2006年08月16日

可愛い子にはスタンプラリーをさせろ?

鉄道スタンプラリー大盛況のワケ…経済的でイチ押し
ZAKZAK

060816_01.jpg
ウルトラマンスタンプラリー』東急線車内広告

今年の夏も鉄道各社が開催しているスタンプラリーが評判らしい。電車に乗って各駅をめぐり、そこに設置されているアニメキャラなどのスタンプを集める。見事コンプリート(完遂)すると限定キャラグッズが貰えるといった特典があるため、子供たちには大好評。一方保護者側にしてみると、必要経費は各鉄道の一日乗車券の代金ぐらいと安上がりのため、同じく好評を博しているそうだ。

こういったスタンプラリーの光景を見ると、自分は神社仏閣で朱印帳・納経帳に記帳して貰う行為とダブらせてしまう。

060816_02.jpg
自分が所有する皇大神宮(伊勢神宮・内宮)のご朱印

仏教の場合、仏への帰依を写経などの行為によって示す。参拝・写経し、その経を寺院へ奉納すると納経帳へ名を記し、証明としたのだ。時代が下るとこの行為が簡略化され、参拝の証としてその神社仏閣独自の印を朱印帳・納経帳に朱肉で捺していただき、参拝日等を毛筆で記してもらうようになったのだそうだ。こうした行為は、宗教への帰依といった重苦しい意味に捉えなくても、参拝の記念として十分意味があるものだと思う。事実、見返していると当時の思い出が甦ってきて楽しい。

だが神社仏閣への参拝はスタンプラリーとは違い『集めること』が目的ではない。例えば四国を巡るお遍路さんたちは八十八ヶ所の各札所をめぐり、読経した証として納経帳に記帳してもらうのだが、言うまでも無く目的は納経帳に全ての札所での記帳を貰うことではない。ひとつの物事をやり遂げる過程の中で、各々が何かを掴み取っていくことこそが真の目的のはずである。

そこまで考えていくと、たとえポケモンのバッグやウルトラマンのソフビ人形というエサで釣ったとしても、幼い時分より一つの物事をやり遂げる経験を積ませるのは非常に有意義かもしれない。幼い子にお遍路さんをさせるのは難しいが、スタンプラリーぐらいなら随分と手ごろだ。千里の道も一歩から。まずはわが子をスタンプラリーを完遂できる子に育ててみてはいかがですか?


ところで、自分もウルトラマンの限定版ソフビ人形とか欲しいなぁ(笑)いい大人がスタンプラリーするのは、ある意味お遍路さん以上に凄い修行ができそうだが。
( ̄へ ̄|||) ウーム、悩む…。


いま、ひそかなブームらしい
posted by 只今(橘カヲル) at 00:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(2) | 雑感:経済 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

また懐かしい話で。
Excerpt: 鉄道スタンプラリー大盛況のワケ…経済的でイチ押し -(ZAK ZAK)  今年の夏も、鉄道各社が開催している スタンプラリーが大盛況だ。電車に乗って、 アニメキャラクターなどのスタンプを集めるという..
Weblog: 考え直させて (私家版)
Tracked: 2006-08-16 22:02

鉄道スタンプラリー
Excerpt: 数日前、夕刊フジの記事を見ていたら、スタンプラリーの記事が載っていた。夏休みは例年スタンプラリーの最盛期で、私もほぼ毎年のようにどこかの?スタンプラリーに参加している。 スタンプラリーの参加は小..
Weblog: ザ・日記パレード(赤版)
Tracked: 2006-08-24 00:51
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。