2018年08月26日

六本木一丁目『つけめん あの小宮』さんで、驚きを隠せなかったの事

勤め先で同僚たちが、つけ麺のお店が近所に新しく出来た、と話しているのを耳にした。
場所を確認しておこう、ぐらいの軽い気持ちで退勤後に向かってみたら……。

180826_01.jpg
つけめん あの小宮つけ麺 / 六本木一丁目駅神谷町駅六本木駅

テレビ東京の本社ビルでもある複合施設・六本木グランドタワー。それに隣接する商業棟・六本木グランドプラザの1階部分にオープンした(詳しい場所は上部リンク先、または記事下の地図を参照)『つけめん あの小宮』さん。

この店名を見た時、「あの『あの小宮』が出来たのか!」と驚きを隠せなかった。なぜなら『あの小宮』とは、あの有名つけ麺店『つけめんTETSU』を創業した小宮一哲(こみやかずのり)氏が新たにプロデュースしたお店だからだ。私の住まいに程近い都立大学駅にもある同店だが、近場ゆえ逆に訪問の機会を逃していた。なんという僥倖。早速入店することに。

180826_02.jpg
店内の様子

店頭の券売機で食券を購入し店内へ。コンクリート打ちっぱなしの店内はテーブル席のみで、結構な収容人数を誇る。面白いのは、食券をカウンターでスタッフに確認してもらってオーダーして席に付き、注文の品が出来たら食券に書かれた通し番号をコールされるので取りに行く、というフードコートのような仕組みを採用していること。

180826_03.jpg
つけめん+半ライス(850円+120円:税込み)

今回の注文は、お店のオススメを表す券売機左隅メニューである、つけめん。

180826_04.jpg

つけ汁からは魚介系の良い香りが漂い、

180826_05.jpg

冷水で〆られた麺は、表面のツヤの美しさに唸る。

180826_06.jpg

なお半ライスを追加しているが、その理由は後ほど……。

180826_07.jpg

つけ汁は和風のアッサリ味で、粘度の低いサラッとしたタイプ。なので、麺をつけ汁に漬けるというより、ジャブジャブと十分に浸してから啜り込むと良いと思う。麺は小麦の風味が感じられるモッチリした食感の太麺で喉越しも良く、おかげで量的に少ないわけではないのに、あっという間に食べきれてしまう。

180826_09.jpg

そして、つけ麺の食後のお楽しみといえば、つけ汁に割りスープを入れて飲み干すことなのだが、

180826_08.jpg

ここで先程の半ライスを登場させ、つけ汁を投入し雑炊風にして食べるのも乙なもの。

行儀が悪いのは重々承知だが、つけ麺やラーメンのスープって、ご飯に合うんだよね~♪。同店の割りスープは鰹だしベースなので、それが更に際立つのだ!

皆様も訪れてみては?





◆最後までお読み頂きありがとうございました。
banner_03.gif←管理人の励みになります。よろしければクリックをお願いしますm(_ _)m


posted by 只今(橘カヲル) at 11:11| 東京 ☀| Comment(0) | 食:ラーメン | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。