店舗スペースが十分に取れないというハンディをものともせずクオリティの高い料理を出す店も多く、故にグルメ番組などで「ガード下の名店」などと特集が組まれることがある。今日は皆様に「ガード下の名店」を一軒ご紹介したい。


味坊 (アジボウ) (中華料理 / 神田、岩本町、淡路町)
JR神田駅から山手線の線路伝いに秋葉原駅方面へ向かうと、ガード下に現れるのが『味坊』さん(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)。その小ぢんまりとした外見と


写真左:店内の様子 写真右:メニュー
同じくテーブル席がいくつかあるだけの小ぢんまりとした店内からは想像もつかないかもしれないが、極めて本格的な中国・東北地方の料理がいただけるお店として知られている。

拌干絲(バンガンスー 800円:税込)
たとえば、この拌干絲(バンガンスー)は、中国東北地方名産の食材である、豆腐をシート状に生成した干豆腐を細切りにし、香菜――読みはシァンツァイ。タイでの呼び名パクチーが有名。香草の一種コリアンダーのこと――と共に胡麻油と塩で和えた冷菜。

味の構成はシンプルで、事実アッサリとした味なのに、なぜか印象に残る美味しさ。(自分は下戸なので試したことはないのだが)アルコールの友にもピッタリと思われる。

炒餅(チャオピン 980円:税込)
こちらは中国・東北地方の家庭料理である炒餅。日本で餅というと餅米を蒸して搗(つ)いた食品を指すのが一般的だが、ここでいう餅とは小麦粉などを捏(こ)ねて焼いて作った食品を指している。

その「餅」を短冊状にカットし、キャベツ、ニンニクの芽、赤ピーマン、モヤシ、チャーシューと炒める。「餅」は、ちょっと厚ぼったく、油を吸ったクレープの皮のような感じ。もしこれだけを食べるのであれば油の味が勝ちすぎて量をこなすことは出来ないが、たっぷりと入った野菜によって緩和され、美味しく箸が進む。

羊肉餃子(530円:税込)
同店を代表するメニューとして有名なのが、子羊の肉(ラム)を使った水餃子。

羊の成獣の肉であるマトンほどではないが、ラムにも若干臭みがあるので気になる人はいると思う。ただ、同店の水餃子を食べてみると、後口に仄(ほの)かで爽やかな酸味が残るが、羊肉の臭みは全く感じず、肉の旨みを美味しく味わえる。
自分はもともと羊肉の臭みが気にならない人間ではあるが、それでも初めて同店の水餃子を食べたときは驚いたものだ。ものの本によると、餃子の餡を生成するときにトマトを加えているとのこと。それを知って「なるほど、それで酸味を感じたのか…」と納得した次第。

ニンニクの芽と豚肉細切り炒め定食(700円:税込)
なお昼間はお得なランチセットがお勧め。

定番メニューのランチだからと侮る無かれ、調理スペースの狭さというハンディを感じさせない確かな技術に裏打ちされたメニューは、どれも満足できる味。

ご飯の友として最適だ。
一見すると場末の中華料理屋のようだが、実は名店。そんなギャップが面白い『味坊』さんに、あなたも訪れてみてはいかが?
|
◆最後までお読み頂きありがとうございました。
