2006年08月07日

環境保全と伝統文化継承の狭間で

灯籠流し:水に溶ける商品…「環境問題」で揺れる
毎日新聞

灯籠(とうろう)流し――地域によっては精霊(しょうりょう)流しとも呼ばれる。お盆に帰ってきた死者の魂を現世からふたたびあの世へと送り出すために、死者の魂を乗せた灯篭やお盆のお供え物を流す。日本の夏の風物詩のひとつとなっている。

この灯篭、最近は回収の手間を省くためと、流した灯篭を回収する光景が目に入るのは心苦しいという理由から、水溶性の物質で作られたものを使うところが増えている。だが環境NPO(非営利組織)などが「川が汚れる」と問題視し、国土交通省や自治体も「回収できず不適当」と主催者側に見直しを求める事態になっているとのことだ。

灯篭流しと漂流ゴミ問題
NPO『荒川クリーンエイド・フォーラム

ここのHPによると、水溶性の灯篭が水に溶ける過程で強アルカリ性の物質に変化することが問題のようである。水の酸性、アルカリ性の度合いはpH(ピーエイチ、またはペーハー:水素イオン濃度)で表され、pH7.0を中性とし、それより数値が小さければ酸性、大きければアルカリ性という。川や湖ではpH6.5~8.5の間にあるのが望ましく、この範囲外では生物への影響、水道水として使った場合には水道管に影響がでるとのことだ。

人間だって強い塩酸や硫酸、水酸化ナトリウムなどが皮膚にかかると火傷したようになってしまう。問題の水溶性灯篭のpHは9.5超。また流される灯篭の数も相当なものだろうからから、年に一度のこととはいえ魚など水棲生物への影響は必至であろう。灯篭流しのあとに魚が腹を向けて浮かんでいたりしたらそれこそ目も当てられない。やはり一考すべきかもしれない。

ただ、前述したように水溶性灯篭が生まれた背景には「流した灯篭を回収する光景が目に入るのは心苦しい」という先祖伝来の風習への想いがあるのも事実。型どおりの意見で恐縮だが、当面は人目につかぬところでヒッソリと灯篭を回収しつつ、水に溶けても無害な灯篭の登場を待つ…というのがベストだと思われる。


むっ、灯篭(とうろう)の登場(とうじょう)
(。・w・。 ) ププッ オチも決まった!


どちらも切実な問題です
posted by 只今(橘カヲル) at 09:29| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(3) | 雑感:サイエンス | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBどうもです。
基本的に工業排水とかタンカー事故による重油の流出とか、
人類が他方で行っている大規模な水質汚染を考えたら、
灯篭なんて瑣末なものなんじゃないの?というのがわたしの考えです。

しかし灯篭の材質を見直すこと自体は
比較的簡単に出来ることですから
従来どおり紙と木で作ったものを流す、というのが
本来あるべき姿なんじゃないですかね。

海へ行けば入り江がゴミの山になってるような場所もありますし
灯篭なんかよりまずいものはいっぱいあるんじゃないの?という感じかな。
Posted by らる at 2006年08月07日 10:00
かなり前に「森林保護のために割り箸を使うのを止めよう」という運動があった。これに対して「割り箸は間伐材で作るから環境破壊ではない」と業界は賢明にアピールしていたが、実際に森林保護においては割り箸生産などしてもしなくても変わらないレベルであり、むしろ建築に使うコンパネの使い捨てなどのほうが遥かに大きな問題だった。
これと同じかな?
Posted by uesama01 at 2006年08月09日 17:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

万灯流し
Excerpt: 彦根ガイド!ー万灯流し 近所でやってたので見てきました。 中州の周りに並べてスタンバってます。 何でこんな風に並べてあるのかよく考えると 後で火を付けやすいようにってことですかね。 法要..
Weblog: BROblog
Tracked: 2006-08-07 10:37

<灯籠流し>水に溶ける商品…「環境問題」で揺れる
Excerpt: pocotanです(≧∇≦)b 日本の風物詩のひとつかもしれない、灯篭流し。。。 環境問題勃発中? 環境を汚染しないように回収されているのが現状らしいです。。。 味気ないって思い、水に..
Weblog: pocotanのたわごと(≧∇≦)b
Tracked: 2006-08-07 22:43

No.374:クソミソ
Excerpt:    おはようございます。昨日紹介した「灯籠流し」が物議を呼んでいるそうです。 ? 夏の風物詩「灯籠(とうろう)流し」。最近、水に溶ける灯籠が回収の手間がかからないことを売りに増えつつある..
Weblog: !? びっくり&はてな
Tracked: 2006-08-08 08:39
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。