したのはコアなランチタイムから少し外れた14時ごろだったが、店内は盛況だった。ラーメン店を含めた飲食店の激戦区である新宿界隈において支持者を獲得できている事の証左である。店内にハンガーや荷物置き場を用意する細かい配慮も有難い。食券を購入して席につき、暫く待つ。

特製煮干しらーめんと玉子かけご飯(880円+200円:税込み)
今回注文したのは、

チャーシュー3枚、半熟煮玉子2つ、海苔、メンマ、ナルトと具だくさんの特製煮干しらーめんと

昨今、取り扱うラーメン店をよく見かけるようになった玉子かけご飯。

まずラーメンから。スープを啜ると、「煮干しらーめん」と銘打たれているものの、実際には煮干しベースの魚介ダシとトンコツのダブルスープなのが分かる。魚介・トンコツどちらの味も勝ちすぎることなく調和を保ちながら、しかし必要な個性はシッカリ感じ取れる良質な美味しいスープだ。煮干しメインを謳うスープには、煮干しのエグみも出てしまっているものも少なくないから……。

麺は中細のストレートタイプ。思った以上にスープをよく絡めてくれる。

チャーシューや煮玉子の味付けは控えめで、スープの引き立て役に徹している。どうも同店は「ラーメンの主役はスープ、麺や具はそのサポート役」と位置づけているように感じる。

さて、サイドメニューの玉子かけご飯だが、こちらも侮れない美味しさ。生卵の生臭さというか、独特の嫌な後味を感じない。卵の上質さが感じ取れる。なお写真を撮るのを失念してしまったのだが、卓上の煮干しフリカケを掛けて食べると更に美味。この煮干しフリカケ、単品で販売して欲しいなぁ。
『煮干しらーめん 玉五郎』さんはJR新宿駅からも十分徒歩圏内。皆様もぜひお試しあれ。
◆最後までお読み頂きありがとうございました。
